最新更新日:2019/03/28
本日:count up7
昨日:21
総数:130687
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

伝統を引き継ぐために!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ3年生も、豊年太鼓を引き継ぐための本格的な練習がスタート!
 伝統を引き継ぐのは、責任重大。
 豊年太鼓の指導者である高橋さんをお迎えして、真剣に練習、練習。

カルタとりに夢中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の大休憩。
 今日は、カルタとり。
「塵も積もれば・・・」
「はい!」
「論より・・・」
「はい!」
 いいね。その調子。

風で動かそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業。
 あらら、おもしろい実験をしています。
 なるほど、風でおもちゃを動かしているんだね。
 さて、どれぐらい進むのかな。

只今、重さの勉強中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数科の授業。
 重さの勉強です。
 いろいろな重さを計測中。

まつりの準備真っ最中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日の「渡辺のまつり」に向けて、下学年が「みこし」の打ち合わせ。
 3年生がリードして、みこしをかつぎます。

食育指導の様子から(中学年)

 〜食育指導の様子から(中学年)〜

 給食センターの石川先生より、朝食をとることの
大切さやバランスよく食べることの必要性をご指導
頂きました。

 今後の食生活に役立ててほしいと思います。

              文責:庄司・根本
画像1 画像1
画像2 画像2

リース作り(保護者・地域の方と)

画像1 画像1
 〜リース作り(保護者・地域の方と)〜

 今日はシルバースクールでした。

 保護者の方や地域の方々がお越しになり、一緒にリース
を作りました。

 一緒に作りあげる活動、貴重な体験でした。
     
                    文責:根本

シルバースクール日記! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、いろいろな昔遊びに大盛り上がり!
 その笑顔をうれしそうに見守るおじいちゃん、おばあちゃん。

リース作り

 〜さつまいものつるでリース作り〜

 さつまいものつるでリースを作りました。

 11月8日(日)の授業参観で親子で飾りを
作ります。

 校長先生からこつを教わり、真剣に取り組み
ました。
             文責:根本
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもの収穫(下学年)

 〜さつまいもの収穫(下学年)〜
 
 1学期より下学年で育ててきた「さつまいも」。

 収穫の時期を迎え、みんなで力を合わせて収穫
しました。永山恵美子さんのご指導により、みんな
シャベルを手に大奮闘。思っていたより大きなさつま
いもを目の当たりにし、みんな大喜びでした。

 11月8日(日)にさつまいもパーティーを実施
します。

           文責:矢内・鈴木・根本
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモ掘り日記! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わっせ、わっせとイモ運び。
 これは、おいしそうだ!

サツマイモ掘り日記! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、どんどん掘るぞ!

サツマイモ掘り準備! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つるを引き抜く途中に、サツマイモを発見!
 子どもたちは、大騒ぎです。
 早く食べたいねぇ。

言葉を豊かに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科の授業。
 修飾語の学習です。
 いわゆる「飾り言葉」・・・これを自由に使えるようになると表現が広がります。

いよいよ、ぼくたちの番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、豊年太鼓の練習を開始。
 4年生から、太鼓の基本について学びました。
 渡辺小の「伝統」を引き継ぐ・・・とても責任重大です。

ほっと一息、お弁当タイム! 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生もおいしそう!

マット運動もがんばる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育科。
 今日は、マット運動。
 前転にちょうせんです。
 

最後の最後まで! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も総仕上げの時間。

学習発表会の練習真っ盛り!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リズミカルになった3年生の演技!

どんどん進め!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数科の授業。
 45分間の授業を大切に。
 そうそう、1分たりとも無駄にしてはいけません。
 さあ、どんどん進め。どんどんやり遂げよう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042