最新更新日:2019/03/28
本日:count up8
昨日:4
総数:130749
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

外国について知ろう! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本の生活用品との違いに驚く子どもたち。
 見たこともない大きなきらきらと光る貝殻に耳を近づける子どもたち。
 世界はとてつもなく広くて大きいのですね。 

外国について知ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の総合学習の時間です。
 トンガ王国出身の永田リセさんを講師にお迎えし、トンガの生活や文化について教えていただきました。
 リセさんが持ってきてくださった多くの資料に子どもたちは驚きの連続!実際に見て学ぶ楽しさを子どもたちは感じたことと思います。

ヒュー先生との会食 〜3年生〜

画像1 画像1
○ヒュー先生との会食 〜3年生給食時〜

 ヒュー先生の授業はありませんでしたが、今日の
給食で会食しました。

 外国の方との会食、とても貴重な体験です。

                 文責:根本

渡辺に伝わる祭り 〜3学年社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ○渡辺に伝わる祭り 〜久保木伸一さんのご指導〜

 社会科の学習で、「地域に伝わる祭り」について
学習する内容があります。

 久保木伸一さんから釜戸やっこ、長持ち踊りについ
て詳しくお話を頂きました。渡辺町の歴史は古く、祭
りを大切にしてきたようです。釜戸やっこは、昭和47
年を最後に、現在まで行われていないそうです。

 地域の伝統を守ること、引き継いでいくことはとても
難しいことですが、渡辺町で昔行われていた祭りを子ど
もたちの心の中に残していかなければならないと感じま
した。

 久保木伸一さんには、お忙しいところ大変お世話になり
ました。ありがとうございました。
                 文責:根本

古いものを知ろう、古いことを知ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「へえ、おもしろいなあ。」
「へえ、そうなんだぁ。」
「うわあ、ふしぎだなあ。」
 子どもたちの感動が伝わってきます。
 渡辺のいろいろなお祭りを知って、子どもたちの興味はどんどん膨らみました。 

渡辺の祭りを知ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、渡辺のいろいろな祭りについて学習しています。
 今日は、地域の久保木さんを講師にお迎えして勉強です。
 たくさんの資料、貴重な映像をたくさん準備してくださったおかげで、みんな驚きの連続です。
 ふるさとの貴重な歴史がこれからもずっと残っていくといいですね。

ペントミノ 〜算数の授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
○ペントミノ 〜算数の授業から〜

 同じ大きさの正方形を5こつなげてできた、
12種類の形を使うパズルがあります。

 それを使って正方形と長方形を作ります。

 5×5の正方形は作れましたが、長方形は
ちょっと難しかったようです。

太鼓の引き継ぎ(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ○太鼓の引き継ぎ(3・4年生)

 4年生との太鼓の引き継ぎが、本日最終日
でした。3年生にとっては、まだまだ未熟で、
通して演奏することなど、無理な話なのです
が、4年生と一緒に見様見真似で演奏に挑戦
しました。

 演奏が終わり、何か満足した表情。みんな
とひとつのものを創り上げる楽しさってこん
なに素敵なんだと、感じた瞬間だったよう
です。
              文責:根本

豊年太鼓の練習もがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、4年生に指導を受けながら、豊年太鼓の練習もがんばっています。
 これまで渡辺小学校のお兄さん・お姉さんが引き継いできた伝統の豊年太鼓。
 この重みをひしひしと感じながら、精一杯練習しています。

がんばれ、鼓笛!がんばれ、鍵盤!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が鼓笛の練習です。
 3年生は、「校歌」や「ヤングマン」のメロディーを鍵盤ハーモニカで演奏しなくてはなりません。難しそうです。
 でも、大丈夫。だって、昨日の竹とんぼづくりでもお分かりの通り、子どもたちは決してあきらめません。頑張り通します。
 がんばれ、みんな。

竹とんぼづくり

 ○竹とんぼづくり 〜3年生〜

 過日の懇談会で、「藁で馬づくり」の話を
しましたが、なかなか指導者が見つからない
状況です。

 そこで、用務員の八幡義雄さんに教えて
頂き、竹とんぼづくりを行いました。

 八幡さんはとても器用な方で、ご指導を
お願いすると、快く引き受けて下さいました。

 勿論、子どもたちにとっては初めての体験。
八幡さんや校長先生のご指導のおかげで、根を
上げる子どももなく、全員が作り上げることが
できました。

 担任としては、「3年生には無理な面がある
かな?」と思っていましたが、うれしい誤算。
みんなよく頑張りました。

             文責:根本
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹とんぼづくりに挑戦! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生、たいへんだったけど、やってよかった。」
「途中でやめなくてよかった。すごいです。」
「見てください。上手にできました。」
と、子どもたちは感動の声。
 途中であきらめなかった君たちのがんばりに拍手!
 

竹とんぼづくりに挑戦! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの根気強さに驚きました。
 小刀で竹を削っていくことはかなり難しいはずです。
 でも、誰も弱音を吐きませんでした。
 みんな、えらい!

竹とんぼづくりに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が竹とんぼづくりに挑戦です。
 学校用務員の八幡さんに指導いただきながらがんばりました。
 小刀の使い方も教えていただき、よい経験になりました。

太鼓の引き継ぎ(2回目) 〜3・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
○太鼓の引き継ぎ2回目 〜3・4年生〜

 総合学習で行っている太鼓の引き継ぎ
ですが、本日2回目を実施しました。
 4年生から3年生に懇切丁寧に教えて
もらいました。

 とてもありがたいことです。

 1回目の時、校長先生が不在でしたので、
本日激励の言葉を頂きました。

 「伝統を引き継ぐことの重みや大切さ」に
ついて話を頂きました。

 前回にも増して、練習にも熱が入ってきま
した。 

            文責:根本、布施

はかりで重さをはかろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子どもたちが重さの学習をしています。
 大きな塊の粘土の重さとその形を変えた粘土の重さは同じか違うか。
 楽しく重さの勉強を進めていました。

太鼓の引き継ぎ(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ○太鼓の引き継ぎ(中学年)

 渡辺小の伝統である「豊年太鼓」の引き継ぎが
行われました。

 と言っても、まだ太鼓に不慣れな3年生。
今後数回、4年生から教えてもらいます。

 教える側も教えられる側も、とても真剣な表情
でした。
              文責:根本・布施

パタパタわにさん、クロールに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ○パタパタわにさん、クロールに挑戦!(図工科の学習より)
 
 図画工作科の授業で「パタパタわにさん・・・」をつくりまし
た。
 
 その「パタパタわにさん・・・」ですが、ゴムの力で回転し、
水面をまるでわにが泳ぐようにすいすいです。

                      文責:根本

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日3年生の子どもたちが手洗いした靴下やハンカチが、お日様を浴びてぶら下がっています。
 子どもたちは、これまで手洗いをした経験があまりないとのこと。
 なんでもやってみることが大切です。
 必ずそこから学ぶことがありますから。

なわとび記録会に向けて

画像1 画像1
 ○なわとび記録会に向けて 〜今週はなわとび週間〜

 2/6(金)にはなわとび記録会が予定されています。

 そこで今週は、「なわとび週間」。

 3・4年生が合同で課題の種目に挑戦しました。
不思議なことに、ついさっきまでできなかった後ろ二重
跳びが、できるようになったかと思ったら、2回3回と
続けてできるようになっています。

 子どもの力は偉大です。「後生畏るべし!!」

            文責:根本・布施 


 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042