![]() |
最新更新日:2021/01/19 |
本日: 昨日:26 総数:129267 |
3学期が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の学習も始まり,少しずつ学習モードに切り替わっています。今年初めての習字は,書き初めとして「出発」という字を書きました。3学期は5年生に向けてみんなで力を合わせ,頑張っていきたいと思います! 学校だより1/8
1/8に配布しています。
学校だより1/8 ↑ クリックするとご覧いただけます。 〇 今年もよろしくお願いいたします 〇 3学期始業式の話 〇 新型コロナウイルス感染拡大防止に関するお願い 〇 1月の行事予定 ご一読ください。 令和2年度3学期時制素敵な姿です。![]() ![]() 気がついたことを進んですることができる素敵な姿でした。「ありがとう!」とみんなからも言われて,とても嬉しそうで晴れやかな表情でした。 買い物の学習をしたよ!![]() ![]() ![]() ![]() 欲しい物の金額をおおよその金額にして,頭の中で計算しながら500円で足りるかを考えて,選んでいました。また,100円玉を5枚持っているときには,「350円だから100円玉を4枚払えばいい。」などの学習をしました。 プリントで学習したり,あいがもストアで実際に計算して,お金を払ったりしながら頭の中で計算できるスピードも早くなってきました。繰り返し学習していくうちに,自信をもって買い物ができるようになってきました。 11月19日(木)にみんなで500円を持って,買い物に行って来ます。ドキドキかもしれませんが,みんなで楽しみながら,たくさん考えて,買い物して来ます!自分でできることを増やしていきたいです。 学校だより12/1
昨日配布しております。
学校だより12/1 ↑ クリックするとご覧いただけます。 〇 学習参観・懇談会へお越しください 〇 中村 哲さんの生き方に学ぶ 〇 全校5時間授業及び冬休みの学校閉庁日のお知らせ 〇 12月の行事予定 ご一読ください。 学校だより11/17楽しかったよ おもちゃ王国![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月から始まった学習で、子ども達は計画・おもちゃ作り・ルールや遊び方の工夫などを、たくさん考えて、たくさん話し合ってきました。 本番では、他のクラスのお友だちがお客さんとして来てくれたり、他のクラスのお店に行って遊んだりして、みんなが楽しい時間を過ごすことができました。 秋の生き物を見つけよう![]() ![]() 修学旅行2日目(3)![]() ![]() ![]() ![]() 事前に班での話し合いを積み重ね、自分たちが行きたいところやご飯を食べるところを決めていました。 当日はその施設やお店の混み状況からまた話し合いが必要となる班もあったと思いますが、ここでの譲歩や合意形成も修学旅行に来ることができたから得られる学びです。 家族ひとりひとりの顔を思い浮かべながら、最後の最後まで一生懸命おみやげを選んでいる姿もありました。 子どもたちそれぞれに学びと思い出のできた修学旅行となりました。 保護者のみなさま、子どもたちの体調管理や準備等ありがとうございました。 学校だより11/2
月曜日に配布しました。
学校だより11/2 ↑ クリックするとご覧いただけます。 〇 2学期も後半へ 〇 11月全校テレビ朝会の話より 〇 6年生が修学旅行へ行きました 〇 11月の行事予定 ご一読ください。 修学旅行2日目(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひとクラスのみ別会場での食事となったので、寂しくないかなと心配しましたが、自分たちのクラスだけで大きな会場を使えるということで、喜び、かなり盛り上がっていました。 修学旅行2日目(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日目の朝も起床時刻の6時まで、廊下に出て騒いだりすることなく、みんなのことを考えて過ごすことが出来ていました。 部屋の片づけ、体温チェックを終えたあとは、朝食まで少しゆっくり過ごしました。 みんな体調ばっちりです! 修学旅行1日目(6)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大人になってまたこの地を訪れ、または本などを手に取り、その歳だから感じられることを感じてほしいなと思いました。 無事にホテルに着いた後、実行委員が入館式の司会を務めましたが、今回もまた堂々とした声と態度で清々しい気持ちになりました。 このあと、お風呂と美味しい食事で疲れた体を癒します。 修学旅行1日目(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが平和公園を出て最初に訪れた山里小学校の資料室には、原爆投下二日前に撮った長崎市の空撮写真と、投下後の写真が並べて掲示してありました。 二日前に人の生活の姿を確認していながら、投下を止めることのできなかった私たち人間。 下に紹介する記事は、当時山里小学校に勤めていらっしゃった岩永先生の手記です。 最後まで読むのは本当に辛いですが、二度と繰り返さないために、子どもたちとゆっくり読んでほしいと思います。 http://www.nagasaki-city.ed.jp/yamazato-e/05%20... フィールドワークのゴール、長崎原爆資料館内を見学したあとは、バスで出島に移動して、長崎の違う一面について見学しました。 修学旅行1日目(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもが喜ぶメニューがたっぷり入ったお弁当でした(食べかけの写真ですみません!) ペットボトルの分別回収もバッチリです! 修学旅行1日目(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスのガイドさんが、平和祈念像や平和の泉、世界各国から寄せられた像などの説明をしてくださいました。 修学旅行1日目(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめの言葉も、誓いの言葉も、堂々とした立派な声で発表し、賀茂小学校のみんなで折った千羽鶴を捧げることができました。 バスの中での楽しい時間とは全く違う、子どもたちの真剣な表情から平和を願う気持ちとこれまでに積み重ねてきた学びを感じました。 修学旅行1日目(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この貴重な機会が中止となってしまうことのないよう、児童、保護者のみなさまもこれまで細心の注意を払ってこられたことと思います。ご協力ありがとうございます。 素敵な思い出がたくさんできそうです。 食育指導![]() ![]() 今回の授業は,給食を例に出し,栄養のバランスはどうなっているかについて考えました。 子どもたちの感想として,「主食・主菜・副菜の3つのバランスが大事」ということを書いている子がたくさんいました。 |
福岡市立賀茂小学校
所在地:福岡市早良区賀茂1丁目31番1号 TEL:092-862-0233 FAX:092-862-4516 |