子どもふれあいスクール

子どもふれあいスクールとは…

平日の放課後や土曜日の午前中などに,子どもたちにとってもっとも身近な施設である学校を開放します。主なねらいは,以下の3つです。

  • 子どもたちに安心安全な遊び場を
  • 子どもたちに地域の大人を含め,異年齢の交流を
  • 地域ぐるみで,子どもたちの健全育成を

平成23年度末で,市内51の小学校で実施しています。

この事業について,さらに詳しく知りたい方は,下のリンクをクリックされてください。

 ・新潟市ふれあいスクール事業
  *新潟市ホームページ内,ふれあいスクール事業にジャンプします。

活動の様子(学校日記から)

表示項目はありません。

キッズランド通信

キッズランドからのおたよりです。

Q&A

1.活動日はいつですか?

 水曜日 午後3時〜午後4時30分(11月〜3月は,午後4時まで)   土曜日 午前9時〜午前11時30分


2.誰が利用できますか?

 子どもふれあいスクールを利用できるのは,次の皆さんです。

  • 上所小学校児童とその保護者
  • 上所小学校区内在住の未就学児(保護者同伴)
  • 上所小学校区内在住の大人で,児童と一緒に活動する人(大人同士の活動目的や自分だけの趣味・娯楽での利用は認められません)


3.どんな場所で,どんな活動ができますか?

 子どもたちの自由遊びが原則です。以下の3箇所で,様々な活動をすることができます。

  • 体育館…バドミントン,ボール遊び,卓球,縄跳び,フラフープ等,体を動かす遊び
  • 集会室…折り紙,将棋,トランプ,あやとり等の室内遊び
  • 図書室…読書,自主学習


4.誰が世話をするのですか?

運営主任 渡部 栄一

 運営主任 渡部 栄一

運営主任 水野 綾子

 運営主任 水野 綾子

上所小学校子どもふれあいスクールの運営主任は,左のの2名です。お二方とも,校区内に在住で,これまでも子どもたちの健全育成に関わってこられた方々です。

地域,PTA,学校,教育委員会から構成する「運営委員会」を組織して,活動方針や活動内容の検討をしたり,協力者を発掘しています。

また,地域やPTAの方から御協力いただいて,子どもたちの様子を見守ったり,一緒に活動していただいたりします。随時スタッフを募集しています。

利用の仕方

  1. 受付は,「多目的教室」です。水曜日は,ランドセルを背負ったまま行きます。「こんにちは!(おはようございます!)」と元気なあいさつからスタート。決められた場所から,「パスポート」を取り,受付スタッフに渡します。
  2. スタッフのいうことをよく聞いて,遊びます。道具はみんなが使うもの。大切に扱い,後片づけもきちんと行いましょう。
  3. 帰る際は,スタッフに帰ることを言って,「パスポート」をもらい,決められた場所に返します。「さようなら!」と元気なあいさつを交わして帰りましょう。

「子どもふれあいスクール」7つのやくそく かならず守ろう!

  1. 朝家を出る前に,お家の人に「子どもふれあいスクール」に行くことを,必ず言います。
  2. しっかりあいさつします。
  3. 校内の決められた場所以外には,行きません。
  4. スタッフさんのいうことをよく聞いて,なかよく遊びます。
  5. 道具を大切に使い,しっかり後片づけをします。
  6. 「子どもふれあいスクール」が終わったら,すぐに家へ帰ります。
  7. 土曜日も授業のある日と同じように,自転車に乗ってきません。