最新更新日:2019/04/10
本日:count up1
昨日:5
総数:111473
学校教育目標   人を愛し、夢に向かって努力する生徒

新人駅伝大会で大健闘!

 2月6日(土)21世紀の森で、新人駅伝大会が行われました。本校の特設駅伝部は、毎朝、授業開始前の限られた時間の中、集中して練習を重ねてきました。
 当日は、多くの保護者の皆様や職員の声援に応え男子23位、女子14位と大健闘をしました。また、女子第2区に出場した矢走さん(1年生)は、区間第6位の快走をみせてくれました。
 これまでの保護者の皆様のご協力とご支援、本当にありがとうございました。
画像1画像2

3学期が始まりました

 1月8日(金)に3学期が始まりました。
 始業式では、校長先生から「新年の節目に当たり、3年生は進路の実現を目指し、そして1・2年生は上級生になるためにやり残しがないよう、学年のゴールに向かってみんなでがんばりましょう」とのお話をいただきました。また、3年生は鈴木君、2年生は田中さん、1年生は黒澤さんが、それぞれ冬休みの反省や3学期の抱負を立派に発表し、3学期への学校生活が充実したものとなるよう全校生徒で心を新たにしました。
 
 また始業式終了後には、「十七字のふれあい事業」で、福島県内約38,000点の応募の中から最優秀賞を受賞した岩間さんへ、賞状の伝達が行われました。写真は1月7日(木)に福島市で行われた表彰式においてのものです。
画像1

福島県で最高賞を受賞!

 学校、家庭、地域等で経験したことなどを通して感じた思いや、親子等の絆に関するエピソードなどを、五・七・五の十七字であらわす福島県の事業に、本校では、毎年、夏休みの課題として取り組んでいます。
 1年生の岩間さん母娘の作品が最高賞である「最優秀賞」を受賞したといううれしい知らせが届きました。7月に行われたいわき市吹奏楽コンクールに、1年生ながら参加した時の心境を母娘でつづった作品です。
 「初舞台 皆で奏でる ハーモニー」(娘)
 「客席で 親の鼓動も フォルテシモ」(母)
なお、1月6日(水)に福島市にて表彰式が行われます。

湯本二中生の活躍 さらに続く

 「いじめ根絶の作文・標語・ポスターコンクール」において、3年生の印遠さんの標語が佳作に入賞しました。市内の中学校から493点の応募がありましたが、標語の入選はわずか5点でした。
 11月20日(金)いわき市教育委員会において、清水いわき市長さんや吉田教育長さんらも参列して表彰式が行われ、多くの参列者を前に、堂々と自分の標語を発表し、いじめ根絶運動に参加してきました。
 また、小学生の入賞作品5点と印遠さんらの中学生の入賞作品5点は、「いじめ根絶10か条」としてポスターとなり、いわき市内の全小中学校に配布される予定です。
画像1画像2

湯本二中生の活躍 続く

 11月14・15日の両日に、福島県中学校新人大会が福島市で開催されました。
 本校からは柔道競技・男子個人66キロに2年の鈴木君が出場し、善戦しベスト8となりました。
 また、男子ソフトテニス部が団体戦に出場し、予選を勝ち上がり決勝トーナメントに進出、こちらもベスト8となりました。
 どちらの競技においても、いわき市の代表として立派な態度で臨み、強豪選手やチームと対戦することで、来年の中体連につながるよい経験ができました。
 また、連日、早朝より選手そして引率者にまで温かくご支援いただきました保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1

湯本二中生の活躍

 先日、いわき市読書感想文コンクールにおいて、1年生の鈴木君が「特選」、同じく新田君が「準特選」を受賞しました。鈴木君の作品は、福島県読書感想文コンクールへも再出品され、その素直で豊かな感性が評価され福島県コンクールにおいても「特選」を受賞しました。
 また、夏休みの課題として数多くの生徒が「2015ふくしまデザインコンテスト」に出品しましたが、ファッションデザイン部門で1年生の岩間さんが、4コマ漫画部門で2年生の津田さんが、キャラクター部門で3年生の綿貫さん(2年連続)が、そしてネイル部門で1年生の石橋さん、3年生岡崎さんがそれぞれ入選しました。さらに、第36回FCT児童画展において、「青空とひまわりを背景にした少女」を描いた3年生の大槻さんが、入選しました。
 最後に、いわき税務署主催の「税に親しむキャッチフレーズ」において、中・高校生や一般の方々から広く応募があった中、3年生の栗原君が「優秀賞」、同じく吉田さんと柳沼さんが「佳作」を受賞し、保護者の方々とともに表彰式に参加してきました。
 文化祭でも、日頃の学習や取り組みの成果を、保護者や地域の皆様にお伝えしたところですが、今後もますます活躍してくれることと思います。
画像1画像2画像3

