最新更新日:2019/03/28
本日:count up3
昨日:4
総数:130744
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

4年生も書初めにちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の書写の時間です。
 書初めにちょうせん。
 上手に書くポイントを確認中。

澄んだ歌声で、クリスマスソング!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。
 今日もきれいな歌声です。
 みんなの口の開け方がばっちりなんだね。

自分の考えをわかりやすくまとめよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数科の授業。
 子どもたちは、自分の考えをポイントを絞って、わかりやすくまとめる学習を続けています。
 大事ですね。
 これは、簡潔に自分の考えを述べることにもつながります。

小数をマスターするぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数科の授業です。
 数直線の読み取りの勉強中。
 数直線の読み取りは、結構難しいものです。
 みんな、真剣!

小数点に気を付けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数科の授業。
 小数のしくみについて学習中。
 小数点の位置・・・大切なキーワードですね。 

☆雨の日の風景より☆ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、トランプと、将棋。

おはやしや民謡を楽しもう! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊年太鼓を経験している子どもたち。
 太鼓のばちさばきが決まっています。

おはやしや民謡を楽しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽科の授業。
 太鼓の響きが、まるでお祭りのよう。
 心がうきうきしてきます。

読書も楽しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の読書タイム。
 思い思いの本を選んで読書を楽しんでいます。

何通りのやり方があるかな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数科の授業です。
 複雑な図形の面積の求め方。
「何通りのやり方があるだろう。」
と、みんな、じっくり考え中。 

アルコールランプ初体験! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 マッチで火をつける・・・子どもたちにとって、とてもハードルが高い活動です。

アルコールランプ初体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の授業です。
 アルコールランプにちょうせん。
 みんな、ドキドキ。

家庭学習の手びきをどんどん活用しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の掲示板。
 家庭学習の工夫した取り組みが掲示されています。
 「みんなのよいところを真似してみよう。」
 そうそう、他の素晴らしいところを見習うことも大切な学習です。
 「家庭学習の手びき」をこれからもどうぞ活用してくださいね。

外は雨!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室では、読書。

どんどん進め!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数科の授業。
 まとめの時間です。
 さあ、どんどん進め。
 自分で自分の力を振り返りながら。

集中力に感動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数科の授業。
 みんなの集中力に感動です。
 「聞く耳」「書く力」が育ってきましてね。

ぬるぬる大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ああ、気持ちがいい。」
「ぬるぬるだあ。」
 なぜか、感動中。
 最後は、しっかり手を洗ってくださいね。

優しく、優しく球根植え!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、球根植えの作業中。
 丁寧に、優しく、球根のベッドを作っています。
 幸せな球根です。
 

読み聞かせタイム! 3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな、読み聞かせをしていただくことは、大好きです。

幅跳びにちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育科の授業。
 幅跳びの学習です。
 只今、何歩で助走するか確認中。
 体育アドバイザーの先生も見守っています。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042