最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:1
総数:130632
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は、プール開きを行い、1・2年生が先頭をきって、水泳学習。
 さてさて、今週の天気はどうでしょうか。
 ちょっと気になるところです。
 晴れ間が訪れますように!
 子どもたちがプールと仲良くなれますように!

やるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数科の授業。
 みんなやる気まんまん。
 たくさんの問題をこなしています。

子ども読書の日! 1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、読み聞かせボランティアの方々が3名いらっしゃって各ブロックごとに読み聞かせ。
 低学年・・・とても落ち着いて読み聞かせに集中しています。
 

ようこそ、保育所の先生方! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うれしくて仕方ない子どもたち。
 羽化したばかりのキアゲハを見せたり、歌を歌って聴かせたり。
 また、見に来てくださいね。

ようこそ、保育所の先生方!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保育所の先生方が1年生の授業の様子を参観!
 みんな、うれしくてうれしくて仕方ありません。
 ぼくたちの勉強の様子、どうですか・・・。
 
 

お昼の放送にて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生2チームがお昼の放送で生歌披露!
 とっても楽しそう!

しずーかに、耳鼻科検診!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 静かに検診を受けているのは、1年生。
 そうそう、これは当たり前のことです。

はさみの使い方が上手になったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、図画工作科の授業です。
 あら、はさみの使い方がみんな上手になりました。
 手や指を使うことは脳を刺激します。
 おうちでもどんどんやりましょう。

習ったひらがなで言葉をつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語科の授業です。
 習ったひらがなで言葉づくり。
 子どもたちは次々と言葉を発表します。
 口を開けて、はっきりと。
 随分、成長しましたね。 

歯磨き指導日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校歯科医の先生方を講師にお迎えし、今日は、歯磨きの指導を受けました。
 1年生と2年生。真剣です。
 今日の勉強を今夜から生かしてくださいね。

ボール投げの練習、練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育科の授業です。
 ボール投げの練習。
 子どもたちは、いろいろな運動の中でも、特にボール投げは得意ではありません。普段の遊びの中でもあまり経験が無いようです。
 意識してこんな経験もさせていかねばなりません。

いろいろな花があるんだね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5種類の花の苗をプランターに植えました。
 子どもたちは、いろいろな花があるのに驚いていました。

ノートの書き方が上手になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語科の授業です。
 一人一人のノートの書き方が上手になりました。
 板書もすらすら写すことができます。

地域の皆様に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アユの稚魚とこんな風にかかわることができたのは、地域の皆様方のおかげです。
 このような貴重な体験はなかなかできません。

ぬるぬるするね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて触る稚魚にみんなびっくり!
「ぬるぬるするね。」
「ぴちょ、ぴちょ動いているよ。」
 みんなと随分違いますね。
 
 

大きくなって戻ってきてね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、アユの稚魚を釜戸川に放流する体験をしました。
 毎年、「釜戸川を守る会」の方々と行っています。
 子どもたちは、珍しそうに稚魚を眺めておりました。

植物を育てるためには・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植物、作物を育てるためには、・・・。
 教師が、子どもたちに問いかけます。
 ここが大切です。
 じっと考える子どもたち。
 子どもたちは、これからどんなことを学ぶでしょうか、楽しみです。

声が出るね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が元気に朝の歌を歌っています。
 運動した後は、声がよく出ます。
 いい声です。

がんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ほら、がんばれ。
 ほら、あと少し。
 ほうら、ついにできたね。

楽しそうだね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が楽しそうに読書タイム。
 しおかぜ号から借りたたくさんの本を読むのがうれしいようです。
 どんどん良い刺激を受けましょう、いろいろな本から!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042