部活動の中止と一斉下校のお知らせ

 本日、朝6時頃、北茨城市内のガソリンスタンドへ刃物を持った男が強盗に入り、現在も逃走中です。
 逃走方面等も含め詳細は不明ですが、今日は安全を考え部活動を中止し、全校一斉下校といたします。
 お子様から迎え等の電話連絡があった場合には、ご協力をよろしくお願いいたします。

文化祭  輪〜つながる想い〜

 10月25日(日)に「輪〜つながる想い〜」をテーマに、湯本二中文化祭が開催されました。
 開催に当たり、生徒たちは放課後の時間を利用し、学年の垣根を越え、それぞれの係で協力をしながら、文化祭という大きな行事を作り上げていきました。生徒たちのもつ力の豊かさ、そして素晴らしさを改めて感じることができました。
 また、バザー等の一切をPTAの執行部や学級委員の保護者の皆様が運営してくださいました。加えてお米やバザーへの出品等などでも、多くの保護者の皆様にご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。
画像1

白熱したスポーツ大会

 10月2日(金)スポーツ大会を実施しました。今年は、バスケットボール、バレーボール、長縄跳びの3種目で激戦が繰り広げられました。結果は次のとおりです。

バスケット 優勝3−1 2位3−2 3位1−2
バレー   優勝3−1 2位3−2 3位2−2
長縄跳び  優勝2−1 2位1−2 3位3−1
総  合  優勝3−1 2位3−2 3位1−2

 総合成績では、さすがに3年生の存在感を感じましたが、どの試合も、選手と応援が一体となり素晴らしい試合でした。
画像1
画像2
画像3

祝!男子ソフトテニス部県大会出場

 9月26・27日の両日に、平テニスコートでいわき市中学校新人ソフトテニス大会が開かれ、本校の男子テニス部が、団体で第3位となり県大会へ出場することになりました。
 また、個人戦では、小豆畑・箭内ペアがベスト8となり、同じく県大会への切符を手にしました。
 県大会は、11月7日、14日に福島市で開催される予定です。温かい応援をよろしくお願いいたします。
画像1

総合1日体験学習を行いました

 9月18日(金)、全学年で総合1日体験学習を行いました。
 本校では、生徒たちの進路指導の一環として、毎年地元の神社仏閣、商店街や企業、また市内の様々な施設等を訪れ、体験を通して働くことの意義や将来の職業に対する関心等を高める「総合的な学習の時間」を実施しています。
 今年度は、1年生は「地域」2年生は「職業」3年生は「福祉」をテーマに、生徒それぞれの計画のもと有意義な時間を過ごすことができました。
 お忙しい中、本校の教育活動にご理解をご協力をいただきました皆様に、心より感謝申し上げます。
 なお、詳しい内容の発表は、10月25日(日)の文化祭にて、各学年代表が報告をすることになっておりますので、ぜひ本校文化祭へお出でください。


画像1画像2画像3

第二回親子ふれあい弁当デー

 6月の第一回時には、家族と共に弁当づくりにチャレンジした生徒が多くみられました。

今回は10月2日(金)スポーツ大会の日が『おにぎり弁当デー』となっています。  

なお、おにぎり以外でも構いませんので、この機会に家族で弁当づくりの時間をつくり食への関心と感謝の心を育んで頂ければと思います。 


画像1画像2

吹奏楽部の演奏がテレビで放送されます

 本校吹奏楽部は、毎年開かれている浅貝水神宮祭(今年は9月13日)で演奏を披露していますが、その模様が本日6時45分から、NHKの「とれたてマイビデオ」で紹介されます。学校評議員の安斎さまがご紹介くださいました。
画像1

本校の理科の授業が日産財団のHPに掲載されました

 本校の2年生の理科の授業が、理科教育事業を展開している日産財団から取材を受けたことはHPでお知らせしましたが、いよいよその内容が掲載されました。以下のURLにアクセスをしていただき、早稲田大学編をご覧ください。
 授業を担当している小野先生へのインタヴューも載っています。
http://www.nissan-zaidan.or.jp/program/wakuwaku...

