最新更新日:2019/03/28
本日:count up4
昨日:4
総数:130745
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

さてさて、簡単にできるかな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数科の授業。
 ひし形の求積です。
 簡単に求める方法をみんなで探っています。 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちには、こんな運動が一番お似合いです。

楽しいボールゲーム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育科の授業。
 みんな、思いっきり走っています。
 みんな、勢いよく走っています。
 みんな、夢中で走っています。

版画鑑賞会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図画工作科の授業です。
 互いに仕上げた版画作品の鑑賞会。
 友だちのよさをたくさん見つけてくださいね。

寒流・暖流チェック!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科の授業。
 みんなで寒流・暖流のチェック!
 さてさて、この流れは何に影響するのだろう。
 しっかり考えてね。

読み聞かせタイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も読み聞かせボランティアの遠藤さんが来てくださっています。
 ありがたいです。
 お父さんに読んでもらう・・・これもうれしい経験です。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走れ!走れ!
 子どもたちが目標を持って、前へ、前へ走る姿が大好きです。

タイムを縮める!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育科の授業。
 リレーの練習です。
 タイムを縮めるためには、何が必要か。
 熱心に話し合って、さあ、スタート!

食塩と比べてみると・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の授業です。
 今日は、ミョウバンの溶け方を調べています。
 食塩と比べて・・・さてさて、違いはあるかな。

右、左、まっすぐ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の外国語活動です。
 友だちに、右、左、まっすぐと英語で声かけ。
 目標まで案内します。
 みんな、結構うまいね!
 やるなあ。
 

縄跳び登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ季節ですね。

とことん話し合おう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数科の授業。
 お互いに納得し合うまで、みんなで話し合っています。
 大事ですね。

バスケットボールにちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育科の授業。
 バスケットボールの学習です。
 いろいろなルールを確認して、ゲームにちょうせん。

外は雨! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、読書。

相手に分かるように伝えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数科の授業。
「なぜ、このような解き方になるのか。」
 子どもたちは、友だちが納得するように説明をしています。
 友だちに分かるように説明までできないと、本物の「わかる」にはなりません。

高速道路網って、すごい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科の授業。
 日本の高速道路網を地図で確認中。
 北海道から九州まで続く高速道路に、みんな驚いていました。

お疲れ様!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何か月もの間、お米を守ってくれた案山子にさようならです。
 

読書タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の読書タイム。
 さすがに高学年。
 落ち着いていますね。
 図書だよりによると、5年生に人気の本は、「サリバン先生」と「大阪冬の陣・夏の陣」です。

読み聞かせタイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。
 読み聞かせボランティアの遠藤さんがいらっしゃっています。
「葉っぱのフレディ」
 今の季節にぴったりですね。

ぼくのメガネは、どこのかな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科の授業。
 鯖江市のメガネ産業について学習中。
 地域の特性と密着した産業の姿にみんな興味深々。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042