最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:18
総数:130737
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

2年生の大掃除!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらもがんばっているね!

最後の最後まで!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。
 朝から、持ち物の整理整頓。
 えらいね。

お楽しみ会だよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のお楽しみ会。
 フルーツバスケットで大盛り上がり!

2分の1ってなあに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数科の授業です。
 2分の1の大きさについての勉強です。
 テープや模型のりんごを使って真剣に学習中。

サンタさんが来るといいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作科の授業。
 かわいいクリスマスカードを作りました。
 みんな、
「サンタさんが来るといいなぁ。」
と、願いながら。

お互いにチェック!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数科の授業。
 ものさしの読み方をお互いにチェック。
 さあ、しっかり見てくださいよ。

わあ、長い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数科の授業です。
 長さの勉強中。
 今日も、みんなで上手に発表し合っていますね。
 聞き方も上手。
 自分の考えもしっかり言えます。
 1mのものさしに、
「わあ、長い。」
と、驚く2年生。 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
「明日の綱引き大会、がんばるんだよ。」
と、声かけると、
「大丈夫!」
と、2年生。
 嬉しい返事です。

縄跳びにちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育科の授業。
 ひさしぶりに縄跳びの学習です。
 さてさて、上手に跳べるかな。

ゆっくりと読書!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、雨。
 今日は、ゆっくりと読書タイム。
 

友だちの考えに耳を傾ける!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語科の授業です。
 友だちの発表にじっと耳を傾ける子どもたち。
 そうです。聞くことは、考える第一歩です。
 これからもこの姿勢を忘れずにね。

折り紙、はさみ、のり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科の時間です。
 折り紙やら、はさみやら、のりを上手に使って、クリスマス会の準備です。
 そうそう、手や指をいっぱい使っていろいろなものを作りだしてくださいね。

自分の思い・考えを伝えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の道徳の時間。
 真剣に自分の思いを友だちに伝えようとしている子どもたち。
 友だちと考えを交流することは、自分を見つめる上でとても大切です。

楽しい音楽ゲーム! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何だか、うきうきしてきますね。

発表のプロになろう! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も自分の考えを堂々と発表できるようになってきました。
 発表する姿、聞く姿がとっても素敵。

笑顔、元気!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の朝の歌。
 笑顔いっぱい。
 元気いっぱい。
 今週もがんばろう!・・・ですね。

図工大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作科の授業。
 みんな、うきうきしながら活動しています。
 図工は、みんな大好きだものね。

ドンドコ、ドンドコ、祭りだ、祭りだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽科の授業。
 元気な太鼓の音。
 みんなで考えたリズムでドンドコ、ドン!

ボール蹴りも上手になろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サッカーボールで蹴る練習もしました。
 投げる、蹴る・・・どちらも結構難しい技です。
 さあ、がんばって。

自分に似てる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、雪だるまの掲示を作りました。
 ちょっぴり難しかったけれど、指でちぎって作りました。
 何だか、作った子どもたちの顔にそっくりです。
 ふ・し・ぎ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042