最新更新日:2024/03/22
本日:count up92
昨日:116
総数:404626

11月14日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の読書タイムは、読み聞かせボランティアの方による読み聞かせ会がありました。
いろいろなお話に触れるのはとてもよいことです。いつもありがとうございます。

国語では、「あったらいいな こんなもの」の学習や「しかけカードの作り方」の学習を進めています。
順序よく書かれた文章を読んだり、自分で書いたりする学習になります。作文力の向上を目指して取り組んでいきたいと思います。

11月12日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は各学級学習発表会の準備や練習をしていました。
黒板にまとめたセリフをみんなで確認し合う学級。
本番の隊形を作り、通しで練習する学級。
小グループに分かれてセリフの読み合わせをする学級。
それぞれの学級で、学んできたことを生かして子どもたちが頑張る姿が見られました。
学習発表会のような場面で、子どもたちが主体的に、はつらつとした姿が見ていただけるといいなと思っています。
27日の本番に向けて、子ども同士試行錯誤しながら積み重ねていきます。

11月11日の2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
各学級、学習発表会の練習がスタートしています。これまでに学習してきたことを生かした発表内容になる予定です。4月からここまでに、どのような学びがあり、どのような成長を遂げているかを見てもらえるような学習発表会になればと思います。
写真は、掃除中の様子です。
掃除の終わりには反省会をしています。一生懸命取り組む子どもたちの姿がすばらしいと思います。

学習発表会の準備が進んでいます

 小学校生活最後の学習発表会に向けて,着々と準備が進んでいます。
当日どんな発表になるか,ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオラの定植をしました

北澤農園の北澤さんに教えていただきながら、ビオラの苗をプランターに植え替えました。大きくなってきた苗には小さな花も咲き始めており、「かわいい!」と思わず顔もほころび、楽しい作業となりました。
これからは、一人1プランターで、自分のビオラを大切に育てていきます。きれいな花がたくさん咲くように、毎日しっかりとお世話をしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA文化部部会作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA文化部のみなさんによるベルマークの仕分け作業です。
種類に別にして、張り付ける作業をしていただいています。
委員のみなさまありがとうございます。
みなさまからたいへん多くのベルマークが集まりました。
ご協力ありがとうございました。

【3年生】AGC工場見学

10/25〜11/1に3年生は,AGCの工場見学に行きました。
ガラスの切り方や強いガラスの作り方など見学し,どのくらいガラスが頑丈なのかみんなでボールを投げて確認しました。
また,ひみつの部屋にも入れたので,何があったのか聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年生】おはなしの会

 30日、1年生と2年生は「おへその会」の皆さまに読み聞かせをしていただきました。読み聞かせでは、大型の紙芝居や朗読劇をきかせていただきました。さまざまな工夫をこらした朗読に、子どもたちは本の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1

【1年生】食の指導

29日より、1年生で食の指導がはじまりました。栄養教諭の先生に来ていただき、給食について学習しました。
給食が、学校の配膳室で作られているのではなく、給食センターで作られていることや、給食には15品目ほどの食材が使われていることに、驚く子どもたちの姿が印象的でした。
「みんながどんなことをすると、センターの人は嬉しいかな。」という質問には「美味しく食べること。」「にこにこで食べること。」など、たくさん意見が上がりました。
これからも、みんなで美味しくにこにこで給食をいただきましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日の2年生「余談」

画像1 画像1
「お家で作りたいけど、レシピが・・・」
という子がいました。よろしければご覧ください。
なお、今日はおいもを少なめにして作ったところ、しっとりした茶巾絞りが完成しました。

10月29日の2年生「おいもパーティー」

本日は、保護者の方々にご協力いただき、収穫したサツマイモを使って茶巾絞りを作る「おいもパーティー」を行うことができました。
おかげさまで、子どもたちは楽しく活動し、おいしく食べることができました。
「お家でも作ってみたい!」という子がたくさんいました。
今日はお家でおいもパーティーの話が出ると思います。ぜひ、聞いてやってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日の2年生

