終わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 新入生保護者説明会が終わりました。
 寒い中でしたが、たくさんの保護者の皆様が参加してくださいました。

 新入生の保護者の皆様も、感じのいい方ばかり。

 説明会開始時刻には全員が自然に着席してくださいました。そして、説明会中の立ち居振る舞いもとても素晴らしかったです。

 このような保護者の皆様のお子さんですから、きっといい子達に間違いありません。

 4月の入学を楽しみに待っていますね。よろしくお願いいたします。

 入学前に何か心配なことがある時には、遠慮なく学校の方に連絡をください。お待ちしております。

お待ちしております!

画像1 画像1
 新入生保護者説明会の会場です。
 6年生の児童と担任が、丁寧に会場の準備をしてくれました。

 見てください! この椅子の多さ!

 たくさんの保護者の皆様の思いを背負って、今後も丁寧に教育活動を進めていきます。

やさしさいっぱい集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 やさしさいっぱい集会を行いました.
各クラスから、やさしいっぱいのスローガンの発表がありました。

 これからも楽しく、いじめのない学校を目指していきます。

 みんなで仲よく、助け合って生活していきましょう。

家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭教育学級の活動が進められています。

 素敵な作品が完成したようです。お母様方の仲もよく、温かい雰囲気で活動していました。

 家庭教育学級の活動は今日で終わりですが、今後も繋がっていってくださいね。

素敵な活動が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は家庭教育学級が行われています。

 『ハーバリューム』作りを行っています。きれいな材料がたくさん準備されています。

 どのような作品が完成するのでしょうか?

 お母様方、張り切っています。頑張ってくださいね。

心穏やかに

画像1 画像1
 雲一つない空。快晴です。

 心が晴れ晴れとします。先生方と子供たちのおかげで、自然を楽しみながら仕事をすることができていいます。

 自然に囲まれた高井小学校。私のお気に入りの場所です。
画像2 画像2

心晴れやかに!

画像1 画像1
 高井小の職員室から見える風景。
 見てください!この空!

 すべてを忘れてしまいそうな澄んだ空。

 この空のように、大きくて澄んだ人になれたらいいな。
画像2 画像2

自慢の・・・

画像1 画像1
 本校自慢の用務員さんです。
 いつも献身的に仕事をしてくださっています。

 校長室も毎日、清掃してくださいます。そのおかげで、校長室はいつもピカピカ!

 本当にありがたいです。

 高井小学校がきれいなのは、用務員さんのおかげです。感謝の気持ちでいっぱいです。

次に向けて・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 大谷選手からのグローブを立てて飾るために、本校の優秀な事務職員が昨日、備品を購入してくれました。迅速な対応に感謝!

 しかも、来週からのグローブの貸し出しに備えて、ボールまで。

 本校の教職員は、このように気配り・目配りができるんです。ありがたいです。

 私の自慢の教職員です!

すみません

 いつもお世話になり、ありがとうございます。

 本日、写真入りのホームページアップ用のパソコンの調子が悪く、うまく起動しません。

 直るまで子供たちの様子を発信できないかもしれません。

 申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

 
                          校長より               

心温まるメッセージ

画像1 画像1
 大谷選手からのプレゼントに、こんなメッセージが添えられていました。

 『この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムを紹介するためのものです。

 この3つの野球グローブは学校への寄付となります。
 それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。

 このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からの個人的なメッセージを学校の子供たちに伝えていただければ幸いです。

 この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。

 貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

 野球しようぜ。』

                    大谷 翔平

※こんなメッセージです。大谷選手の人としての大きさを感じます。
 本当にありがとうございました。大切します。
画像2 画像2

とうとう来ました〜!


 大谷選手からのプレゼントがとうとう届きました!

 教職員も子供たちも大喜び。校長室に置いてあります。保護者の皆様で見たい方もぜひ、いらしてくださいね。

 大谷選手の心配りに感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

素敵な環境が・・・

画像1 画像1
 図書室前の環境です。素敵な環境が、いつの間にか完成していました。

 ボランティア団体『フォレスト』の皆さんが、やってくださったのですね。

 本当にいつも頭が下がる思いです。ありがたいです。
 
『きれいな環境は、きれいな心の人を育てる』と信じています。これからも、高井小全体できれいな環境づくりを目指していきます。

今年最後の全校集会が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 表彰集会の後、今年最後の全校集会をオンラインで行いました。

【全校集会での校長の話】

 冬休み前の学校生活も今日が最後になりました。
 夏休み明けから今日までは、日々の授業に加えて、委員会活動やクラブ活動、全校でのどぐりっこ祭り、5年生の宿泊学習、6年生の修学旅行など、多くの活動や行事がありました。

 さて、みなさんは、これらの活動や行事をやってみて、今、どのような感想を持っていますか?
 面白かった、大変だったといろいろな思いがあると思います。特に、苦手なことをやることや、みんなと協力してやることは辛かったり、大変だったりしたと思います。

