最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:4
総数:130742
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

砂遊び!

画像1 画像1
 砂遊びは結構高度です。
 いかに湿らせて、うまく形を作るか・・・。
 子どもたちは、考え、悩みながら、自分たちの持てる技術を結集して作品を造っていました。
 あるアニメに出てくる城壁です。
 傑作を造った子どもたちは、この城壁が明日まで完全な形で残っているか、とても気にしながら帰っていきました。
 さて、明日が楽しみです。

学習発表会予行日記(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 組体操、豊年太鼓と大忙しの4年生。
 しかし、そこは、たくましい。
 しっかりやり遂げています。

自分の考えをしっかりと!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、算数科の学習です。
 お互いの考えを出し合い、考えを練り上げていました。
 お互いの考えを出すには、まず自分の考えをしっかりと持たねばなりません。そこには、理由や根拠が必要です。ただ何となく・・・・では、残念賞。
 このような学びを大切にこれからも指導を行っていきたいと思います。

愛校活動です!3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校のような小規模校は、特に上学年の働きが重要です。
 いつも感謝しながら、子どもたちの働きを写真に収めています。
 気持ちよく仕事をこなす子どもたち、本当にありがとう。

けじめ!

画像1 画像1
 ラジオ体操が終わってすぐのこと。
 4年生が、すっと教室に戻り、読書タイム。
 見事!
 先週の宿泊活動での学びが生かされているのかもしれません。
 けじめ・・・大切です。

福祉体験学習より・・・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合と国語科の学習の一環で、目の不自由な方々の生活や盲導犬の役割等を学びました。
 今年も高橋様ご夫妻と盲導犬エヴァーを講師にお迎えしての学習です。
 2時間たっぷりのご指導をいただき、子どもたちは貴重な体験をすることができました。
 「もっと、盲導犬が増えるといいなあ。」
 子どもたちの素直な感想です。

小名浜方部音楽祭日記2・・・見よ、この堂々とした姿!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11名とは思えないダイナミックな和太鼓の演奏を披露した4年生。
 会場のみんなから、
「すごい!」
の一言。
 これぞ渡辺小学校の姿です。

小名浜方部音楽祭日記・・・緊張、緊張の子どもたち!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本番前の子どもたち。
 にっこり笑ってはいるものの、
「正直どきどきしている。」
と、子どもたち。
 わかるわかる、そんなものです。大人になると、緊張を楽しむこともできるようになりますよ。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5年生の宿泊学習の準備が着々と進んでいます。
 自然の家のイメージを持ちながら、野外炊飯の仕方やベッドメイキング等を学んでいます。
 新しい学びがたくさんありますが、みんな前向きに吸収しています。
 子どもたちのこの吸収力がすばらしい!

明日は本番!小名浜方部音楽祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本番を明日に向かえ、4年生は仕上げです。
 響きも表情も抜群!
 これなら明日は立派に演奏できます。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 激励会の後、4年生の子どもたちは、演奏を見に来てくださったおうちの方にお礼を言いました。
 そうです。ここまで、こうやって頑張れたのは、おうちの方々の応援やはげましがあったからこそ。
 子どもたちを温かく見守ってくださった保護者の皆様に感謝いたします。

方部音楽祭激励会2・・・感動!感動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一生懸命やっている子どもたちの姿はいつ見ても感動です。
 精一杯の姿、精一杯の気持ちがビンビンと伝わってきます。
 こうやってよい伝統が伝えられていくのです。

方部音楽祭激励会・・・みんなで精一杯の応援を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小名浜方部小学校音楽祭に出場する4年生の激励会を行いました。
 みんなで心から応援を贈り、25日に発表する4年生を励ましました。
 毎日練習を重ねている4年生の顔がいつもより一段とたくましく見えました。

気合が入っています!豊年太鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あと10日あまりとなった方部音楽祭。
 4年生の気合が違います。
 音が違います。
 顔が違います。
 最後の仕上げに向かってますます前進の4年生です。

宿泊活動の事前学習です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度から、4・5年生で宿泊活動を行います。
 今日は、事前学習。
 5年生の教室で、これから宿泊する自然の家の様子や、生活のきまり、いろいろなルールについて学んでいました。
 集団で宿泊する・・・この学習には、普段できない多くの学びがありそうです。子どもたちは、きっとたくましくなるはずです。

4年生は、読み聞かせタイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、読み聞かせボランティアの遠藤さんに来ていただき、しっとりと「読み聞かせタイム」です。
 本好きにさせるコツ・・・小さいうちから読み聞かせの継続を!この努力も大切です。

豊年太鼓をますます響かせよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日の小名浜方部音楽祭に向けて、熱のこもった練習をしている4年生。
 今日は、太鼓指導の高橋さんが来てくださって子どもたちの演奏を聴いてくださいました。
「うまくなったね。音が抜けるようになったね。」
と高橋さん。
 子どもたちの太鼓は、ますます学校中に響くことでしょう。
  

中学年水泳記録会日記2・・・目標達成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人ひとりが目標を持って、本日の記録会に臨みました。
 多くの子どもたちがその目標を達成できたようです。どうぞ、ご家庭でも、本日の記録会を話題に大いに盛り上がってください。

豊年太鼓、追い込み練習! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から勢いがある4年生の豊年太鼓の響き!
 日に日にたくましく、勇ましくなってきています。

小名浜方部音楽祭に向けてゴー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、方部音楽祭に向けて豊年太鼓の練習です。
 1学期から比べると、ぐんと力強くなり、リズムもしっかり安定してきました。
 夏休み中の渡辺町の盆踊りでもがんばった子どもたち。きっと、音楽祭でも見事に演奏してくれることでしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042