最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:20
総数:130719
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

外国語に親しむ子どもたち!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒュー先生と英語活動を行っている子どもたちの表情が穏やかです。
 外国語に親しむ・・・こういうことなのかもしれません。
 世界は広い。いろいろな国、いろいろな人々、いいろいろな言語。子どもたちには、これからも、臆せずのびのびと付き合ってほしいと思います。

高学年水泳記録会日記2・・・自分との闘い、他との闘い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年は、自分との闘いに加え他との闘いに立ち向かっての記録会です。
 きっと苦しい場面もあったことでしょう。
 しかし、みんな踏ん張りました。いい記録をたくさんたたき出しました。

秋季陸上大会に向けて! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋季陸上大会に向けて、6年生もがんばっています。
 朝の短い時間を活用し、一人一人が目標に向かってゴー!

マイエプロン製作中! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、マイエプロン製作中。
 男の子も、女の子も上手に、いやいやちょっぴり苦労しながらミシンや針を使ってエプロンを仕上げています。
 途中、アイロンを使って布に折り目を付けたり、しつけをしたりと苦労は多いようですが、みんな自分の力で仕上げています。
 何事も経験、苦労した分ゴールにたどり着いたうれしさは大きいものです。がんばれ!

たくさんの支援物資が集まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島にタオルなどを送ろうと、代表委員会の子どもたちが呼びかけたところ、たくさんの支援物資が集まりました。
 さすが渡辺小!と、みんな感激です。
 これらの物資が役に立ち、1日でも早く、元通りの広島に戻れますように!
 早くみんなが元気になれますように!

サポートティーチャーの水上先生と理科授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の終わりから、理科のサポートティーチャーとして水上先生がいらっしゃっています。
 今日も6年生が水上先生の協力をいただきながら実験をしました。
 実験の準備や補助をしていただき、楽しく理科学習を行っていきたいと思います。

勇壮な豊年太鼓! さすが6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 落ち着いた太鼓の響きだと思ったら、やはり6年生。
 それでいて、勇壮な響き。
 4年生、5年生、6年生、それぞれのカラーで、8月15日の渡辺の盆踊りでは豊年太鼓の演奏をする予定です。 

地域を知ると、楽しくなるね!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、渡辺地区の紹介パンフレットを作成しました。
 中身が濃く、驚くことばかり。
 知れば知るほど、渡辺の素晴らしさが伝わってきます。
 さすが、6年生!見事なパンフレットです。

ジャガイモ 今年も大収穫!!

 3月に植えたジャガイモを,6年生が,応援団の皆さんにお世話いただきながら収穫しました。今年も豊作でした。収穫したジャガイモは,家庭科の授業で調理して食べる予定です。応援団の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日記・・・パンフレット作りに夢中です! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、渡辺のよさを伝えるパンフレット作りです。
 おうちの方々にもお知恵をいただきながら、中身の濃いパンフレットを作成していました。さすが、6年生。
 完成したら、はやく見たいなあ!

方部陸上大会日記・・・成せばなる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 成せばなる!
 本当に子どもたちはこの言葉をそのまま表現してくれた1日でした。
 本当に見ていてうれしくなるばかりした。

方部陸上大会日記・・・ベストを尽くしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、方部陸上大会。
 6年生のみんなが元気に参加しました。
 これまでの練習の成果を存分に発揮し、一人ひとりが立派な成績を残しました。まさに、「ベストを尽くした」1日だったと思います。

感嘆符 渡辺フィールドワーク

 6年生が,総合の学習で,渡辺町のフィールドワークに出かけました。渡辺町の歴史やよいところを調べ,パンフレットを作る予定です。各班ごとにデジカメで写真も撮影していました。渡辺町のよさを再発見するよい機会ですね。どんなパンフレットができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばれよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで、誰かのために心を一つにして応援する。
 「がんばれ!」
 「みんなで、君を応援しているから、心配するな。」
 さあ、スタート!
 絶対できるよ、君ならば。

陸上大会まであと・・・何日?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陸上大会がいよいよ近づいてきました。
 まぶしい太陽の光にオレンジ色のユニフォームが似合います。
 みんな、がんばれ!全校生が応援しています。

ドキドキ、聞こえるかな? 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が聴診器で、友達の心音を確かめています。
「聞こえる、聞こえる!」
 理科の学習で、人のからだの働きを学習していました。
 みんな元気な心音が聞こえたようです。

6年生、ご苦労様!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ふう、結構体力が必要です。」
と、6年生。
 大休憩のとき、1年生の面倒をよく見てくれています。
 確かに、そうですね。ありがとう!
「今年のスポーツテストの結果が良くなっちゃうね。」
と、声をかけたら、フフッと微笑んだ6年生のかわいいこと! 

うきうき外国語活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の表情を見てください。
 うきうき・・・わくわく!
 毎回の外国語活動は見ているこちらまで楽しくなります。

今日は3Yジュニアの活動日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3Yジュニアの子どもたちが、あいさつ運動を展開。
 今日も元気よく、登校してきた子どもたちとあいさつを交わしていました。
「今日、1番元気なあいさつができた登校班は、洞の3班です。」
と、全校放送で発表をしていました。
 さあ、ほかの班もがんばれ!元気にあいさつ!
 

疲れも出さず、がんばっています! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、昨日の疲れも見せず陸上の練習をがんばっています。
 このめりはり、けじめは、陸上に限らず大切なことです。昨日の反省を生かし、今日からまたがんばる。
 子どもたちのこの姿勢は、とても気持ちがいいものです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042