最新更新日:2019/03/28
本日:count up8
昨日:4
総数:130749
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

顕微鏡の世界はおもしろい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の授業。
 顕微鏡の世界を楽しんでいますよ。
 花の花粉を顕微鏡で眺め、不思議な世界に浸っていました。

プールは最高!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが気持ちよさそうです。
 みんな、この夏、プールと仲良しになれたみたいですね。
 よかった、よかった!

資料を読み取ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科の授業。
 いろいろなグラフから日本の産業の実情を読み取っています。
 グラスや表から何を読み取るか、ここが重要なポイントとなります。

アダム先生、よろしくね! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生もアダム先生とお勉強。
 アダム先生は、日本が大好きのようです。
 いわき市も大好きになってほしいですね。

自分の考えをまとめよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数科。
 自分の考えを自分の言葉でまとめています。
 問題の答えが出ても、その解決方法を説明できなくてはなりません。
 相手が納得できるように、根拠を明らかにして、わかりやすく!
 本物の解決をめざして、がんばろう。

高跳びにちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育科の授業。
 世界陸上のこの時期、子どもたちも高跳びにちょうせん!
 自分の利き足を確認しながら、さあ跳んでみよう。 

七夕まつり思い出日記! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの方々に渡辺小学校の「豊年太鼓」を披露することができ、みんな感激!でした。

七夕まつり思い出日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が今年も平の七夕まつりに豊年太鼓で参加。
 多くの市民の前での演奏とあって、ちょっぴりドキドキのみんなでした。

放射線について学ぼう! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの真剣なまなざし。
 これから大人になっていく子どもたちにとって、大切な学習です。 

スチューデントシティ体験日記! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日、子どもたちは大人として扱われ、仕事をこなしました。
「大人は、大変だな。」
「働くことって大変なんだ。」
「挨拶ってとても大切。」
「お金を儲けることってとっても難しい。」
 などなど、たくさんの感想を持つことができました。

スチューデントシティ体験日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、14日にエリムで、スチューデントシティを体験しました。
 施設内に再現された自分たちの「街」の中で「社会のしくみや経済の働き」を学習しました。

かかし立て体験日記! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日でしたが、無事作業は終了。
 地域の方々の力強いご協力に、今日も感謝、感謝でした。

かかし立て体験日記! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 田んぼの応援団の方々のご協力の下、風雨に負けないようにがっちりと立てます。

かかし立て体験日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6月に作ったかかしを田んぼに立てる日です。
 みんなで3人(体)のかかしをわっせ、わっせと運びました。

5年生も豊年太鼓の復習です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、豊年太鼓の復習です。
 平の七夕まつりや渡辺の盆踊りに出演するためです。
 立派な演奏をするためには、まず練習!
 気合を入れてがんばっています。

泳げ、泳げ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生と6年生の合同体育です。
 泳げ、泳げ!
 どんどん泳げ!

跳び箱運動にちょうせん! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小田原先生と担任の関根先生の細やかな指導のおかげで、みんないくつもの技をクリアすることができました。
 一つの技をクリアした瞬間の子どもたちの表情がとてもかわいらしかったです。

跳び箱運動にちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校体育アドバイザーの小田原先生をお迎えして、体育の授業です。
 小田原先生のご指導の下、いろいろな跳び箱運動の技に挑戦しました。

5年生のお勉強はどうですか!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、理科の授業です。
 台風の進み方や天気の変化について確かめ合いました。

読み聞かせをありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせボランティアの遠藤さんが、来てくれました。 
 朝の短い時間ではありますが、子どもたちの心がしっとりとする時間です。
 子どもたちの表情も穏やかになります。
 読み聞かせの力は偉大です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042