最新更新日:2024/04/24
本日:count up21
昨日:711
総数:736079

石拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会の時間,
運動場の石拾いをしてくれている委員会もありました。
体育祭までに,
運動場がきれいになるといいですね。

生徒議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会,代議員が
前期の活動の振り返りをしていました。

白陵祭を境に前期・後期が入れ替わっていきます。
前期の取り組みもあと少し。

秋の飾り

画像1 画像1
1年生の広報委員が,
1年生掲示板の飾りを
夏から秋に模様替えしていました。

3年生 学級旗投票

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生,1年生に続き,
今週は3年生の学級旗投票があります。
一番素晴らしいと思う学級旗に投票しましょう。

力作揃いです。

古文

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語は古文を学んでいます。

言葉の表現はもちろんですが,
書かれた内容にも興味をもたせるために,
国語の便覧を活用したり,
黒板を使って場面情景を説明したりするなど,
それぞれの先生が工夫して伝えていました。

板書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週までは教育実習生がいて,
賑やかでしたが,
今日からは,元の学校に戻ったような,
少し寂しいような気分です。

実習生のひたむきな姿や初々しい姿から,
見習うこと学ぶこともありました。
また,自分たちを見直す機会となりました。

新任の桑原先生は,今まで以上にきれいな板書を心がけ,
線一本でも定規を使って丁寧に書いていました。
それを見て,生徒たちもきれいにノートを取っていました。
板書の大切さを再確認したようです。

本の貸し出し数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室のガラスケース内が新刊に変わっていました。
チェックしてください。

それとともに,
今年度の学級別月別の本貸し出し数が貼り出されていました。
1学期に比べると,
本の貸し出し数が減っているように思います。
新刊が次々に入っています。
夕暮れも早くなり,家で過ごす時間も増えていると思います。
一度図書室を覗いてみてくださいね。

「いじり」「いじめ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習生が1年生で
道徳の研究授業を行いました。

「いじり」と「いじめ」の違い,
感じ方や捉え方の違い,
相手の気持ちを考えることなど,さまざまな視点で考えていました。

そして,生徒は実習生の先生に自分の意見などを挙手や反応で応えていました。
授業の中で,たくさん意見が出されていました。

自分を支えてくれたもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業で,
「自分を支えてくれたもの」を聞くと,
さまざまな意見が出ました。

その中に武豊中の先生の名前が,,,,。
普段から生徒に寄り添い,悩みや相談にのってもらったのでしょうか?
そんなときに名前が出てくるなんて,
教師冥利に尽きますね。
当の先生は,そのとき,
他の学級で元気に道徳の授業をしていました。
耳に入るといいですね。

ライバル・親友

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日金曜日,
教育実習生が,道徳の授業を行いました。
水泳の萩野公介選手と瀬戸大也選手の話です。

互いを高め合える相手,友情とは‥。
今の自分を見つめ直し,
友人関係について深く考える機会となりました。

アクティブラーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業の中で,
グラフから読み取れることを個々に考え,見つけた後に,

グループで一つずつ発表して班で共有していきました。
その後,学級全体でも,考えを発表し合って全員で共有し,
認め合い,学び合える授業でした。

グラフから読み取れたことを,先生が三つの項目に意図的に分け,
どう分けたのかに気付かせ,
式を導き出しました。
式の導き方もそれぞれ違った思考で導いており,そのことも全体で共有しました。

現職教員も!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目,4時間目,
違う学級で2時間連続の研究授業に,
2年生学年主任の和田先生が取り組んでくれました。

教員,教育実習生や学校体験生に対して,
新学習指導要領を意識した学習,
アクティブラーニングを活用した学び合い,
思考する課題にチャレンジして公開研究授業を行ってくれました。

ちょっとした言葉がけ,
先生が答えを言うのではなく,生徒から引き出すテクニック,
全員で声を出した問題文読み,
生徒が挙手して発言したくなる発問・問いかけ,フォロー,
学ぶべき要素がたくさんありました。

実習生にとっても財産になる研究授業でした。

言葉のキャッチボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生が国語の研究授業を行いました。

論説にある「自己ルール」を具体的に説明するために,
アルファベット筆記体bやqの形が「美しい」という,
実習生の自己ルールによる「美しさ」を紹介しましたが,
なぜか共感する生徒はいませんでした。

周囲と自分の「感受性のメガネ」=「自己ルール」について,
批評し合うことで,
「自己ルール」がよりよい形に組み直されるという説明文を実感するために,
テーマに対する考えを言葉のキャッチボールとして確認し合ってみました。
共感されないことで,自分の独自性・発想力を再発見したり,新たな見方・考え方を知ったりすることができたと思います。

読書の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の読書タイムで,
2年1組から4組の4学級に,
読み聞かせのボランティアの方が来てくれました。

絵本を見せながら,
感情豊かに読み上げてもらい,
生徒たちも真剣に
本の世界に入り込んでいました。

ありがとうございました。

教育実習 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,教育実習最終日です。
今日も研究授業はありますが,

朝の打ち合わせで,職員へ6名の実習生から,
実習のお礼の挨拶がありました。

生徒はもちろん,
教員にもたくさん刺激を与えてくれた2週間でした。

こちらこそ,ありがとうございましたと言いたいくらいです。
また,同じ仲間として働けるといいですね。

国際理解

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生が,
「中国人のいとこ」を題材に,
国際理解について考えていました。

生徒たちは,先生の話を真剣に受け止め,
普段以上にがんばって挙手していました。

難しい問題ですが,これからもっと身近な問題になっていくかもしれません。

SNS

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習生の道徳授業は,
「消せない炎」を教材に,
SNSを使った学級内のトラブルを
話し合いました。

人と違う考え方,意見を伝え合い,
互いの考えを理解しようとしていました。

身近な話題なので,
自分ごととして真剣に考え,意見を出し合っていました。

かぐや姫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の研究授業では,
初めての古典,「竹取物語」の学習をしました。

竹から実物大?三寸のかぐや姫が出てくる場面を再現し,
生徒たちの心をつかみました。

その後,古典特有のリズムや言い回しで,
竹取物語の音読を行いました。

暗記を目標に,今日は早読みを行い,タイムを競いました。
生徒同士だと,
少しでもチャレンジャーが
言葉をかむと言い直させられる厳しいジャッジもあります。
グループトップになった生徒はうれしそうにキラキラシールをもらっていました。

最速タイムが何秒だったのか,気になります。

作戦リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生が保健体育実技の研究授業を行いました。
仲間と関わりながら,
楽しく運動する目的で3種目の競技を行い,
チームで作戦会議をして,
改善点を話し合ったり,
工夫を加えて競技の質を高めて競い合いました。

互いに応援する声かけを教えると,
最初から最後まで応援する声を出しながら,
元気に楽しそうに取り組んでいました。

眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は眼科検診がありました。

廊下で待機し,
会議室に移動して受けるときの説明を聞き,
その後,一人一人検診を受けました。

とても静かに検診を受けていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 委員会

年間予定一覧

部活動予定表

武豊中だより

学校経営方針

保護者へのお知らせ

各学年通信

武豊町立武豊中学校
〒470-2334
住所:愛知県知多郡武豊町字中根四丁目5
TEL:0569-72-1283
FAX:0569-73-8068