最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:18
総数:130737
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

ハンバーグ作りにちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科の授業。
 ハンバーグ作りです。
 玉ねぎのみじん切りが難しい!
 がんばれ、みんな。

募金活動開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤い羽根共同募金に協力するため、代表委員会が協力の呼びかけを始めました。
 今日は初日でしたが、たくさんの子どもたちが募金をしてくれました。
 
 

中学生の顔!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の授業です。
 発表しているみんなの顔が中学生に見えてきます。

読み聞かせタイム! 5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年も読み聞かせをしていただくことは、大好きです。
 読んでもらう・・・気持ちがいいものですから。

やっぱりきれいな声だね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階からは、きれいな歌声。
 やっぱり6年生ですね。
 いい声です。
 うっとりとしてしまいます。
 

また、明日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 階段を、歌いながら下りてくる子どもたち。
 さっきまで、帰りの会で君たちは歌っていたよね。
 歌は、いいね。
 みんなの顔を笑顔にするもの。
 昇降口まで明るくなるよ。
 明日も元気に登校しよう。
 ね、6年生のみ・ん・な!
 
 
 
 

ハードル走の仕上げ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そろそろ、ハードル走も仕上げの段階のようです。
 さてさて、一人一人の記録はどれぐらい伸びたかな。

授業参観・渡辺のまつり日記! 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の番。
 6年生にとって、豊年太鼓は、最後の演奏になります。

澄んだ歌声!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階から澄んだ歌声が聞こえます。
 6年生です。
 聞き惚れてしまいました。

アダム先生と外国語活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しそうに英単語の学習です。
 今日は、動物の名前かな。
 いくつ覚えられるかな。

上達したね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育科の授業。
 ハードル走。
 あれれ、随分上達したね。
 ハードルのまたぎ方がうまくなったよ。

朝の歌!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいな声が響きます。
 なんて心地よい歌声なんでしょう。
 ああ、6年生ですか。
 さわやかな歌声をありがとう。

てこのはたらき!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科の授業。
 てこのはたらきを学習中。
 てこのはたらきを利用したものが、身の回りにはたくさん存在しますね。

学習発表会を振り返る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、朝の時間に、先日の学習発表会の振り返りを行っています。
 そうです。
 やった後が肝心。この振り返りこそ、一人一人を成長させます。

ほっと一息、お弁当タイム! 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生、お見事!

より速く!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育の授業。
 ハードル走の学習です。
「より速く」を目標に、学習を進めていました。
   

卒業制作思案中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、卒業制作について話し合っています。
 そろそろスタートですか。
 あっという間に月日が流れます。

遠くへ飛ばそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も6年生は、投運動に力を入れています。
 さあ、今日はどれぐらい遠くへ飛ばせるかな。
 前より、フォームが整ってきましたね。

基本の運動をしっかりと!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育科の授業です。
 基本の運動をみっちりと!
 この継続が体力向上につながります。

読み聞かせタイム!5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年も読み聞かせを楽しんでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042