最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:18
総数:130737
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

総まとめ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図画工作科の授業。
 これまで学習した技法を生かしてお気に入りの絵をまとめています。
 あらら、とってもきれいな色、色、色!

☆陸上朝練の風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの元気なかけ声が響きます。

ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が校庭の土ならしをしてくれました。
 最近、校庭の土が凍みたりゆるんだりと、コンディションが整いません。
 助かります。

☆陸上朝練の風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒いけど、がんばる! パート2!

円周率を調べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数科の授業です。
 みんなで身の回りの円形のものを利用して、円周率を割り出しています。

☆陸上朝練の風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生もきびきびと張り切って練習です。

読み聞かせタイム! 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせボランティアの遠藤さん、いつもありがとうございます。
 今日は、おせちに関する内容ですね。
 季節にぴったり。

☆陸上朝練の風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もリレーの練習です。

さあ、じっくり考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数科の授業。
 正多角形の性質について勉強中。
 意見を交換し合いながら、さあ、じっくり考えるよ!

☆陸上朝練の風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、リレーの練習。
 先生の話をよく聞き、バトンパスの練習をしています。

朝練開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、来年度の陸上大会に向けての朝練を開始。
 まずは、基礎運動による体力作りです。

授業参観日記! 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、国語科の授業。
 「日常を十七音で」・・・俳句づくりの学習です。

5年生の学力向上タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、算数科の復習です。
 ○○の○○パーセントは、・・・。
 うーむ、ここの内容は難しいのです。
 さあ、簡単だと言えるまで、問題をどんどんこなしていきましょう。
 

ふりこのきまりを見つけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の授業です。
 ふりこのきまりをこれから実験で確かめます。
 さてさて、どんなきまりを発見できるかな。

校内書初め会! 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の様子です。
 一画、一画、丁寧に確かめながら、書き上げていました。

自分の考えをすらすら言えるように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数科の授業。
 自分の考えをみんなの前でわかりやすく発表したり、友だちが納得するように伝えたりしています。
 このような経験をたくさん積んで、自分の思いを伝えることが当たり前になってくださいね。 

収穫祭・感謝の会日記! 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会食の後、感謝の気持ちを込めて歌や楽器の演奏を披露しました。

収穫祭・感謝の会日記! 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ会食会。
 6年生が、全校生を代表して、地域の方々への感謝の言葉を述べました。

収穫祭・感謝の会日記! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あんこ餅、きなこ餅もつくりました。

収穫祭・感謝の会日記! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お供え用の餅も丸めました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042