分散登校1日目A班

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 爽やかな青空の下、笑顔いっぱいの子供達が登校してきました。久しぶりに友達に会えてとても嬉しかったようです。感染防止を最優先に考え、子供達にとって楽しい日常が取り戻せるよう取り組んでいきたいと思います。

通学班会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3校時には、通学班会議が行われました。新しく班長になった6年生が、1年生の面倒を丁寧に見ていました。久しぶりの学校ですが、最高学年らしい姿が見られた一日でした。

新しい通学班での下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 通学班会議が終わりはじめての下校です。班長さんは下級生の面倒をよく見ながら、1列でしっかりと下校することができました。今年もスクールガードの皆さんに下校の見守りをしていただいています。ご協力ありがとうございます。

子供達と一緒に帰ってきました。

 分散登校が始まり、学校に子供たちが戻ってきました。そして子供たちと一緒に戻ってきたものがあります。それはツバメです。ツバメは子供を蛇などの外敵から守るため、あえて人気のあるところに巣を作るそうです。子供たちが戻ってきたことで、活気を取り戻した学校。ツバメ達も安心して巣作りを始めたようです。ひなが生まれるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヤマモモ発見!

 いよいよ月曜日から分散登校がはじまります。登校再開の準備をしていると、駐車場横のヤマモモの木に実がついていました。今から20年位前まではよく食べられたヤマモモですが、今はとても希少となっているそうです。収穫できるのは6月中旬ごろから7月上旬頃までの短い期間ですが、その時期は梅雨の真っ只中でもあり、水気を避けるためよく晴れた日にしか収穫する事が出来ないので、ヤマモモの収穫が出来るのはほんの数日と言われています。皆さんが登校下校するすぐ隣で見られるので、ぜひ楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高井小のみなさんへ。

みなさんが登校できる準備が整いました。久しぶりの高井小。明るい笑顔を待っています。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校に向けて

25日からの登校に備えて、職員でシミュレーションを行いました。登校の様子や昇降口での検温カードの確認、点検を行いました。子どもたちや職員の動線について改善の打ち合わせもしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

しつかりと手洗いをしていきましょう。

学校の様々な場所に手洗いのカードがあります。よく見て取り組みましょう。また、学年で手洗い場所が
かわります。高井小のみなさん待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校に向けて

家庭訪問ではお世話になりました。子どもたちと話しができで嬉しかったです。学校では、25日から始まる分散登校に向けて準備を進めています。3密を避けるために、みなさんが集まることが多い水道とトイレにテープをはりました。黄色がトイレ、赤が水道です。みんなで適切な距離を保って生活していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校で教室に入るまで

 来週から分散登校が始まります。昇降口前で検温カードとマスクのチェックを行い、教室に入室する前には石鹸で手を洗うようにさせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭訪問にうかがいます。

高井小のみなさん、お元気ですか。本日20日と21日の2日間、学習課題の配付、みなさんの様子の確認、昨日お知らせした分散登校のお知らせで家庭訪問をします。25日からみなさんに会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1

地域の方からの寄付に感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の方から,たくさんの折り紙と模造紙をいただきました。児童の活動に役立てたいと思います。ありがとうございます。

家庭訪問にうかがいます。(2日目)

昨日は課題の配付と子どもたちの様子の確認をさせていただきありがとうございました。各担任の先生から、久しぶりに子どもたちの笑顔を見て、嬉しかったという感想をたくさん聞くことができました。本日も伺う予定です。よろしくお願いします。

さくらんぼがいっぱい

 ゴールデンウィークも終わり、5月らしい陽気になりました。高井小学校の果樹園には、さくらんぼがたくさん実をつけています。まだ酸っぱいものもたくさんありますが、今後熟していくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭訪問にうかがいます。

高井小学校のみなさん、ゴ―ルデンウイークはどうでしたか。今日7日と8日の2日間、担任の先生が学習課題の配付と、みなさんの様子をうかかいに家庭訪問をおこないます。写真のような課題ファイルや教材をお渡しします。学校が始まるまで頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染拡大防止のために

 暖かな日が続き、高井小学校にはツツジの花がきれいに咲いています。
 コロナウィルス感染拡大防止のため、しばらくの間校庭を閉鎖することになりました。コロナウィルスを早期に収束させるためご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶏小屋のチャップス

 ゴールデンウィークもあとわずかとなりました。
 鶏小屋のチャップスも小屋の中でゆっくりとゴールデンウィークを過ごしているようです。
 今日は、鶏小屋をきれいに掃除した後、新鮮な大根の葉っぱをプレゼントしました。野菜が大好きなチャップスは、とても気に入ったらしく、夢中で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスクが届きました。

文部科学省から、マスクが届きました。学習課題配付日に、子どもたちに1枚お配りします。どうぞご活用ください。
画像1 画像1

明るく元気な「高井っ子」のみなさんへ

 臨時休校が5月末日までとなりました。高井小の皆さん、お元気ですか。学校に来るとわかばクラブの子供たち、学校周辺をランニングしている皆さんや保護者の方々、地域の方々の姿を見かけます。ゴールデンウィークをはさみ、約1ヵ月の休業になりますが、明るい笑顔で6月に再開できることを楽しみにしています。
 5月7日(木)、8日(金)に、学習課題の配付と、皆さんの声、様子をうかがえることを楽しみに担任の先生が家庭訪問を行います。ドア越し、窓越しになりますが、ぜひこの両日はご協力をお願いします。
 金魚の「パク」も元気です。学校の草花も元気に成長していてとてもよい季節です。先生方も体調を整え、元気に生活していきます。皆さんも元気に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高井小の春

 温かな陽気になってきました。高井小の周りは、様々な花と新緑に包まれて春らしい景色が広がっています。校舎東側に植えられたリンゴの木にも花が咲き、秋の収穫が楽しみです。
 臨時休業が延長され、ご家庭で過ごす日が長くなっていますが、もうしばらく不要不急の外出を控えて感染予防を心がけてください。
 連休明けには新しい学習課題がお届けできると思います。ご家庭で計画的に学習に取り組めるようご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 登校班会議
3/17 表彰集会 3〜6年6時間授業
3/19 卒業式
3/20 春分の日