最新更新日:2024/04/28
本日:count up67
昨日:129
総数:411908

【4年生】絵の具でゆめもよう

 休校中に子どもたちが作成した絵の具の模様を使って,図工の時間に制作活動をしました。
 綺麗な色がたくさんあって,みんな熱中して画用紙に貼っていました。
 作品の完成が楽しみです。
 休校中の課題のご協力,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガイコツ作りました 5年生

図工の時間にガイコツモビールを作りました。
はさみしか使わずに完成する作品で、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。
片腕のないガイコツなどもいましたが、とても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

四年生 クルミの実

先日見つけたのクルミの実を、理科室の万力で割ってみました。

片方は白くきれいな中身でしたが、もう片方は腐って黒くなっていて、匂いを嗅ぐと少し酸っぱいようなにおいでした。

授業の内容から飛び出して、身近なところに興味がもてると、面白い発見がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日の3年生

国語の授業では、「きつつきの商売」の音読発表練習をしました。
密集、密接に気を付けながら、やれる範囲でチームごとに練習をしました。
本番では、マスクはしたままでしたが、よい声で、気持ちをこめた音読発表ができました。
画像1 画像1

6月9日の3年生

社会科の学習で、自分の家の周りの地図を作りました。
作った地図を使って、緑丘小学校区の特徴をつかんでいきました。
理科の学習では、植物のからだのつくりを学んでいます。
この日は、ホウセンカの根はどうなっているかを予想し、映像を見て根の正体を確かめました。
確かめた後、ホウセンカの植え替えもしました。
これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】雨降り下校

画像1 画像1
6月10日(水)
東海地方も梅雨入りしたようです。
1年生も雨降り下校をしました。
校門を出る頃はなんとか持ちこたえていた曇り空でしたが、家にたどり着く途中から雨に降られた子も多くいたことでしょう。しばらくは雨の日も多いと思いますが、体調管理によりいっそう気をつけたい時期ですね。

【4年生】地震避難訓練をしました

 8日,9日に各学級で地震避難訓練を行いました。
真剣に取り組む姿が印象的でした。さすが,高学年ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】給食が開始

今週から給食が始まりました。
1年生にとっては初めての給食です。「今日のご飯なにかな。」とわくわくしている様子がみられました。
どのクラスも給食の準備が素早くできたり,給食をしっかり食べることができたりしておりとても感心しました。
ソーシャルディスタンス等にも気をつけながら,楽しい給食にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日の5年生

火曜日は、外国語の日。全クラスで平野先生やジョン先生と一緒に楽しく英語の勉強をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

四年生 クルミの木

「先生、窓の外の木に変なのがある!」

理科でヘチマの観察をしたあと、ある子が廊下の窓に何かを発見したようです。
一緒に見てみると、生い茂るたくさんの葉に紛れて、青い木の実がいくつか見えました。

休み時間に近くに行ってみると、根本にも茶色くなった実がおちています。
教室に戻ると「これ知ってる!クルミだよ」と別の子が教えてくれました。

ドライバーとハンマーで割ろうとしましたが、中々割れません。
今度別の方法で中身を確かめてみようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四年生 鉄棒

四年生の外体育では、鉄棒が始まりました。
上り技・回り技・降り技の組み合わせを考えて練習します。
新しい技に一生懸命に挑戦する姿が素敵です。

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】温度計の測り方を学んでいます

 4年生では理科の授業で,温度計の測り方を学びます。
 運動場に出て,気温を測ってきました。「日光が温度計に直接当たらないように・・・。」「気温は真横から・・・。」
 学んだことを実際に活用して,気温を記録することができました。
画像1 画像1

6月8日の5年生

家庭科、始まります。
「私の生活、大発見」できることを増やそうの単元を行っています。今は調理実習ができないため、代表者にお願いして、お茶の入れ方の手順の確認だけに。
例年ならば、おいしいお茶を入れて、みんなで団らんタイムとなるところ。児童のみなさんはとても残念そうでした。

掃除の時間。隅々まで、頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の集い(全校放送)

6月8日(月)
朝の集いを全校放送で実施しました。
校長先生とあさのあいさつをした後、前期児童会役員の任命を行いました。
任命状は代表で会長さんに渡しました。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生の体育

5年生の体育では、屋外ではリレー、屋内ではラダーをやっています。
リレーでは、バトンパスの技術を磨き、タイムを縮めていきましょう。
ラダーでは、足を細かく動かしたり、ジャンプしたりと走りの基礎を築いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】学年下校

今週は学年ごとに通学班に分かれての下校をしています。
横断歩道を渡るときの「手をあげて 右よし 左よし 右よし 横断」も毎日練習しています。

保護者のみなさまには、下校のお迎え当番にご協力いただきありがとうございます。来週もよろしくお願いいたします。

なお下校時刻は、ホームページ右側の学校情報からも確認できますのでご利用ください。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月4日の5年生

暑い日が続きます。
今週からの6時間授業を、それぞれ、思いを持ちながらがんばって受けています。

算数の体積の勉強も終盤に差し掛かっています。既習した1㎥の実際の大きさを体感したり、教室や筆箱の大きさを測定したりして、1㎥=1000000㎤が少しでも身についてほしいと考えています。
器具は使うたびに消毒したり、手洗いしたりして、少しでも安心して活動ができるようにしていきます。

国語「きいてきいてきいてみよう」では、休校中課題の報告文の発表会を開いています。
お忙しい中お家の方のご協力いただき、本当にありがとうございました。
子どもたちはお家の方の趣味や仕事を「いつもよりも詳しく聞くことができたよ」と嬉しそうでした。報告会では一人一人が自信を持って発表をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 町家推協事業 「田植え体験&泥んこ運動会」の中止について

武豊町生涯学習課より学校にお知らせがありました。

(以下、メールの内容)

町家推協事業『田んぼの教育』における「田植え体験&泥んこ運動会」について

日頃は武豊町家推協の活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。
今年度の町家推協事業につきましては、第1回武豊町家庭教育推進連絡協議会の議事について、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大防止対策として書面会議とさせていただきましたこと、重ね重ねお詫び申し上げます。

ところで、例年開催しております町家推協事業『田んぼの教育』につきましては、COVID-19の状況を注視しつつ、可能な限り開催する方向で臨んでいるところでありますが、例年6月上旬の土曜日で開催しております「田植え&泥んこ運動会」につきましては、
現状を鑑み、中止とさせていただきます。

なお、実際の田植え作業につきましては、緑丘小部会の皆様のご協力のもと、機械による田植えを実施します(6月13日(土)を予定)。10月予定の「稲刈り体験」、12月予定の「もちつき大会」につきましては、その時期におけるCOVID-19の状況によって、開催の可否を判断してまいりたいと考えております。

今後ともご理解ご協力のほど、宜しくお願い申しあげます。

問合せ : 生涯学習課  電話 72−1111
gakushu@town.taketoyo.lg.jp

6月3日の5年生2

なんと、今日の空には、太陽のまわりに輪っかができていました。
「先生あれ!」と気づいた子が教えてくれたのですが、理科の学習が生きているなぁと感心しました。

画像1 画像1

6月3日の5年生

今日は理科でメダカの卵を観察をしました。
「心臓がドクドクしている!」「目がすごい大きい!」と初めて見るメダカの卵に興奮していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
武豊町立緑丘小学校
〒470-2389
住所:愛知県知多郡武豊町字長宗一丁目1
TEL:0569-73-4011
FAX:0569-73-8067