朝から3組の子たちが、明日の「おいもパーティー」の準備を頑張ってくれました。洗ってくれたサツマイモを使って、明日は茶巾絞りを作ります。お手伝いいただく保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
算数は、かけ算の学習のテストをしました。テストにメモを書きながら、ミスを減らす工夫を子どもたちなりにしながら取り組んでいます。すばらしいことです。
4時間目の避難訓練は、「おはしも」を守り、静かに訓練ができました。命を守る行動は訓練の積み重ねが不可欠です。きちんとできた子どもたちを褒めてあげたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(月) 火災避難訓練

10/28(月)に火災避難訓練が行いました。
 今回は初めて、放課中の出火という設定で訓練を実施しました。
いつもとは違う設定にとまどう児童も見受けられました。
 本当の火災はいつ起こるか分からないもの。いい経験になったのではないでしょうか。
 避難をし終わったあと,6年生の児童は理科室で煙体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(月) 学級委員任命

10/28(月)の朝の集いで,後期学級委員の任命が行われました。

学級のために,そして緑丘小のために活躍してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
各学級で、国語の時間に音読をします。
音読は継続して取り組んでいます。継続して頑張ってきた成果を発揮する場が、学習発表会になるでしょう。どんな声、どんな表情で頑張っているかをぜひ見ていただけたらと思います。
2組では、子どもがそうじに関する写真のような紙を持ってきました。主体的に掃除に取り組む姿がこういった物からも見えてきます。考え、工夫するこういった子どもたちの行動を見付け、認め、広めていきたいです。

10/23(水) 今日の1コマ

5時間目,廊下を歩いていますと,3年生が自分で作った「ゴムの力で動くおもちゃ」で遊んでいました。友だちと話をしながら,自分のおもちゃに修正を加えていました。
5年生の教室では,分数の学習をしていました。さすがは5年生。とても真剣な様子で学習していました。
運動場では2年生が体育をしていました。平均台や鉄棒,タイヤなどの遊具を使って,いろいろな運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(月)後期児童会役員任命・引継ぎ式

10/21(月)の朝の集いで任命と引き継ぎが行われました。
前期の役員からは退任の挨拶がありました。
後期のみなさん,緑丘小学校のみんなのためにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3・4年ペア】ペア遊び

10/18(金)に3年生,4年生のペアで業間にペア遊びをしました。
4年生の実行委員がみんなにルールを説明し,楽しく遊ぶことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(トヨタ自動車高岡工場&トヨタ会館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トヨタ自動車高岡工場とトヨタ会館に校外学習に出かけました。

高岡工場では、どのように自動車が組み立てられるのかを見学しました。
作業をする人をサポートするような機械や工夫が至る所に見られました。
しかし、最終的には、人の技術の向上をはかる努力や、「カイゼン」を積み重ねる、人の頭脳が大切なのだと実感できました。
まさに、「よい品、よい考」が形になっている現場でした。
※あくまでも、「考」であって「考え」でない・・・

工場見学の後は、トヨタ会館の見学を行いました。
自動車作りの技術や工夫について、体験的に学べる展示が多く、楽しみながら学習することができました。

10月18日の2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの雨。外で遊べず残念そうな子どもがたくさんいました。
国語の読み物教材「お手紙」の学習では、お話を読んでくる中で生まれてくる疑問を子ども同士で話し、答えを予想し合う学習をしました。
算数では、4の段の学習に入りました。4つずつ数えるもので思いつくものを聞いてみると、四つ葉のクローバーやみたらしだんごなどが出てきました。4の段は、「四六二十四」「四七二十八」などが言いづらいと子どもたちは言っていました。楽しく慣れていけるよう変化のある積み重ねをしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 集い
武豊町立緑丘小学校
〒470-2389
住所:愛知県知多郡武豊町字長宗一丁目1
TEL:0569-73-4011
FAX:0569-73-8067