最新更新日:2019/03/28
本日:count up2
昨日:18
総数:130739
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

ものの重さをくらべよう

 3年生の理科の授業です。はかりを使って、ペンケースやリコーダー、ボールなど身の回りの物の重さを調べています。
 「八重の桜」で有名な八重さんは、米俵一俵をかついだそうです。ちなみに米一俵は、約60kgの重さですから、八重さんは相当な力持ちということになりますね。
画像1 画像1

大きなのっぽの古時計

 3年生が社会科の授業で、「古い道具と昔のくらし」について学習しています。校長室には、ぜんまいじかけの古時計が今も時を刻んでいます。ぜんまいのねじを回すことを順番で体験しました。マニュアルの道具の良さを実感できたようです。
 ご家庭に古い道具がありましたら、学校までお知らせいただけると幸いです。
画像1 画像1

緊急 12×23の計算のしかたを考えよう

 3年生の算数の授業です。小黒板に自分の考えた式を書いて、説明をしています。友だちの質問にも答えるため、自分の考えを分かりやすく説明する力が求められます。聴き合う力が確実に育ってきています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 お弁当の日

学校だより

いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042