最新更新日:2019/03/28
本日:count up7
昨日:9
総数:130535
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

手をいっぱい使おう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科です。
 手を使って、いろいろなものを作っています。
 手をいっぱい動かしましよう。
 手をいっぱい使いましょう。
 脳を刺激すること、間違いなし!
 

サツマイモ掘り日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、2年生、3年生でいよいよサツマイモ掘り。
 みんな夢中です。

先輩、教えて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、先輩のお姉さんに一輪車乗りを指導してもらっています。
 先輩は、大忙し。
 でも、優しく教えてくれているのでしょうね。
 1年生は、みんな楽しそう。

漢字って、おもしろい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語科の授業です。
 漢字の成り立ちについて、カードを使いながら楽しく学習しています。
 とっても楽しそう。
 

ほっと一息、お弁当タイム! 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会が無事終了。
 みんなほっとしてお弁当タイム。

長い文が書けるようになったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語科の授業。
 長い文章を書いています。
 文字も丁寧です。
 成長しました。

指をさして読もう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の道徳の時間。
 長い物語を指をさしながら読んでいます。
 小学校の低学年や中学年のうちは、この読み方はとても効果的です。
 自分が読んでいる部分を指でたどる。
 簡単にできて、集中力が上がり、見落としや誤解が激減します。
 大人にも有効です。

学習発表会の練習真っ盛り!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が頑張っていますよ。
 細かい部分の確認作業かな。

できるようになったよ! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで一生懸命練習した成果ですね。
 みんな、素敵でした。

学習発表会の練習真っ盛り! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、劇の練習です。
 恥ずかしがらずに堂々と声を出していますね。

姿勢と鉛筆の持ち方!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校全体で、今、特に呼びかけているのは、「正しい姿勢と正しい鉛筆の持ち方」です。
 1年生も、意識しながら勉強を進めています。
 今が大事!です。

計算力をどんどん伸ばそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 決められた時間の中で、たくさんの問題をこなす。
 これは大切なことです。
 1年生も計算が速くなりました。

保育所との交流学習! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トノサマバッタ、コオロギなど、たくさんの虫をつかまえることができ、みんな満足そうでした。

保育所との交流学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生が保育所との交流学習です。
 1年生がお兄さん、お姉さんになって虫とりにちょうせん!
 さてさて、どんな虫をつかまえることができるかな。 

生歌披露!1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼の放送で、1年生が生歌披露。
 元気まんまん。
 この元気が大好きです。

お弁当タイム!1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どうですか。
 とってもうれしそうに食べています。
 お弁当は最高!かな。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ほらほら、1年生も正しい姿勢で勉強中。
 そうです。小さいうちから、当たり前に習慣づけることが大切です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式
内科検診
聴力検査(3・5年)
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042