【1月24日】雪の登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜の降雪で高井小からの景色も一面真っ白です。
今日は2時間遅れでの登校となりました。班長を中心にけが人もなく学校にこれましたね。

重要 【夏休み】校庭表土除去作業報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの方々のご協力ありがとうございました。

8月 3日(水)13時00分〜16時00分
スイーパー試運転
        (PTA役員・学校評議員・職員)

8月17日(水) 8時30分〜10時30分
        遊具周辺・校庭フェンス沿いの表土除去
校庭全体に熊手・ブラシかけ
(PTA・職員)

8月18日(木) 8時30分〜15時30分
        スイーパーによる表土除去
        (PTA役員・学校評議員・職員)

8月20日(土) 8時30分〜15時30分
表土袋詰め→74袋
(PTA役員・学校評議員・職員)

8月23日(火) 8時30分〜16時00分
校庭穴掘り(3×40メートル)

8月24日(水) 8時30分〜15時00分
表土穴埋め

8月27日(土) 8時30分〜11時30分
校庭全体の表土残土(砂)除去作業→8袋
遊具周辺の土ならし
        (PTA・職員)

9月 3日(土) 8時30分〜15時00分
         校庭穴掘り・表土穴埋め(8袋)

9月 5日(月)
表土を埋めた場所(盛り土)にロープと看板設置


作業の様子

8月3日(水) スイーパー試運転



スイーパーを走らせる前に校庭表土に熊手をかけると、砂を吸い込みやすくなり放射線量が下がりました。

 





8月17日(水) 8時30分〜10時30分 PTA作業

遊具周辺校庭フェンス沿いの表土除去および校庭の熊手・トンボかけを行いました。とても暑い日でした。



 



 



8月18日(木) 8時30分〜15時30分 スイーパーによる表土除去

 好天が続いたため、すさまじい砂ほこりでした。約6時間半かけて校庭全体を3回走行。



8月20日(土) 8時30分〜16時30分 PTA役員・学校評議員・職員による表土袋詰め

1日かかって、スイーパーでとった表土を袋に入れました。1トン袋が74袋分になりました。

 

 

 



8月23日(火) 校庭 穴掘り作業

 場所:校庭 プール側のフェンス沿い 約3×40メートル(1トン袋約80個用)

8月24日(水) 校庭 袋埋め作業

 

 



8月27日(土) PTA除染作業

  校庭に5メートル間隔にラインを引き、そこを2〜3人で掃きました。

  掃き続けること3時間・・・7袋分の砂が集まりました。

9月3日(土) 校庭袋埋め,地ならし作業

  掃いた砂7袋と汚泥1袋を埋めるため,重機が来てくれました。

  ★9月5日(月)に杭とロープ、看板を設置しました。




【6月16日】フォレストさん活動日

梅雨の季節になり、フォレストさんによって図書コーナーの掲示も梅雨バージョンに張り変わりました♪

ちなみに「梅雨」の由来は
”梅の実が熟す頃だから”
だと言われています。(諸説あります)


先日、地域の方がたくさんの本や図鑑を寄贈してくださいました。
これらの本を拭き、ラベルはがしでシールをはがし、ブックカバーを空気が入らないように丁寧に張ります。

そして図書台帳に記入して番号をつけて、ようやくみんなの手元に貸し出されるようになるのです。

普段は小出先生が行っていますが、今日はフォレストさんが読み聞かせが終わった後、応援に駆けつけてくださいました。
ありがとうございました。

1日でも早くみんなに貸し出し出来るように作業しています。
もう少し待っていてくださいね♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月26日】読み聞かせ(フォレスト)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のあじさいタイムは、読み聞かせボランティア『フォレスト』さんによる読み聞かせでした。

 読み聞かせには子どもたちが本を好きになったり、感性を養うなどの効果があると言われています。
 こういった機会が読書の楽しみを見つけるきっかけになると良いですね♪
 フォレストさん、ありがとうございました。


【5月9日】珍しい虹が上空に・・・

画像1 画像1
今日のお昼前、子どもたちの「スゴイ!スゴイよっ!!」っと言う声を耳にして外に出ると、こんな変わった虹が空に水平にかかっていました。

この現象は「水平環」と呼ばれるらしく10日付けの茨城新聞でも紹介されていて、茨城県の各地で見ることが出来たようです。

この珍しい虹に気がついた子どもたちも多かったようで、みんな喜んでいました。


【4月20日】春の訪れ〜果樹園〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


3月植えたブルーベリーの果樹です。もうすぐ花が咲きそうです♪



次も3月に植えたさくらんぼの樹です。
ほんのり赤い実をつけています。


一昨年まで高井小に用務員としていらした茅野さんが寄贈して下さいました、ハナミズキです。
2年目にしてきれいな花をつけてくれました。

これから徐々に暖かくなりますが、高井小や子どもたちを彩る花たちの環境作りにも気をつけたいと思います。

【4月15日】英語の先生です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日と来週の金曜日の2週間だけ、高井小での英語の授業のためにコレット バンカー先生が来てくれました!

コレット先生はイギリス人の方で、仙台の高校に勤めていましたが震災の影響で高井小に来ることになりました。

6年生と一緒に給食を食べました♪ 

好きな日本食はおもち(あんこ)でラッキーカラーはパープル(むらさきいろ)だそうです。

5月からは仙台の高校に戻るということで、2週間という短い間になってしまいますが、よろしくお願いします。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離任式