最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:4
総数:130742
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

渡辺のまつりに向けて! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下学年の子どもたちは、神輿行列の練習です。
 群読をしたり神輿をかついだり、張り切って練習しています。
 9日(日)には、元気な子どもたちの姿をご覧ください。

サツマイモについて調べよう!!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 サツマイモが調理できました。とても甘い,おいしいサツマイモです。自分たちで育てたものをおいしく食べることができて,みんな大喜びです。今までお世話いただいた永山さん,調理のお世話をしていただいた若松さん,渡辺さんありがとうございました。

サツマイモについて調べよう!!

 3年生は,総合的な学習の時間にサツマイモを栽培し,調べています。その学習の一環として,先日収穫したサツマイモを調理して食べる学習を行っています。地域にお住まいの永山さん、若松さん、渡辺さんの3名の方にご指導いただきながら取り組んでいます。おいしく調理できるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

走れ!走れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校では、体力の向上に向けて、できるだけ走る機会を多く取り入れたいと思っています。
 機会あるごとに「走る訓練」を!
 学校でも家庭でも心掛けたいです。

上級生はお手本です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上級生がお手本になって、1年生に一輪車の指導中。
 1年生も上級生を見習って一生懸命練習しています。
 この風景がずっと続くといいですね。
 これが渡辺小の伝統です。

業間活動日記(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年は、短距離走。
 体力向上の第一歩・・・走力を高める!です。

学習発表会日記(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいな、それでいて元気な歌声を響かせた3年生。
 最後のでんぐりがえしも見事!

学習発表会予行日記(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年になって、スケールが大きくなった3年生。
 歌や声がのびのびと出ていました。

さつまいもほりにちょうせん!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかなか手ごわいさつまいも。・・・しかし、次第に子どもたちも掘り方が上手になってきました。
 やはり経験です。
 ちょっぴりポキッと折れてしまうこともありましたが、たくさんのいもをほることができました。

さつまいもほりにちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2・3年生が、さつまいもほりに挑戦です。
 ボランティアの永山さんを講師に迎え、さっそくいもほりです。
 大きないもが土の中に隠れているからでしょう。
 みんな悪戦苦闘!です。

学習発表会に向けて、歌の練習、練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、歌の練習です。
 学習発表会では、お腹から大きな声を出して歌わねばなりません。
 練習、練習、また、練習。
 だんだん声が出てきました。

走れ!走れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日常生活の中で「思い切り走る」経験が少なくなってきたように思います。
 3年生は、おにごっご!
 広い校庭を思い切り走る子どもたちの顔がキラキラ光っています。

見学学習(3・4年生)

 3・4年生合同で見学学習に行ってきました。

 卸売市場、かねまん本舗、塩屋埼灯台、南部清掃センター(4年)
ヨークベニマル泉店(3年)に行ってきました。

 快晴の、最高の日和でした。

 子どもたちは、異口同音に「楽しく充実した見学学習で、
満足した。」と答えていました。


 ※写真は卸売市場、かねまん本舗、塩屋埼灯台です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習(3年)ヨークベニマル泉店見学

 3年生は、午後からヨークベニマル泉店さんを見学に行きました。

 店長の菅野さんには、お忙しいところ懇切丁寧に説明を頂きました。
スーパーマーケットで工夫されていることがお話の中から、よく
理解することができました。

 また、お客さんにもアンケートを行い、質問に笑顔で答えて
頂きました。どのような物を購入されているか、なぜベニマルさん
を利用されるかなどがわかりました。

 みなさんに協力して頂き、大変助かりました。どうもありがとう
ございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

着衣水泳の学習です!・・・3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生が着衣水泳の学習です。
 服を着て水に入ることがどれほど大変か、子どもたちは確認しました。
 そして、もしもの時は、「浮いて待て!」の学習も行いました。

毎日成長する子どもたち!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もプールから、
「がんばれ、がんばれ。」
「よし、そうだ。」
「いける、いける。」
と、子どもたちに声援をおくる先生方の声。
 子どもたちの成長は1日と言えません。

今日も水泳、がんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「すごい、やったね。」
と、大きな歓声がプールから聞こえてきました。
 今日も、25メートルを泳ぎ切った子どもがいたようです。
 すばらしい。
 日々成長する子どもたちに驚くばかりです。
 シャワーを浴びる姿もなんてたくましい! 

中学年水泳記録会日記・・・元気!元気!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後になっても曇り空の本日。
 プールの中に入った子どもたちの元気なこと!
 「冷たい!」なんて一言も言わず、次々と記録に挑戦していく子どもたち。
 そのたくましい姿に、応援に駆け付けたお母さん方の応援の声も一段と大きく響きました。

業間運動・・・中学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年は、鉄棒運動。
 特に「逆上がり」の練習です。
 まだまだ逆上がりができない子どもたちがいます。
 あと少し・・・という子どもたちも・・・。
 継続して練習させたいと思います。

水泳記録会に向けて特訓、特訓!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生も水泳記録会に向けて、気合が入っています。
「手をまっすぐ伸ばす!」
「力を抜いて!」
「あと、少し!」
 そんな中で、25メートルを泳ぎ切る子どもが次々と。
 がんばれ、みんな。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042