最新更新日:2024/05/30
本日:count up220
昨日:277
総数:368541
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

2/21 校長室の窓から

 雪がうっすらと積もる前庭の様子です。 
画像1 画像1

2/18 授業風景(5年生)

 学級単位でダンスの練習する様子です。また,外国語や図工の版画づくりに取り組む姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 保健室前の掲示板

 かぜやコロナに負けないぞ!手洗い大作戦と題して,感染症対策を呼び掛けています!
画像1 画像1

2/18 授業風景(2年生)

 箱作りの学びのまとめをしたり,スーホの白い馬の「楽しさ」について考えたりする様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 授業風景(4年生)

 展開図から重なる点や線を考えたり,外国語活動でクイズの答えを考えたりする様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 授業風景(3年生)

 外国語活動でALTの先生とのコミュニケーションを図ったり,昔話を視聴したりする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 掃除の様子(1年生)

画像1 画像1
 6年生がいなくても自分たちだけで頑張っています。
画像2 画像2

2/18 本日の給食

 ごはん・牛乳・しのだのにくみそかけ・きんぴらごぼう・のっぺいじる
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2/18 授業風景(5年2組)

画像1 画像1
 算数の学習に取り組む様子です。複数の先生が個別対応していました。
画像2 画像2

2/18 授業風景(4年1組)

画像1 画像1
 版画の作品作りに取り組む様子です。
画像2 画像2

2/18 授業風景(1年生)

 100までの数の計算に取り組む様子です。また,漢字スキルを確認するときは,間隔を空けて,並ぶ様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 授業風景(4年3組)

画像1 画像1
 グループに分かれてシュート練習に取り組む様子です。
画像2 画像2

2/18 卒業式に向けて

 用務員さんが花の水やりをしてくれています。式場に飾られるパンジーの花たちも,こういう方の陰ながらの働きがあってこそです。当たり前ではなく,感謝の気持ちをもちたいですね。
画像1 画像1

2/18 授業風景(5年1組)

画像1 画像1
 少人数で対面を避け,エプロンづくりに取り組む様子です。
画像2 画像2

2/18 オンライン授業(6年生)

 オンライン授業で算数に取り組む様子です。今日は,スペシャルゲストのSA佐々木先生にも登場していただき,充実した学習となりました。ピンチをチャンスに変える6年生スタッフの工夫が今後の可能性を模索するいいきっかけとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 朝の健康観察(6年生)

 ZOOMを介して,担任が健康観察を行っている様子です。
画像1 画像1

2/17 授業風景(1年生)

画像1 画像1
 作った凧で凧揚げを楽しんだり,クラスメイト前で意見発表したりする様子が見られました。
画像2 画像2

2/17 授業風景(2年1組)

画像1 画像1
 スーホの白い馬を教材にして,主人公の感情を読み取り,意見交流する様子が見られました。
画像2 画像2

2/17 授業風景(5年生)

画像1 画像1
 2クラスとも算数の学習に取り組んでいました。
画像2 画像2

2/17 授業風景(2年2組)

画像1 画像1
 「まどからこんにちは」をテーマにカッターを使って紙を切ることに挑戦していました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

感染症対応

学校情報

防犯・防災

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ほけんだより

食育だより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066