最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:1
総数:130632
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

シルバースクール日記! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、いろいろな昔遊びに大盛り上がり!
 その笑顔をうれしそうに見守るおじいちゃん、おばあちゃん。

リース作り

 〜さつまいものつるでリース作り〜

 さつまいものつるでリースを作りました。

 11月8日(日)の授業参観で親子で飾りを
作ります。

 校長先生からこつを教わり、真剣に取り組み
ました。
             文責:根本
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもの収穫(下学年)

 〜さつまいもの収穫(下学年)〜
 
 1学期より下学年で育ててきた「さつまいも」。

 収穫の時期を迎え、みんなで力を合わせて収穫
しました。永山恵美子さんのご指導により、みんな
シャベルを手に大奮闘。思っていたより大きなさつま
いもを目の当たりにし、みんな大喜びでした。

 11月8日(日)にさつまいもパーティーを実施
します。

           文責:矢内・鈴木・根本
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモ掘り日記! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わっせ、わっせとイモ運び。
 これは、おいしそうだ!

サツマイモ掘り日記! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、どんどん掘るぞ!

サツマイモ掘り準備! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つるを引き抜く途中に、サツマイモを発見!
 子どもたちは、大騒ぎです。
 早く食べたいねぇ。

言葉を豊かに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科の授業。
 修飾語の学習です。
 いわゆる「飾り言葉」・・・これを自由に使えるようになると表現が広がります。

いよいよ、ぼくたちの番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、豊年太鼓の練習を開始。
 4年生から、太鼓の基本について学びました。
 渡辺小の「伝統」を引き継ぐ・・・とても責任重大です。

ほっと一息、お弁当タイム! 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生もおいしそう!

マット運動もがんばる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育科。
 今日は、マット運動。
 前転にちょうせんです。
 

最後の最後まで! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も総仕上げの時間。

学習発表会の練習真っ盛り!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リズミカルになった3年生の演技!

どんどん進め!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数科の授業。
 45分間の授業を大切に。
 そうそう、1分たりとも無駄にしてはいけません。
 さあ、どんどん進め。どんどんやり遂げよう。

読み聞かせタイム!3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年も落ち着いて読み聞かせに集中。

上手になってきたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のハードル走。
 上手になってきました。
 勢いもあります。
 いいねえ、みんな!

姿勢に注意!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も姿勢に注意を払って学習中。
 正しい姿勢は、集中力にもつながりますね。

ハードル走にちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業です。
 体育アドバイザーの先生に今日のめあてにそったポイントを教えていただき、みんなやる気満々。
 スピードに乗って飛び越えることができたようです。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学習発表会の練習風景。
 日に日に子どもたちの姿がぴりりと引き締まってきています。

学習発表会の練習真っ盛り!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、今日は音楽室で練習です。
 大きな口を開けて、声が通るようになりました。

生歌披露!3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼の放送で、今日は、3年生が生歌を披露。
 かわいい声で全員で歌うことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式
内科検診
聴力検査(3・5年)
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042