最新更新日:2019/03/28
本日:count up11
昨日:4
総数:130752
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

眺めはどうですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年の子どもたちが高鉄棒で逆上がり。
 見事です。
 どうですか、そこからの眺めは?

業間活動日記(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、雲梯や鉄棒です。
 子どもたちの筋力の低下が叫ばれています。
 自分の体を自分で支えることができることが大切ですね。

学習発表会日記(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マイクがとんでいくハプニングもなんのその!
 いつもの元気いっぱいの2年生でした。

学習発表会予行日記(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンスが大好き、2年生。
 今日もノリノリです。
 本番の最高のノリを期待しています。

順番を守って!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いもほりの後の片付け作業。
 汚れたビニールの手袋を洗ったり長靴を洗ったり。
 以前は先を争うことに夢中になっていた低学年の子どもたちも、最近は順番を守って落ち着いて行動できます。
 毎日の学びは大きいものです。
 

歩け!歩け!

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが元気に下校していきます。
「さようなら!」
のあいさつも元気。
 今日の学校生活が楽しかった証拠です。
 さあ、おうちまで、元気に歩け、歩け!

登り棒のプロがいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 渡辺小学校には、登り棒のプロがたくさんいます。
 特に、低学年です。
 見てください。
 すばらしい!この一言です。
 渡辺小学校の自慢の一つです。

リズムよく発表しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、学習発表会の練習です。
 「言葉を、ダンスをリズムよく」・・これがキーワードのようです。
 みんな真剣に練習しています。
 
 

愛校活動です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の愛校活動。
 廊下の汚れをごしごしと磨きます。
 学習発表会の準備物を運びます。
 みんな、たくましいです。

書き順をしっかりと!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が新しく習う漢字の書き順を確かめています。
 書き順・・・意外におろそかにしてしまうことが多々ありますね。この順序にはいろいろな良さがあります。
 順序良く書くことによって形が整う、書きやすい、書きやすいということは疲れない、などなど。
 やはり大切にしなければなりません。ご家庭でもひと声よろしくお願いいたします。

プールでの学習ももうすぐ終わり・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐプールでの学習も終わりになります。
 1・2年生の子どもたちは、プールでの学習を惜しむかのように、夢中で泳いでいました。
 水しぶきがいつもとは違ってなんだか秋色に輝いていました。

今日もプールに入ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もプールに入ることができた子どもたち。
 昨日より、またまた記録が伸びた子どもがいるようです。
 うれしい、うれしい水泳学習!

低学年水泳記録会日記・・・ちょっぴり寒いけど、がんばる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水温は25度。しかしながら、涼しい風が吹く今日。
 しかし、子どもたちは、がんばりました。
 昨日までの記録を次から次へと塗り替え、「やったあ!」と、喜ぶ子どもたちが大勢いました。
 よかったね、みんな。

業間運動・・・低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間に一回、業間を活用していろいろな運動に取り組んでいます。
 低学年は「走」を中心とした運動。
 思いっきり走って転んだ子どももいましたが、みんな元気いっぱいに走ることができました。
 最近スキップができない子どもたちが増えています。お家での外遊び等でもどんどんやらせてください。

記録会に向けてダッシュ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳記録会に向けて練習、練習の1・2年生。
 練習するたびに泳力が伸びる子どもたち。
 やはり「継続は力なり!」
 キラキラお日様も応援しています。

何種類の虫の声を聴いたことがありますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋にぴったりの歌声が・・・。
 2年生が「虫のこえ」を歌っています。
 ふと、思いました。
 さて、子どもたちはこれまで何種類の虫の声を聴いたことがあるのでしょうか。
 最近、耳を澄ますといろいろな虫の声が聴こえてくるようになりました。夜の風景と虫の声、なんだか心がほっとします。
 ちょっと、ご家庭でもみんなで耳を澄まし、虫の声を話題にしてみてください。

ちょっぴり寒いけど、気持ちいい! 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生もひさしぶりにプールに入りました。
 日差しが足りず、ちょっぴり寒そうです。でも、楽しい!それがプールですね。
 シャワーもブルブル!でも、我慢しました。

校庭にきのこが・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が続き、きのこが校庭に!
「校長先生、きのこ、きのこ。」
と、2年生の男の子が教えてくれました。
 こんな小さなきのこをよく見つけたものです。子どもたちの観察力はすばらしい! 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 昇降口に飾った花。それは、「高砂ユリ」です。
「校長先生、これ、テッポウユリじゃないの?」
と、尋ねてきたのは2年生の女の子。
「似ているでしょう、でもちょっと葉っぱが違うんだよ。ほら、とっても細いでしょう。」
「へえ。」
「でも、よく、テッポウユリという名前を知っていたね。」
「ばあちゃんに聞いたことがあるから。ユリって、食べることもできるんだって。」
「そうそう、ユリの根を食べるんだよ。ちょっと、芋ににているかもね。」
 この女の子は、ばあちゃんにいろいろなことを教えてもらっているようです。
 家族でのいろいろな会話が子どもたちの言葉を育て、心を育てます。
 ご家庭での会話をこれからも大切にしてほしいと思いました。 

水は気持ちがいいね! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が気持ちよさそうに水泳学習です。
「ぷかぷか浮いてみよう!」
「ロケットのようにまっすぐに伸びてみよう!」
 先生の指示を一つ一つ、丁寧に聞きながら学習しています。
 どんどん水を好きになってください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042