市連P母親委員会第1回常磐方部会開催

 9月18日(金)に、市連P母親委員会 第1回常磐方部会が本校体育館で行われました。当日は、方部の各小中学校の保護者の方々約60名が「思春期の親の対応」について講演を聞いたり、実際の場面を想定した対応の仕方等を具体的に体験したりしました。本校の母親委員の方々が中心となって会を運営してくださいました。ありがとうございました。
<講演の概略>
 自己肯定感が低く、自信や積極性がない受け身なお子さんには、やる気と能力を引き出す指導援助が必要です。そこで親や教師に必要とされる力がコーチングです。
 コーチングには「傾聴」「承認」「質問」の3つのスキルがあります。
「傾聴」は子どもの話を聴くことです。子どもは話すことによって頭の中が整理され、今まで気づかなかった自分にきづくことができます。
「承認」は子どもを認めることです。子どもは認められることによって、相手を信頼し、次の目標を持ったり、行動を起こしたりするようになります。
「質問」はコーチングのもっとも重要なスキルです。子どもは質問されることによって考え、答えを出そうとします。効果的な質問は、新たな気づきを促したり、求めていたことを明らかにしたり、また答えを考えることによって子ども自身が理解を求めていったりします。こうして子どもの前向きな姿勢を引き出し、具体的な行動を起こさせます。
 しかし、コーチングは万全なスキルではなく、説得のスキルでもありません。時にはティーチング(教えること)も必要になることに留意しなければなりません。


ジュヴナイルウオッチャーズ湯本が活動

画像1
 毎年、いわき中央警察署生活安全課、常磐方部少年警察ボランティア、常磐防犯協会員、そして常磐方部の中学生が一緒となり「ジュヴナイルウオッチャーズ湯本」としてボランティアを中心に様々な活動をしています。
 本校からは、2年生の池田さん、松野君、鈴木君、1年生の鈴木君、齋藤さんの5人が参加しています。
 9月15日(火)は、常磐地区の仮設住宅にお住いの皆さんと、一緒にプランターに花を植えるなどのふれあい活動を行ってきました。

理科の授業、日産財団より取材を受ける!

 本校は、平成26年度より日産財団理科教育助成事業に応募し、理科教育の充実に努めています。
 昨年に引き続き、今年も日産財団から、サイエンスライターの漆原様が本校を訪れました。当日は、現在研究段階にある人工的な臓器や器官等について調べた内容を発表するという、2年2組の発展的な授業を取材していかれました。
 発表も大変立派でしたが、するどい質問も飛び交い記者の方も驚かれていました。
 記事の掲載内容等につきましては、後日お知らせいたします。
画像1画像2

第2学期が始まりました

 8月25日から第2学期が始まりました。
 部活動等で真っ黒に日焼けした1・2年生、また対照的に勉強中心だった3年生など、それぞれに38日間の夏休みを過ごしたようです。
 夏休み中、また新学期早々にも湯本二中生が活躍しておりますのでお知らせします。

○8月22・23日 ルーセントカップ2年生大会が行われ、阿部・水野ペアが第3位、箭内・小豆畑ペアがベスト8位に入賞しました。阿部・水野ペアは昨年に引き続きの入賞となりました。1年生大会は11月に開催されます。

○8月28日 第64回高円宮杯いわき市中学生英語弁論大会は、文化センターを会場に開かれ、3年生の白岩さんが「暗唱の部」に出場しました。トムソーヤの短編を英語で堂々と発表し大変立派でした。

○8月29日 第10回いわき市中学生柔道軽量級選手錬成会が開催され、個人無差別級に出場した2年生の鈴木錬君が、準優勝をしました。
画像1画像2画像3

通学路の一部通行止めの解除について

 落石により通行止めとしていました通学路の一部(プール横の脇道・草木台側)ですが、本日、教育委員会による工事が終わり、通行できるようになりましたのでお知らせいたします。
 今後も秋にかけて台風等が懸念されます。通学路に危険個所を見つけた場合には、ご連絡をよろしくお願いいたします。

平成27年度北方領土青少年交流のつどいに参加

 「北方領土青少年交流のつどい」とは、北方領土問題の早期解決のため、次代を担う青少年が北方領土問題に関する正しい知識を身に付けることを目的として、毎年開催されています。
 今年は、8月6・7日の両日、岩手県花巻市において開催され、北海道・東北ブロックから14名の中学生が集いましたが、本校2年生の猪狩さんと小沼君が福島県代表として参加しました。
 二人とも事前学習をしっかり行い参加しました。交流会では、北方領土に関する授業を受けたり、元島民の語り部の方より講話を聴いたりしました。
 また、岩手県を代表する作家である宮沢賢治の記念館の見学やわんこそば体験など、同年代の中学生同士で交流を深めました。猪狩さんは60杯、小沼君が100杯わんこそばを食べたそうです。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
いわき市立湯本第二中学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町上浅貝10
TEL:0246-42-2376
FAX:0246-42-2416