最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:23
総数:130630
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

6年生を捕まえるには・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生と下学年の子どもたちが鬼ごっこ。
 でも、でも、6年生は足が速い。
 さて、どうしたらいいのだろう。
 相談、相談。
 さあ、捕まえるぞ。
 

あなたは、何月生まれかな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語活動。
 お互いの誕生月を聞き合っています。
 スムーズに尋ねていますね。

卒業に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、卒業アルバムの準備に大忙しです。
 今日は、先生方一人一人に文集用の原稿依頼を行っていました。
 ちょっぴり緊張しながら、敬語をフル活用してのお願いです。
 心温まる場面です。

ご協力、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤い羽根共同募金活動の最終日。
 代表委員会のみんな、お疲れ様。
 そして、協力してくれたみんな、ありがとう。

外は、雨! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨音を聞きながら、読書。

比例と反比例を考える!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数科の授業です。
 比例と反比例をじっくり振り返っています。
 身の回りには、比例の事象ばかりではないのだな。
 反比例という変化って不思議。おもしろい。
 子どもたちは、真剣に考えていました。

ハンバーグ作りにちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科の授業。
 ハンバーグ作りです。
 玉ねぎのみじん切りが難しい!
 がんばれ、みんな。

募金活動開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤い羽根共同募金に協力するため、代表委員会が協力の呼びかけを始めました。
 今日は初日でしたが、たくさんの子どもたちが募金をしてくれました。
 
 

中学生の顔!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の授業です。
 発表しているみんなの顔が中学生に見えてきます。

読み聞かせタイム! 5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年も読み聞かせをしていただくことは、大好きです。
 読んでもらう・・・気持ちがいいものですから。

やっぱりきれいな声だね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階からは、きれいな歌声。
 やっぱり6年生ですね。
 いい声です。
 うっとりとしてしまいます。
 

また、明日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 階段を、歌いながら下りてくる子どもたち。
 さっきまで、帰りの会で君たちは歌っていたよね。
 歌は、いいね。
 みんなの顔を笑顔にするもの。
 昇降口まで明るくなるよ。
 明日も元気に登校しよう。
 ね、6年生のみ・ん・な!
 
 
 
 

ハードル走の仕上げ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そろそろ、ハードル走も仕上げの段階のようです。
 さてさて、一人一人の記録はどれぐらい伸びたかな。

授業参観・渡辺のまつり日記! 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の番。
 6年生にとって、豊年太鼓は、最後の演奏になります。

澄んだ歌声!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階から澄んだ歌声が聞こえます。
 6年生です。
 聞き惚れてしまいました。

アダム先生と外国語活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しそうに英単語の学習です。
 今日は、動物の名前かな。
 いくつ覚えられるかな。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式
内科検診
聴力検査(3・5年)
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042