最新更新日:2024/05/17
本日:count up35
昨日:179
総数:415004

【3年生】先週・今週の道徳

先週・今週の道徳では家族について考える「ぼくのおばあちゃん」という文章を読んで学習しました。

学習のまとめで書いた「家族がいてよかったと思うこと」には
「弟・妹がいて、もっと楽しくなった」
「お兄ちゃんが見本になって、級が上がった」
「習い事のとき、ぐずっていたら母がはげましてくれた」
「だれに言えないことも相談できる」など
温かい気持ちになってくることがたくさん書かれていました。
画像1 画像1

あろはの「は」強調週間

生活委員会では、現在「あろはの『は』強調週間」に取り組んでいます。
校内のトイレのはきものそろえを促す活動です。

はきものがそろうと、心もそろう

そのような詩があるように、トイレのスリッパをきっかけに、みどりっこの心が一つになって、よりよい学校環境を作っていけるよう生活委員会では頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日の2年生

昨日の縄跳び大会の表彰式をしました。記録が発表されると、
「お〜!」「すごい!」
という声があがりました。なわとびの活動はこれで終わりますが、これからも自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日の2年生

なわとび週間に放課や体育の授業で練習してきたなわとびの技を競う大会を開催しました。
初めの頃と比べるとどんどん上手になっていきました。
実行委員の子たちも、会の運営を頑張りました。
自己ベストを目指して頑張った子どもたちはとてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日の6年生

理科の「月と太陽」の学習では、月の形、月と太陽の位置を確認しました。
実際に見たり、体験したりする学習は、とても大切な学びです。
子どもたちは、前回調べた時とは違うことにとても驚いてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】業間なわとび

今週末で、業間なわとびは一区切りとなりますが、5年生は10日(月)になわとび大会があります。

個人競技の練習もしていますが、この機会を使って大縄の練習をするクラスが多いようです。

1組:真剣に跳んでいます。

2組:笑顔も見られます。

3組:えっ?ほのぼの跳んでいる2人組・・・。
まあ、体育でも練習するし、楽しむことも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】百人一首大会

百人一首大会を行ないました。
どのグループも白熱した対戦をしていました。札を取り終わった後には「やった〜」、「あ〜」などの声がよく聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】がん教育

武豊町保健センターの職員の方から「がん」について学びました。
二人に一人はなると言われている「がん」。
たばこ、飲酒、食事、運動などの生活習慣が大きく関わっていることを改めて、学びました。これからの生活習慣を見直すよい学びとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】全員元気にすごせました

 インフルエンザで欠席の多かった1年生ですが、4日に全員が揃って登校することができました。学級閉鎖のあった3組と4組でも、元気な子どもたちの姿がありました。
 3組では、今日も給食を残食なしで食べることができました。ソースやスープまできれいにさらっています。また休み時間には、自主的に図書室で調べ学習を進める姿もありました。
 4組では、全員で道徳の授業に取り組みました。黙々とワークシートを書き進める様子にも、全員が揃って授業にのぞめることのうれしさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 今日の3年1組

1時間目は小数のたし算とひき算の学習をしました。
0.1の何個分かで考えれば,今までと同じように計算できることがわかりました。

3,4時間目は図工。
3時間目はクリスタルファンタジーの鑑賞。
4時間目はいろいろうつして(版画)のアイディアスケッチをしました。

今週から,3年1組は教科によって,教える教員が変わりましたが,
どの子も一生懸命,授業を受けています。


画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】節分集会

 3日、1年生は各クラスで節分集会を開催しました。集会ではクイズや紙芝居で、節分について詳しく学びました。また、歌や豆まきで楽しく春を迎えることができました。ご家庭でも、子どもたちに節分の由縁を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3(月)朝の集い・全校合唱

2月最初の朝の集いです。
今回は全校合唱がありました。曲は「waになっておどろう」です。

朝からとても元気な声が体育館にあふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(土) 第3回グリーンピース「スラックラインに挑戦しよう」

30名の児童と保護者のみなさま、職員が参加して、第3回のグリーンピースが開催されました。
今回は碧南でスラックラインの教室をしているASP(http://asp-a.com/)から
2名のインストラクターにきていただき、スラックラインを体験しました。

初めての体験に最初はバランスを崩して綱から落ちてしまう子ばかりでしたが
徐々になれてきて、最後は綱の上で座ったり、後ろ向きで歩けるまでできるようになった子も。
後半は保護者と一緒にスラックラインを楽しみました。
児童の感想からは
「楽しいからまたやってみたい」
「インストラクターの人が一回転したりあぐらをかいているのはすごいと思いました」
などなどとても楽しんでいた様子が伝わりました。

今回の様子はCCNCの「ニュースCCNC」にて
以下の日時にて放送されます。
2/4(火) 18:30/20:30/23:00
2/5(水) 5:30/7:00/10:00/12:00
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(金) 今日の3年生

2時間目の様子です。それぞれのクラスでがんばっていました。
3年1組社会 ワークシートを使っての校外学習のまとめ
3年2組社会 タブレットを使っての校外学習のふり返り
3年3組英語 外国語活動でスリーヒントクイズ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き損じはがき

画像1 画像1
書き損じはがきのご提供ありがとうございました。
93枚のはがきが集まりました。PTA連絡協議会に提出させていただきます。

1/30(木) 研究授業(1の3 算数「もののいち」)

1月30日(木)の2時間目に1の3で研究授業がありました。

もののいちを分かりやすく伝える方法を考える授業でした。
授業の終わりには友だちの座席の位置をクイズにして、出し合っていました。

授業後には研究協議を行い,授業を改善するためのさまざまな意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日の2年生

つくえの縦の長さは、40(  )です。
m、cm、mm、どの単位が当てはまるのでしょうか。
量感を育む経験を積み重ねながら、適切な単位が答えられるようにしていきたいと思います。
図工は、紙版画作りが大詰めを迎えています。今週中に全学級で刷る予定です。どんな作品が刷り上がるか、子どもたちも私たちもわくわくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日の2年生

音楽の「汽車にのって」の学習は、音を楽しむ様子が見えます。動きを付けて歌ったり、リズムに合わせて演奏したりすることを頑張っています。いい表情です。
掃除の時間に目を向けると、黙々と階段掃除に取り組む子がいました。いろいろなところで頑張る子どもたちを逃さず見つけていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日の2年生

算数の長さの学習は、実際に1mものさしを持って、身の回りの計測をしました。
こういった活動が、子どもたちの量感を育てていくと思います。
ノートには、何気ない気付きがしっかり記録されていました。子どもの気付きや学びの記録がノートに積み重なっていけばと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】校外学習

1/29(水)3年3組が歴史民俗資料館に校外学習へ行きました。
前日までの雨もやみ,気持ちよく歩いて行くことができました。
今ではあまり見られない道具に興味をもち,体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
武豊町立緑丘小学校
〒470-2389
住所:愛知県知多郡武豊町字長宗一丁目1
TEL:0569-73-4011
FAX:0569-73-8067