関東甲信越地区小学校長研究協議会
令和3年度 第73回栃木大会 (中止となり大会誌による紙上発表となりました)
【大会主題】
「自ら未来を拓き ともに生きる豊かな社会を創る 日本人の育成を目指す小学校教育の推進」
【副主題】
「ともに学校力を高めながら 新しい時代に必要となる資質・能力を育む学校経営」
6月17日(木)18日(金)
会場:栃木県総合文化センター
東京都発表地区:福生市、北区、、あきる野市、千代田区
令和2年度 第72回茨城大会 (中止となり大会誌による紙上発表となりました)
【大会主題】
「自ら未来を拓き ともに生きる豊かな社会を創る 日本人の育成を目指す小学校教育の推進」
【副主題】
「学びを生活に生かしながら 新たな価値を生み出し 持続可能な社会の創り手なる子どもを育む学校経営」
6月11日(木)12日(金)
会場:茨城県立県民文化センター
東京都発表地区:小平市、大島町、葛飾区、稲城市
令和元年度 第71回千葉大会



【大会主題】
「新たな知を拓き 人間性豊かな社会を築く 日本人の育成を目指す小学校教育の推進」
【副主題】
豊かな発想力や創造性を身に付け多様な人々と協働しながら未来を拓く子どもを育む学校経営
第1日目 6月13日(木)
会場:千葉県文化会館
<開会式>
1 開式の言葉
2 国歌斉唱
3 あいさつ
(1)関東甲信越地区小学校長会連絡協議会会長 鬼澤 真寿
(2)千葉大会実行委員長 中澤 泰藏
4 祝辞
(1)千葉県知事 森田 健作様
(2)千葉市長 熊谷 俊人様
(3)千葉県教育長 澤川 和宏様
(4)千葉市教育長 磯野 和美様
(5)全連小会長 喜名 朝博様
5 来賓紹介
6 祝電披露
7 閉式の言葉
<全体会>
1 開会の言葉
2 大会趣旨説明
3 大会宣言
4 記念講演
演題:「ロボット技術と未来社会」
講師:千葉工業大学未来ロボット技術研究センター所長 古田 貴之様
5 閉会の言葉
第2日目 6月14日(金)
<分科会・分散会> 12分科会 24分散会
東京都公立小学校長会より以下の5地区より分散会にて研究発表が行われた。
1 八王子市立鑓水小学校 石倉 富男校長
2 中野区立みなみの小学校 吉羽 茂校長
3 板橋区立板橋第十小学校 中川 久亨校長
4 武蔵野市立千川小学校 河村 祐好校長
5 港区立御田小学校 濱尾 敏恵校長
平成30年度 第70回長野大会



【大会主題】
「新たな知を拓き 人間性豊かな社会を築く 日本人の育成を目指す小学校教育の推進」
【副主題】
地域の自然・文化・人々の生き方に学び 豊かな発想力・創造性や人間性を身に付け
自ら未来社会を拓いていく子供の育成
第1日目 6月7日(木)
会場:メルパルク長野
<開会式>
1 開式の言葉
2 国歌斉唱
3 挨 拶
(1) 関東甲信越地区小学校長研究協議会会長 中村祥一
(2) 神津 長生 大会実行委員長
4 祝 辞
(1) 長野県知事 阿部 守一 様
(3) 長野市長 加藤 久雄 様
(4) 長野県教育長 原山 隆一 様
(5) 全小連会長 種村 明頼 様
5 来賓紹介
6 祝電披露
7 閉式の言葉 田畑 邦男 大会実行副委員長
<全体会>
1 大会趣旨説明 清水秀明 実行委員会研究部長
2 各都県だより
[東京都:東京都の教育課題と教育施策]
大字弘一郎対策部長より、東京の抱える教育課題とその解決に向けた施策の報告を行った。
3 大会宣言 轟 裕明 神奈川県理事
4 記念講演
演題:やれる理由こそが着想を生む「はやぶさ式思考法」
講師:JAXA 川口淳一郎 様
第2日目 6月8日(金)
<分科会・分散会> 13分科会26分散会
東京都公立小学校長会より以下の4地区より分散会にて研究発表が行われた。
1 大田区 池上第二小学校 甲斐裕子校長
2 台東区 根岸小学校 小西祐一校長
3 青梅市 河辺小学校 藤原輝正校長
4 調布市 布田小学校 江原幸一校長
5 杉並区 西田小学校 小堂 十校長