にわかクラブの発表会!
2月23日(火)昼休みに、にわかクラブの子どもたちが発表会を行いました。これも以前お知らせしたダンスクラブと同様に、子どもたちの自主的な取り組みです。有名な「うさぎとかめ」の話の中に、なぜか「ドラえもん」の登場キャラクターが出てくる面白い出し物でした。伝統的な博多にわかのオチで出し物は終わり、会場の音楽室に笑顔が溢れました。
【お知らせ】 2016-02-25 13:15 up!
図書ボランティアさんの総会を行いました。
2月23日(火)図書ボランティアさんの総会を行いました。今年度を振り返り、来年度のこと等を話し合いました。この会の前には、環境ボランティアさんが、図書室の掲示を今月も作ってくださり、春を感じる図書室になりました。子どもたちの為にありがとうございました。
【お知らせ】 2016-02-25 13:09 up!
福岡市学習定着度調査の結果のお知らせ
福岡市学習定着度調査の結果をお知らせいたします。
こちらをご覧ください。
【学力調査結果】 2016-02-23 07:46 up!
学校便り2月号 アップしました。
【お知らせ】 2016-02-23 07:42 up!
送別ウォークラリー!
2月19日(金)お別れ集会終了後、動物園に出発しました。動物園に到着すると、ここでも5年生の音楽集会委員の児童が、進行をがんばりました。そして、縦割りグループで、送別ウォークラリー開始!グループごとに事前に決めていた動物チェックポイントに行き、そこにいる先生の出す問題を解いていきました。ただ問題を解くだけではなく、グループで揃ってチーム名を言ったりして、協力点も貰おうとがんばっていました。年齢の違う1〜6年生が、グループの為に協力する姿は、見ていて清々しい気持ちになりました。思ったより気温が上がりませんでしたが、寒い中でも子どもたちは元気でした!お弁当等のご協力、ありがとうございました。
【お知らせ】 2016-02-19 15:32 up!
お別れ集会。パート4!
2月19日(金)各学年からの感謝の言葉を贈られた6年生。最後に、6年生から各学年に言葉が贈られました。そして、警固小学校の児童会旗を5年生に託し、お別れ集会は終わりました。特に6年生にとっては、心に残る会になったと思います。
【お知らせ】 2016-02-19 15:24 up!
お別れ集会。パート3!
2月19日(金)続いて、4年生と5年生です。4年生は、クラブ活動ごとに。5年生は委員会ごとにプレートを掲げながら、お世話になった6年生へ感謝の言葉を贈りました。そして、最後に代表委員会で決まった(6年生には秘密にしていた)「ひだまりの歌」を、みんなで6年生に歌いました。
【お知らせ】 2016-02-19 15:20 up!
お別れ集会。パート2!
2月19日(金)お別れ集会の中で、各学年から6年生へ感謝の言葉を贈りました。1年生は、6年生の名前を書いた札を掲げながら。2年生は、祭りの拍子にのせて。3年生は、体をしっかり揺らしながら、6年生に感謝を伝えました。
【お知らせ】 2016-02-19 15:14 up!
お別れ集会。パート1!
2月19日(金)お別れ集会を行いました。まずは、6年生が1〜5年生に拍手されながら入場しました。その後、5年生の音楽集会委員会の児童が司会を務め、集会を進めました。
【お知らせ】 2016-02-19 15:09 up!
小学校最後の…委員会活動。そして…任せたよ5年生!4年生!
2月18日(木)委員会活動を行いました。6年生は、今週で委員会を引退します。今日の委員会活動では、6年生が4・5年生にメッセージを贈り、6年生は引退していきました。6年生、今までありがとうございました。これからは、5年生と4年生でがんばっていきます。4年生にとっては、初めての委員会活動です。5年生がリーダーシップをとって一緒にがんばってくださいね。
【お知らせ】 2016-02-18 19:24 up!
思い出のアルバムもプレゼント!
