最新更新日:2019/03/28
本日:count up14
昨日:19
総数:130673
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

プールでの学習ももうすぐ終わり・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐプールでの学習も終わりになります。
 1・2年生の子どもたちは、プールでの学習を惜しむかのように、夢中で泳いでいました。
 水しぶきがいつもとは違ってなんだか秋色に輝いていました。

今日もプールに入ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もプールに入ることができた子どもたち。
 昨日より、またまた記録が伸びた子どもがいるようです。
 うれしい、うれしい水泳学習!

低学年水泳記録会日記・・・ちょっぴり寒いけど、がんばる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水温は25度。しかしながら、涼しい風が吹く今日。
 しかし、子どもたちは、がんばりました。
 昨日までの記録を次から次へと塗り替え、「やったあ!」と、喜ぶ子どもたちが大勢いました。
 よかったね、みんな。

業間運動・・・低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間に一回、業間を活用していろいろな運動に取り組んでいます。
 低学年は「走」を中心とした運動。
 思いっきり走って転んだ子どももいましたが、みんな元気いっぱいに走ることができました。
 最近スキップができない子どもたちが増えています。お家での外遊び等でもどんどんやらせてください。

記録会に向けてダッシュ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳記録会に向けて練習、練習の1・2年生。
 練習するたびに泳力が伸びる子どもたち。
 やはり「継続は力なり!」
 キラキラお日様も応援しています。

何種類の虫の声を聴いたことがありますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋にぴったりの歌声が・・・。
 2年生が「虫のこえ」を歌っています。
 ふと、思いました。
 さて、子どもたちはこれまで何種類の虫の声を聴いたことがあるのでしょうか。
 最近、耳を澄ますといろいろな虫の声が聴こえてくるようになりました。夜の風景と虫の声、なんだか心がほっとします。
 ちょっと、ご家庭でもみんなで耳を澄まし、虫の声を話題にしてみてください。

ちょっぴり寒いけど、気持ちいい! 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生もひさしぶりにプールに入りました。
 日差しが足りず、ちょっぴり寒そうです。でも、楽しい!それがプールですね。
 シャワーもブルブル!でも、我慢しました。

校庭にきのこが・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が続き、きのこが校庭に!
「校長先生、きのこ、きのこ。」
と、2年生の男の子が教えてくれました。
 こんな小さなきのこをよく見つけたものです。子どもたちの観察力はすばらしい! 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 昇降口に飾った花。それは、「高砂ユリ」です。
「校長先生、これ、テッポウユリじゃないの?」
と、尋ねてきたのは2年生の女の子。
「似ているでしょう、でもちょっと葉っぱが違うんだよ。ほら、とっても細いでしょう。」
「へえ。」
「でも、よく、テッポウユリという名前を知っていたね。」
「ばあちゃんに聞いたことがあるから。ユリって、食べることもできるんだって。」
「そうそう、ユリの根を食べるんだよ。ちょっと、芋ににているかもね。」
 この女の子は、ばあちゃんにいろいろなことを教えてもらっているようです。
 家族でのいろいろな会話が子どもたちの言葉を育て、心を育てます。
 ご家庭での会話をこれからも大切にしてほしいと思いました。 

水は気持ちがいいね! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が気持ちよさそうに水泳学習です。
「ぷかぷか浮いてみよう!」
「ロケットのようにまっすぐに伸びてみよう!」
 先生の指示を一つ一つ、丁寧に聞きながら学習しています。
 どんどん水を好きになってください。

かわいい長靴の2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
「校長先生、見て見て。ぼくたち同じ長靴なんだよ。」
と、2年生の男の子。
「雨が降るかもしれないと思って、はいてきたんだね。」
「そうだよ。」
 雨の日には、やはり、長靴。
 今のところ雨は降ってはいませんが、とってもお似合いの2年生でした。 

ヒュー先生と今日も楽しく英語活動! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒュー先生が大好きな2年生。
 今日は、朝からうきうきです。
 ヒュー先生と休み時間に遊んだり、楽しく英語活動をしたり。
 「英語大好き」な子どもたちがどんどん増えそうです。

授業参観日記・・・音楽大好き2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、音楽科の授業。一人ひとりの鍵盤ハーモニカの演奏がとても上手でした。
 楽しくタンバリンもたたいて、やっぱり音楽は楽しいや!と感じたことでしょう。

友達の考えをしっかり聞こう! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が235という数の数え方の発表会をしています。
 自分の考えをもつことも大切、そして、他の考えを聞くことも大切です。そうすることで、自分の考えに広がりや深まりがでてきます。
 大人もそうですね。

235ってどんな数?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、235という数について学習しています。
 一言でいうのは簡単ですが、235という大きさや数のまとまり、位など、多くの内容を学んでいます。

授業研究会! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室で算数科の授業研究会です。
 先生方が一つの授業を見合って、互いに意見を交換し合い、よりよい指導方法を考えていきます。
 2年生は、ちょっぴり緊張しながらも、楽しく3けたの数について学習していました。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生、トマトが赤くなったよ。」
と、教えてくれた2年生。
「あら、おいしそう!」
と、応えると、
「はい、どうぞ。」
と、トマトのプレゼント。
 朝から、おいしいトマトをいただき、ビタミン不足解消です。

雲梯でじゃんけんポン! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、雲梯でじゃんけんポン!
 随分、力がついてきました。スピードもついてきました。
 これも「継続は力なり」ですね。
 

朝の歌、元気です! 2年生

画像1 画像1
 元気な歌声が聞こえてくるなあと思い、教室を訪ねてみたら、2年生でした。
 今日は雨。登校してきた子どもたちの表情が少しどんよりとしていたのですが、これなら大丈夫。
 元気に歌を歌ってスタートすれば、今日1日みんながんばれそうです。

絶対できるようにする!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の男の子が一輪車の練習をがんばっています。
「絶対できるようにする!」
 そうそう。その調子。毎日の努力が必ず報われる時が来ますから。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042