全国連合小学校長会研究協議会
令和3年度 第73回石川大会(中止のため紙上発表大会となりました)
大会主題 「自ら未来を拓き ともに生きる豊かな社会を創る 日本人の育成を目指す小学校教育の推進」
副 主 題 「ふるさとを愛し 主体的・協働的に学び 豊かな未来社会を創る子どもの育成」
日時:令和3年10月14日(木)・15日(金)
会場:金沢市 石川県立音楽堂 他
東京都発表地区 新宿区
令和2年度 第72回京都大会(中止のため紙上発表大会となりました)
大会主題 「自ら未来を拓き ともに生きる豊かな社会を創る 日本人の育成を目指す小学校教育の推進」
副 主 題 「ふるさとの自然・歴史・文化を愛し 他者と協働しながら豊かな未来社会を創る子どもの育成」
日時:令和2年10月29日(木)・30日(金)
会場:京都府 京都勧業館(みやこメッセ)他
東京都発表地区 該当地区なし
令和元年度 第71回秋田大会



日時:令和元年10月17日(木)・18日(金)
会場:秋田県立武道館他
【第1日】10月17日(木)
1 開会式
(1) 開式のことば
(2) 国歌斉唱
(3) あいさつ
喜名 朝博 大会会長
七尾 尊志 秋田大会実行委員長
(4) 祝 辞
2 文部科学省講話
3 全体会
4 分科会・分散会
◇第1分科会「経営ビジョン」 未来を見据えた魅力あるビジョンに基づく学校経営の創造
◇第2分科会「組織・運営」 学校経営ビジョンの実現を図るための組織づくりと組織運営
◇第3分科会「評価・改善」 学校教育の充実を図るための評価・改善の推進
◇第4分科会「知性・創造性」 知性・創造性を育むカリキュラムマネジメント
◇第5分科会「豊かな人間性」 豊かな人間性を育むカリキュラムマネジメント
◇第6分科会「健やかな体」 健やかな体を育むカリキュラムマネジメント
◇第7分科会「研究・研修」 学校の教育力向上を目指す研究・研修の推進
◇第8分科会「リーダー育成」 これからの学校運営を担うリーダーの育成
◇第9分科会「学校安全」 命を守る安全教育・防災教育の推進
◇第10分科会「危機対応」 様々な危機への対応と未然防止の体制づくり
◇第11分科会「社会形成能力」 社会形成能力を育む教育活動の推進
◇第12分科会「自立と共生」 自立と共生の実現に向けた実践的な態度や能力を育む教育の推進
◇第13分科会「連携・接続」 家庭・地域等との連携及び協働と学校段階等の接続の推進
【第2日目】10月18日(金)
1 全体会
(1) 研究協議のまとめ
(2) 大会宣言文
2 シンポジウム テーマ:自ら新しい社会を切り拓いていく子どもたちへ 〜ふるさと 志 未来創造〜
<コーディネーター> 平川惣一 全連小調査研究部長代理・広報部長
<シンポジスト> (株)佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表取締役 佐々木常夫氏
読売新聞特別編集委員 橋本 五郎氏
元五城目町地域おこし協力隊・内閣官房ふるさと活性化支援チーム委員 丑田 香澄氏
3 閉会式
平成30年度 第70回函館大会



日時:平成30年10月4日(木)・5日(金)
会場:函館アリーナ他
【第1日】10月4日(木)
1 開会式
(1) 開式のことば
(2) 国歌斉唱
(3) あいさつ
種村 明頼 大会会長
本間 建志 北海道大会実行委員長
(4) 祝 辞
2 文部科学省講話
3 全体会
4 分科会・分散会
◇第1分科会「経営ビジョン」 創意と活力に満ちた学校経営ビジョンと校長の在り方
◇第2分科会「組織・運営」 学校経営ビジョンの実現と活力ある組織づくりにおける校長の在り方
◇第3分科会「評価・改善」 学校教育の充実を図るための評価・改善と校長の在り方
◇第4分科会「知性・創造性」 知性・創造性を育むカリキュラムマネジメントと校長の在り方
◇第5分科会「豊かな人間性」 豊かな人間性を育むカリキュラムマネジメントと校長の在り方
◇第6分科会「健やかな体」 健やかな体を育むカリキュラムマネジメントと校長の在り方
◇第7分科会「研究・研修」 学校の教育力を向上させる研究・研修の推進における校長の在り方
◇第8分科会「リーダー育成」 これからの学校を担うリーダーの育成と校長の在り方
◇第9分科会「学校安全」 命を守る防災教育・安全教育の推進と校長の在り方
◇第10分科会「危機対応」 様々な危機への対応と未然防止の体制づくりにおける校長の在り方
◇第11分科会「社会形成能力」 社会形成能力を育む教育の推進と校長の在り方
◇第12分科会「自立と共生」 自立や共生の実現に向けた特別支援教育と環境教育の推進における校長の在り方
◇第13分科会「連携・接続」 家庭・地域等との連携と異校種間接続の推進における校長の在り方
【第2日目】10月5日(金)
1 全体会
(1) 研究協議のまとめ
(2) 大会宣言文決議
2 シンポジウム テーマ:ふるさと・挑戦・未来創造
<コーディネーター> 針谷 玲子 全連小調査研究部長
<シンポジスト> スキージャンパー 葛西 紀明氏
HTB編成局編成部 佐藤 麻美氏
北海道PTA連合会顧問 青田 基氏
3 閉会式