最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:13
総数:130755
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

協力して!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科の授業。
 みんなで調べたことを大きな模造紙にまとめています。
 ここで大切なのは、「協力」です。
 さあ、みんなの力を一つにしてしっかりまとめよう。

やるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数科の授業。
 かけ算の勉強です。
 けた数が大きくなってきました。さあ、がんばれ!

考える!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科の授業。
 資料を読み取り、そこからじっくりと自分の考えをまとめる時間。
 さあ、どこにポイントを絞って、考えるのかな。
 考えるもとを明確にして、さあ、考えよう、考えよう。 
 

ノートには、文字がいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科の授業。
 みんな、ノートのとり方が素早くなりました。
 

集中しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書タイムの3年生。
 おっ、本に集中していますね。

縄跳び、縄跳び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育科の授業。
 3年生もがんばりカードの目標に向かって、みんなで縄跳びの練習。
 あらら、みんな上手になってきたね。
 さあ、縄跳び、縄跳び。
 がんばれ、がんばれ。

めあてに向かって! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数科の授業も集中して取り組んでいます。
 めあてに向かって45分間、フル回転です。

□の式にちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数科の授業。
 □の式の問題にちょうせん中。
 わからないことがあったら、話し合おう。

授業参観日記! 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、算数科の授業。
 「□を使った式」のお勉強です。

段落ってなあに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科の授業です。
 説明文の段落について勉強中。
 キーワードを見つけながら、それぞれの段落の関係を調べています。

じしゃくは、何につくかな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業です。
 「ししゃくは、何につくだろうか。」と、みんなで予想をたてています。
 次の実験が楽しみ、楽しみ。

視写の真っ最中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科の授業。
 冬の詩を丁寧に視写しています。
 視写は、言葉を習得するための効果的な方法です。
 どんどんやって、たくさんの言葉を身につけてくださいね。

復習、復習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。
 これまでの復習をやっています。
 新しいことを学ぶためには、復習をしておくことが大切ですからね。

3年生の大掃除!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、こちらも気合が入っています。

お楽しみ会だよ! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のお楽しみ会。
 ドッジボールで大盛り上がり!

サッカーに夢中の3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男の子も女の子もサッカーに夢中の3年生。
 気持ちよさそうにボールを追いかけています。

明かりをつけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業です。
 明かりをつける実験中。
 どんなものが電気を通すかな。みんな、真剣に取り組んでいます。

短文作りにちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科の授業です。
 これまで学習してきた言葉を使って短文作り。
 そうそう、言葉を自由に使えなくては、意味がありませんね。

クラブ探検! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子どもたちは、うきうき・わくわくで各クラブの様子を見て回りました。

クラブ探検!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がクラブ探検です。
「クラブってどんな活動をするのだろう。」
と、興味津々です。
  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042