2月18日(木)いよいよ明日がお別れ集会。その前に、学校のいろいろな場所の掲示板に、6年生へのプレゼントを貼りました。これは、各学年からのプレゼントで、警固小学校の様々な行事を表しています。学習参観等で来校された折にご覧ください。
【お知らせ】 2016-02-18 19:16 up!
明日に向けて、最終リハーサル!
2月18日(木)明日のお別れ集会に向けて、どの学年も最終リハーサルを行いました。いよいよ明日が本番です。6年生への出し物のプレゼント。きっと、6年生の心に届くと思います。
【お知らせ】 2016-02-18 19:11 up!
卒業テスト。
2月18日(木)6年生が卒業テストを行いました。このテストは、6年生で毎年行っています。国語・算数・社会・理科のテストを受け、合格点に届かなければ再テストとなります。今までの力を発揮して、納得いく結果が出るといいですね。
【お知らせ】 2016-02-18 19:07 up!
小学校最後の…読み聞かせ。
2月17日(水)6年生のお話会を行いました。今回も、ストーリーテラーの貝田先生に来ていただきました。ロウソクに火を灯し、読み聞かせのスタート。3つのお話を読んでいただいた後、最後に2月生まれの子どもたちが、ロウソクを吹き消し、会は終わりました。6年生にとっては、小学校最後の読み聞かせ。思い出の1つになりました。
【お知らせ】 2016-02-18 19:02 up!
寒い中、読み聞かせをしていただきました。
2月16日(火)図書ボランティアの方々が、警固タイムに読み聞かせをしてくださりました。寒い1日でしたが、子どもたちは本の世界に包まれ、暖かい気持ちになったと思います。
【お知らせ】 2016-02-18 18:56 up!
今までの、ぼくは?わたしは?
2月16日(火)2年生の生活科の学習の様子です。今までの自分を振り返り、自分の言葉で、これまでのことをまとめようとがんばっています。小さな時の写真や家族にインタビューしたことを紙にまとめながら、家族への感謝の気持ちが湧いてきているように見えました。
【お知らせ】 2016-02-18 18:52 up!
お別れ集会に向けて!
2月15日(月)6年生を送るお別れ集会まであと5日となりました。どの学年も、お別れ集会に向けての練習をがんばっています。お別れ集会では、各学年から6年生に、言葉や歌もプレゼントします。今までお世話になった6年生に向けて、気持ちをしっかり伝えてくださいね。
【お知らせ】 2016-02-15 17:04 up!
みんな知っている?ネットとの上手なつきあい方。
2月12日(金)保護者と学ぶ規範意識育成事業として、弁護士の方をお招きして6年生にネットモラルの学習をしていただきました。ネットは便利なものです。「ネットと上手につきあうと、自分に翼が生えたようになる」と弁護士の方も言われていました。しかし、現実には様々なネットトラブルの事例があることも教えていただきました。(その内容は、学年末懇談会でお知らせいたします)最後にネットとの上手な付き合い方をお話しいただき、学習が終わりました。使い方を間違えなければ、ネットにはよさがたくさんあります。そのルール作りが大切ですね。
【お知らせ】 2016-02-15 16:59 up!
いじめ0放送。
2月10日(水)警固タイムにいじめ0放送を行いました。今回も計画委員会の代表の子どもが進め、全校でいじめ0スローガンを唱えました。その後、担当の先生が、人を傷つける言葉ではなく、ふわふわ言葉を使おうと全校に呼びかけました。ふわふわ言葉でいっぱいの警固小学校を目指します。
【お知らせ】 2016-02-15 16:47 up!
第8回議題説明会。
2月10日(水)昼休みに議題説明会を行いました。今年度、最後の代表委員会に向けた説明です。今回は、今年のスローガンを振り返り、来年度のスローガンを決めることが目的です。これから、3年生以上の各クラスで話し合い、最後の代表委員会で各クラスの意見をまとめていく予定です。
【お知らせ】 2016-02-15 16:43 up!