8月5日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 日頃より,学校教育にご理解,ご協力をいただきありがとうございます。6月8日から学校が再開し,2カ月あまりが過ぎ,本日から夏休みが始まりました。保護者の皆様方には,コロナ対応の検温カードでは,毎朝の検温と押印等,ご協力いただきありがとうございました。無事夏休みを迎えることができたのも,保護者の皆様方のおかげと感謝いたしております。さて,今年度は2週間という短い夏休みとなりますが,家族団らんの時間を設けていただき,お子様が有意義な生活を過ごせるようどうぞよろしくお願いいたします。8月19日に,全員が元気に登校して来られるのを楽しみにしております。お子様方をどうぞよろしくお願いいたします。

8/4 職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
8月4日(火)
 今日は夏休み前最後の授業日でした。子供たちにとって、待ちに待った夏休みのスタートです。児童が下校した後、コロナウイルスに対応したAED研修を行いました。また、第二次臨時休校に備えて職員打ち合わせを、ZOOMを用いて遠隔で行いました。
 コロナウイルスの感染拡大は、いまだに収束していません。短い夏休みですが、コロナウイルスに十分気をつけて、楽しくお過ごしください。

放課後及び休業日の体育施設使用について

 本校の体育施設(グランド・体育館)については,取手市の管理となっております。
 学校の活動日以外(放課後や休業日等)における体育施設の使用については,日時・使用者(団体・個人)・使用目的等を市教育委員会に事前に申請・許可されたもののみ可となっております。
 それ以外のグランド・体育館等の使用については,ご遠慮いただけますよう,(遊具の使用についても同様です。)ご理解の程よろしくお願いします。

ミストシャワー設置

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(月)
 熱中症対策として、児童用昇降口にミストシャワーの設置を行いました。今年度は8月も登校することとなります。熱中症対策をしっかりと行い、児童の安全を守っていきます。

民生委員訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日(水)
 民生委員の方々による学校訪問が行われました。学校経営について説明を受けた後、授業を参観されました。新型コロナウィルス感染予防への取組みを熱心にご覧になられました。

7月17日(金)

画像1 画像1
 午前中かけて,スタンドの組み立てとTVの取り付けをしました。見事なTV2台です。子供たちも喜んで授業にのぞめます。大切に使わせていただきます。ありがとうございます。

7月17日(金)

画像1 画像1
 PTA運営委員会で承認をしていただいたTVおよびスタンドがそれぞれ2つ届きました。子供たちの授業に大いに役立ちます。写真は,学校長と事務職員がスタンドを組み立てているところです。実際に使用しているところも後日紹介したいと思います。本当にありがとうございました。

7月17日(金)

画像1 画像1
 下校時,PTAの方々にポイントに立って安全確認をしていただいております。ご協力ありがとうございます。また,登下校時にはスクールガードの方々や新取手自治会のみなさまのご協力いただいております。通学路にもかかわらず,スピードを出して走行する方がいて,危険なところもあります。そこで,スクールサポーターの方に抑止力となる「旗」を学校長がお願いしたところ,さっそく学校に持ってきてくださいました。取り付けをして,子供たちが安全に登下校できるようにしていきます。
 今後とも子供たちの安全を見守っていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

7月16日(木)

画像1 画像1
 本日検温カードの押印もれなどの不備があったお子様の数は0人でした。保護者の皆様には,毎日の検温カード記入・押印本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

7月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後,職員研修を各部に分かれて行いました。子供たちのさらなる学力向上に向けて様々な視点から意見が出ました。

6月29日(月)

画像1 画像1
 3階に設置されていた非常用の避難袋が,新しくなりました。今日は消防署立ち会いの下,実際に設置して職員が試行しました。万が一は起こってはいけないことですが,その万が一の時のために普段から点検をしていきます。

6月27日(土)

画像1 画像1
社会体育の方々に,ボランティアでグラウンドの除草作業をしていただきました。とってもきれいになりました。ありがとうございました。

6/15 掃除の時間が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(月)
 今週から児童による清掃活動がスタートしました。通常登校に戻った学校ですが、全てが通常に戻ったわけではありません。新型コロナウィルス感染予防のため、雑巾がけは行わず、モップがけで掃除に取り組んでいます。3カ月ぶりの掃除となりましたが、みんなで力できれいな学校を取り戻すことができました。
 特に5,6年生は、自分の教室だけではなく、廊下や階段、特別教室といろいろな場所の掃除に黙々と取り組んでくれました。高学年として学校のために汗を流す姿は、下級生の良いお手本となりました。

避難用設備が新しくなりました。

 火災用避難設備が新しくなりました。この設備を使うと、3階から1階の昇降口前まで安全に滑り降りることができます。日ごろから火の管理には充分注意し火災を起こさないよう取り組んでいますが、万が一発生したときはこれらの設備を躊躇なく活用し、児童の安全を守っていきます。
画像1 画像1

高井小が再開しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日、通常生活が再開しました。各クラスには、みなさんを待っているメッセージが。みんなと過ごす高井小での生活。楽しく過ごしていきましょう。

6月8日(月)から学校再開・・・検温カードに印鑑を

画像1 画像1
 保護者の皆様には,新型コロナウイルス感染症拡大防止のための分散登校にご協力いただきまして,ありがとうございます。
 
 さて,いよいよ6月8日(月)から学校が再開いたします。分散登校同様,検温カードの記入とマスク着用を必ずお願いいたします。
 
★教育委員会の指導により,6月8日からは,押印をすることになりました。配付してお ります検温カードには押印の欄ございません。日付の上に押印をお願いいたします。

★印漏れやマスク忘れの場合は,教室には入れません。保護者に来校していただく対応と なりますので,再度,感染症拡大防止のご理解ご協力をお願いいたします。

★上記写真の記入例をご覧いただき,押印をお願いいたします。

分散登校1日目A班

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 爽やかな青空の下、笑顔いっぱいの子供達が登校してきました。久しぶりに友達に会えてとても嬉しかったようです。感染防止を最優先に考え、子供達にとって楽しい日常が取り戻せるよう取り組んでいきたいと思います。

通学班会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3校時には、通学班会議が行われました。新しく班長になった6年生が、1年生の面倒を丁寧に見ていました。久しぶりの学校ですが、最高学年らしい姿が見られた一日でした。

新しい通学班での下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 通学班会議が終わりはじめての下校です。班長さんは下級生の面倒をよく見ながら、1列でしっかりと下校することができました。今年もスクールガードの皆さんに下校の見守りをしていただいています。ご協力ありがとうございます。

子供達と一緒に帰ってきました。

 分散登校が始まり、学校に子供たちが戻ってきました。そして子供たちと一緒に戻ってきたものがあります。それはツバメです。ツバメは子供を蛇などの外敵から守るため、あえて人気のあるところに巣を作るそうです。子供たちが戻ってきたことで、活気を取り戻した学校。ツバメ達も安心して巣作りを始めたようです。ひなが生まれるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 クラブ(最終)
3/4 読み聞かせ (卒業を祝う会)