 でも、辛いけど、苦しいけど、面倒くさいけど、何かをやったということは、すごく大切なことです。

 そして、これらの活動や行事は、自分の将来を考えることや社会を知ること、そして、協力することやルールを守るといった規範意識を身に付ける上でとても貴重な経験です。

 今、夏休みが終わってから今日までの生活を思い出してみてください。何が思い出に残っていますか。

 できなかったこと、また、できたけど、もっとやってみたいことはありますか。それを来年はどうしたいと思いますか。どうにかするには、今から、何をすればいいか。
 しっくり考えてみてください。

 足が速くなりたい、逆上がりができるようになりたい、勉強ができるようになりたいって思ったら、そのためにはどうすればいいのか、何をすればいいのか。
 それを自分で考え、決めてほしいです。

 それは一つでもいいし、二つでもいいし、それを考える冬休みにしてほしいです。

 『1年の計は元旦にあり』という言葉がありますが、新たな年の初め、1月1日に目標を持つことは、その年の充実度を左右すると言われます。
 自分の胸に手をあてて、今の自分に足らないこと、もっとやりたいことを洗い出して、自分で決めて、できることからやってみる準備をしてみましょう。

 来年は、ぜひ『自分で決めて、自分でやってみる』という年にしてほしいです。

 しっかり責任を持って取り組むことが、一回りみなさんを大きくしてくれます。

 では、病気や事故に気を付け、穏やかな新年を迎えてください。

 本当によく頑張りましたね。みなさんからたくさんの勇気と元気をもらうことができました。ありがとう。
 
 1月9日にまた、元気に高井小学校で会いましょう。

 これで、校長先生の話を終わりにします。

※この後、アンパンマンとドラえもんが登場しました。(笑)

おめでとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 表彰集会が終わりました。

 体育館で行う予定でしたが、インフルエンザが流行っているので、オンラインで実施しました。

 代表の児童に賞状をお渡ししました。子供たちは立派な態度でした。

 今後も、たくさんの児童のみなさんに賞状を渡せることを楽しみにしています。

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつもお世話になっている『新取手自治会』の皆様。今日は『そば打ち』を行っています。

 熱心にお誘いをいただいたので、あいさつに行ってきました。

 気さくで素敵な方ばかり。楽しそうに『そば打ち』を行っていました。

 地域と共にある学校。これからもそんな学校を目指していきます。

 先週は、子供たちにも『そば打ち体験』をさせていただきました。本当にありがとうございました。

※写真のホームページへの掲載は、もちろん承諾を得ています。

心ほっこり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、今年最後の『読み聞かせ』の日です。

 ボランティア団体『フィレスト』の皆様による読み聞かせが行われています。

 いつも温かく、丁寧な読み聞かせ。心がほっこりします。

 子供たちにとって、心に栄養を与える素敵な時間になっています。

今年の一字

 今年の『漢字一字』。

 5年生の担任の先生の作品を紹介します。

 ○『笑』
 
 理由:

 私は、今年を表す一文字として『笑』を選びました。
 学校行事や5年生のみんなと楽しい思い出がたくさんできた年でした。

 来年もたくさん笑って過ごしたいです。(修学旅行、行きたいな〜)

※『笑顔』は今年度の高井小学校のスローガンです。
  校長の意を汲んでの言葉。本当にありがたいです。

  2024年も笑顔いっぱいの高井小学校でありますように・・・。
  

今年の漢字

 昨日、今年の漢字が『税』に決まりました。

 本校5年生が国語の授業で取り組んだ『今年の漢字一字』。

 その中から、一つ児童の作品を紹介します。

 ○『成』
 
 理由:

 私は今年を表す漢字一文字として『成』を選びました。なぜかと言うと、それまであやふやだった夢が具体的になったり、趣味や習い事にも専念できるようになったり、勉強も頑張れるようになったからです。

 来年は自分の好きなことを極められるような一年にしたいです。

※素晴らしいですね。来年が素敵な1年になりますように。祈っています。

    

二者面談ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、保護者の皆様との二者面談期間になっています。

 ご多用の中、お時間を作っていただきありがとうございます。

 10分から15分という短い時間での面談ですが、有意義な時間になることを願っています。

 子供たちの学校生活や家庭での生活で、何か心配なことがある場合は、遠慮なく担任にご相談ください。

 今後も、保護者の皆様と協力して、子供たちの成長を見守っていきたいです。

 よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 2年食育指導
(全学年14:35下校)
2/6 (1〜2年14:35下校、3〜6年15:25下校)
2/7 クラブ
(1〜3年14:35下校、4〜6年15:25下校)
2/8 不審者対応避難訓練
(1〜3年14:35下校、4〜6年15:25下校)
2/9 市プレゼンテーションフォーラム
読み聞かせ(1・3・5年)
(1〜2年14:35下校、3〜6年15:25下校)