最新更新日:2019/03/28
本日:count up14
昨日:19
総数:130673
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

友達の考えをしっかり聞こう! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が235という数の数え方の発表会をしています。
 自分の考えをもつことも大切、そして、他の考えを聞くことも大切です。そうすることで、自分の考えに広がりや深まりがでてきます。
 大人もそうですね。

235ってどんな数?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、235という数について学習しています。
 一言でいうのは簡単ですが、235という大きさや数のまとまり、位など、多くの内容を学んでいます。

授業研究会! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室で算数科の授業研究会です。
 先生方が一つの授業を見合って、互いに意見を交換し合い、よりよい指導方法を考えていきます。
 2年生は、ちょっぴり緊張しながらも、楽しく3けたの数について学習していました。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生、トマトが赤くなったよ。」
と、教えてくれた2年生。
「あら、おいしそう!」
と、応えると、
「はい、どうぞ。」
と、トマトのプレゼント。
 朝から、おいしいトマトをいただき、ビタミン不足解消です。

雲梯でじゃんけんポン! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、雲梯でじゃんけんポン!
 随分、力がついてきました。スピードもついてきました。
 これも「継続は力なり」ですね。
 

朝の歌、元気です! 2年生

画像1 画像1
 元気な歌声が聞こえてくるなあと思い、教室を訪ねてみたら、2年生でした。
 今日は雨。登校してきた子どもたちの表情が少しどんよりとしていたのですが、これなら大丈夫。
 元気に歌を歌ってスタートすれば、今日1日みんながんばれそうです。

絶対できるようにする!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の男の子が一輪車の練習をがんばっています。
「絶対できるようにする!」
 そうそう。その調子。毎日の努力が必ず報われる時が来ますから。

漢字のお勉強も楽しいよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が漢字のお勉強。
 同じ部分を持つ漢字集めをしています。
 漢字をいろいろな方向から学習すると楽しいものです。
 「へん」と「つくり」の種類を覚えるのも楽しいですね。

朝の読み聞かせタイム! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、絵本の読み聞かせ。
 2年生の担当の2人がみんなに読んで聞かせています。
 絵本をよどみなく読む女の子。じっくり聞いている子どもたち。
 静かな穏やかな時間が流れています。

音楽大好き、2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生のオルガンの演奏に合わせて、楽しくリズムよく歌っているのは2年生。
 2年生は、いつも元気!
 体ごと元気に歌う2年生には、いつも元気をもらいます。

田んぼのカエルたちにも聞こえるといいね! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が鍵盤ハーモニカで、「かえるのがっしょう」を演奏していました。
 軽やかな演奏です。そして、かわいい演奏です。
 このかわいいリズムが田んぼのカエルたちにも聞こえるといいですね。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042