最新更新日:2019/03/28
本日:count up18
昨日:20
総数:130737
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

けじめ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、マラソンの後は、読書タイム。
 けじめをつけ、心を切り替えることが大切。
 3年生もしっかりできていますね。
 この調子。

ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 干しイモ作りのお手伝いをしてくださった鈴木さんご夫妻が、干しイモの仕上がり具合を見に来てくださいました。
 ありがたいですね。
 「おっ、これは、いいね。」
と、太鼓判を押してくださったお二人。
 子どもたちに代わって、
「いつも見守ってくださってありがとうございます。」
です。

学校のHP確認中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、授業の終わりに、学校のHPを眺めています。
「あっ、これ、ぼくだ。」
「3年生がいる、いる。」
 みんなのがんばり、どんどん発信しますよ。

短歌の学習中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科の授業。
 パソコンを活用し、いろいろな短歌を楽しんでいます。
 気になる短歌はありましたか?

豊年太鼓練習日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あらら、随分音がよく出ていますね。
 みんなのパワーを感じます。

干しイモは、まだかな!

画像1 画像1
画像2 画像2
 だんだん、干しイモに近づいてきたようです。
 まだかな、まだかな。
 味見したくなりますね。

分度器にちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数科の授業。
 分度器で模様作り。
 分度器に慣れるためには、まず何度も何度も使うこと。
「100個ぐらい円を描くと上手になるよ。」
と、声をかけたら、
「ええっ!」
と、驚きの声。
 当然です。 

辞書引きが速くなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科の授業。
 新しい漢字の練習です。
 辞書引きがとっても速くなりました。

ほしいも作りの様子から

〜ほしいも作りの様子から〜

 地域の方々のご協力をいただき、ほしいも作り
を行いました。

 助言をいただきながら、最大限自分たちの力で
やり遂げようと努めました。

 今回、鈴木清美さん、よし江さん、安藤たいさん、
遠藤京子さん、遠藤みどりさんには大変お世話に
なりました。ありがとうございました。

               文責:根本
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はやく、おいしい干しイモになあれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 はやく、おいしい干しイモになあれ!
 それ以外、ありません。

干しイモ作り日記! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何事も経験!

干しイモ作り日記! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あまぁいサツマイモを蒸かして、熱いうちに皮をむく。
 とっても大変な作業。
 サツマイモを薄く切るのも、並べるのも難しい。
 貴重な体験です。

干しイモ作り日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の総合の時間です。
 今日は、地域の方々を講師にお迎えし、干しイモ作り。
 みんなで育てたサツマイモをどうやって干しイモに変化させるか、学習、学習!

幅跳びにちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も幅跳びにちょうせん。
 思いっきり手を振り上げて・・・。
 思いっきり踏み切って・・・。
 思いっきりちょうせんしている3年生。

学力向上タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、算数科です。
 さあ、どんどん問題を解いていこう。
 どんどん、いろいろな問題に出会おう。

伝統を引き継ぐために!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ3年生も、豊年太鼓を引き継ぐための本格的な練習がスタート!
 伝統を引き継ぐのは、責任重大。
 豊年太鼓の指導者である高橋さんをお迎えして、真剣に練習、練習。

カルタとりに夢中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の大休憩。
 今日は、カルタとり。
「塵も積もれば・・・」
「はい!」
「論より・・・」
「はい!」
 いいね。その調子。

風で動かそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業。
 あらら、おもしろい実験をしています。
 なるほど、風でおもちゃを動かしているんだね。
 さて、どれぐらい進むのかな。

只今、重さの勉強中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数科の授業。
 重さの勉強です。
 いろいろな重さを計測中。

まつりの準備真っ最中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日の「渡辺のまつり」に向けて、下学年が「みこし」の打ち合わせ。
 3年生がリードして、みこしをかつぎます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042