最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:20
総数:130719
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

卒業を祝う会思い出日記! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい会の方々との会食。
 手作りの五目おふかし、豚汁、おつけもの、フルーツゼリー。
 おいしくて、みんな夢中でいただきました。
 ごちそう様です!

卒業を祝う会思い出日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域ふれあい会の方々主催の「卒業を祝う会」。
 中学生を目前にした6年生の子どもたちに、スマホを中心とした情報モラル講座を開いてくださいました。
 身近な話題に、みんな真剣!
 

地域の方々に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域のふれあい会の方々に卒業を祝っていただける日。
 6年生もこの機会に、これまでお世話になったお礼を伝えようと、準備をしていました。
 朝の時間は、その最終確認のようです。

6年間の総まとめ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数科の授業。
 この時期、どの教科も総まとめの時期ですね。
 これまで学習してきた長さの単位の関係を、さあ、みんなでチェック!

将来の夢は!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語活動の時間。
 にこやかに会話を進めている子どもたち。
 将来の夢について語り合っています。

卒業式に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の朝の時間。
 一人一人、返事の練習です。
 姿勢をよくして、大きく、はっきりと返事をする。
 いつでも、どこでも、返事は大切ですね。

持久跳びにちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生・6年生も合同体育で、持久跳びにちょうせんです。
 縄跳びは、体力作りにももってこい。
 家庭でもやらせたいですね。

電熱線で工作にちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科の授業です。
 電熱線を利用して、楽しい工作。
 これは楽しそうです。

たばこの害について学びました!〜5,6年生〜

本日6校時に本校学校薬剤師の加藤先生をお招きし、薬物乱用防止教室が開催されました。今日のテーマはずばり「たばこの害」。
喫煙者の真っ黒な肺の写真を見て、子どもたちも驚いていた様子でした。

今日感じたこと、学んだことを将来の自分の健康に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆鼓笛練習日記☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が指導できる時間も限られてきました。

いろいろな職業を英語で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語活動の時間。
 将来、みんなはどんな職業に就きたいのかな・・・。
 将来の夢を語り合いながら、いろいろな職業の名称を英語で覚えています。

☆鼓笛練習日記☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生と6年生の鼓笛の練習です。
 6年生は、もうすぐ卒業。
 指導にも熱が入ります。

さあ、どんなスピーチをしようかな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語科の授業。
 授業参観日に、一人一人がスピーチを行います。
 どんな内容になるのでしょう。
 どんなスピーチの仕方をするのでしょう。
 何を使ってスピーチするのかなあ。
 さあ、しっかり準備を進めなければなりません。楽しみですね。

泉中学校入学説明会・見学会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が泉中学校入学説明会・見学会に参加しました。
 先輩の勉強している姿に、みんな興味津々。

いいでしょ、この作品!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が立派な卒業制作を仕上げました。
 学校にプレゼントしてくれます。
 これは、すばらしい出来栄えです。

ティーボールにちょうせん! 1月バージョン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりにティーボール。
 6年生の体育科の授業です。
 あれれ、前より随分打てるようになってきましたね。
 みんな、力強い!

政治の仕組みもしっかりと!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科の授業。
 政治のお勉強。
 そうそう、政治の仕組みもしっかりと理解しなくては!
 もうすぐ、君たちは中学生。

右・左・前・後ろ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語学習の時間。
 右・左・前・後ろ・・・。
 体を動かしながら、言葉を学習しています。

ようこそ、渡辺小6年縫製工場へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生教室を訪ねたら、
「ようこそ、渡辺小6年縫製工場へ!」
と、声かけられました。
 子どもたちは、卒業制作の真っ最中。
 学校のトイレ用ペーパーホルダーを作ってくれています。
 分業体制でどんどん作業を進めています。

卒業に向けての準備!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年教室の後ろの棚を見てみると・・・。
 ああ、卒業に向けての準備ですね。
 うれしいような、さびしいような。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042