最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:20
総数:130719
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

発表が上手になってきたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数科の授業。
 一人一人の発表の仕方が上手になってきました。

大すきなものを教え合おう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語科の授業。
 お互いの大すきなものを教え合い、お互いにそれについての意見を交換します。
 みんな堂々と発表しています。

きれいな声です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝からきれいな歌声。
 2年生の教室からでした。
 こちらまで、心がうきうきしてきました。

パワフルドッジボール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育科の授業。
 みんな、エネルギーがいっぱい。
 パワフルドッジボールです。

何を読んでいるのかな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も雨。
 みんな静かに読書です。
 集中していますね。
 

読書が進むね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 涼しい日が続き、落ち着いて読書をする子どもたちが増えています。
 読書が進むね!みんな。

どんどん進め!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数科の授業。
 たくさんの問題に挑戦中!
 さあ、どんどん進め。自分をどんどんステップアップさせよう。

考えを伝え合おう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数科。
 互いの考えを堂々と伝え合っています。
 そうです。伝え合い、聞き合い、そして、考え合う。この繰り返しが、自分たちの考えをどんどん深めることにつながります。

あれ、たくましくなったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、重たいプランター運びをしています。
 あれれ、1学期の時よりみんなの動きが力強く感じます。
 みんな、たくましくなったね!

大きくなったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わあ、大きくなった。」
「ぷくぷくしている。」
と、枝豆やピーマンを見て大喜びの2年生。
 自分たちで育てた枝豆とピーマンを大事にもぎ取って帰りました。
 

重いものでもへっちゃらだい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、自分たちのプランターを運んでいます。
 夏休み前に職員室前に大移動!
 自分たちのものは、自分たちの手で・・・。
 その通り!
 がんばってね。

時刻と時間のお勉強!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数科の授業です。
 時刻と時間のお勉強。
 先生は、学校に何時間いるのかな。
 ぼくたちは、学校に何時間いるのかな。
 興味津々のお勉強。

身体づくり運動にちょうせん! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちょっと難しい技にも、みんなでちょうせん!
 汗びっしょりになってがんばりました。

2年生のお勉強はどうですか!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、教育事務所や教育委員会の先生方が子どもたちの勉強の様子を見に来てくださる日です。
 2年生は、国語の授業です。
 子どもたちは、お気に入りの本についてクイズを作りました。
 

授業参観思い出日記! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、算数科の授業。
 水のかさの単位を学習しました。
 1デシリットルますを見て、みんな感動!

やるぞ! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も算数科の授業。
 こちらもやる気まんまん。
 先生の話にも集中。
 問題にも集中。

2年生の授業研究会! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習問題も素早くやれるようになりました。

2年生の授業研究会! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の考えを友達に発表することも上手になりました。

2年生の授業研究会! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人自分の考えを堂々と発表していました。

2年生の授業研究会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の授業研究会。
 先生方の研修会でもあります。
 全員の先生方に見守られ、ちょっぴり緊張気味の2年生。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042