今年最後の全校集会が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 表彰集会の後、今年最後の全校集会をオンラインで行いました。

【全校集会での校長の話】

 冬休み前の学校生活も今日が最後になりました。
 夏休み明けから今日までは、日々の授業に加えて、委員会活動やクラブ活動、全校でのどぐりっこ祭り、5年生の宿泊学習、6年生の修学旅行など、多くの活動や行事がありました。

 さて、みなさんは、これらの活動や行事をやってみて、今、どのような感想を持っていますか?
 面白かった、大変だったといろいろな思いがあると思います。特に、苦手なことをやることや、みんなと協力してやることは辛かったり、大変だったりしたと思います。

 でも、辛いけど、苦しいけど、面倒くさいけど、何かをやったということは、すごく大切なことです。

 そして、これらの活動や行事は、自分の将来を考えることや社会を知ること、そして、協力することやルールを守るといった規範意識を身に付ける上でとても貴重な経験です。

 今、夏休みが終わってから今日までの生活を思い出してみてください。何が思い出に残っていますか。

 できなかったこと、また、できたけど、もっとやってみたいことはありますか。それを来年はどうしたいと思いますか。どうにかするには、今から、何をすればいいか。
 しっくり考えてみてください。

 足が速くなりたい、逆上がりができるようになりたい、勉強ができるようになりたいって思ったら、そのためにはどうすればいいのか、何をすればいいのか。
 それを自分で考え、決めてほしいです。

 それは一つでもいいし、二つでもいいし、それを考える冬休みにしてほしいです。

 『1年の計は元旦にあり』という言葉がありますが、新たな年の初め、1月1日に目標を持つことは、その年の充実度を左右すると言われます。
 自分の胸に手をあてて、今の自分に足らないこと、もっとやりたいことを洗い出して、自分で決めて、できることからやってみる準備をしてみましょう。

 来年は、ぜひ『自分で決めて、自分でやってみる』という年にしてほしいです。

 しっかり責任を持って取り組むことが、一回りみなさんを大きくしてくれます。

 では、病気や事故に気を付け、穏やかな新年を迎えてください。

 本当によく頑張りましたね。みなさんからたくさんの勇気と元気をもらうことができました。ありがとう。
 
 1月9日にまた、元気に高井小学校で会いましょう。

 これで、校長先生の話を終わりにします。

※この後、アンパンマンとドラえもんが登場しました。(笑)

おめでとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 表彰集会が終わりました。

 体育館で行う予定でしたが、インフルエンザが流行っているので、オンラインで実施しました。

 代表の児童に賞状をお渡ししました。子供たちは立派な態度でした。

 今後も、たくさんの児童のみなさんに賞状を渡せることを楽しみにしています。

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつもお世話になっている『新取手自治会』の皆様。今日は『そば打ち』を行っています。

 熱心にお誘いをいただいたので、あいさつに行ってきました。

 気さくで素敵な方ばかり。楽しそうに『そば打ち』を行っていました。

 地域と共にある学校。これからもそんな学校を目指していきます。

 先週は、子供たちにも『そば打ち体験』をさせていただきました。本当にありがとうございました。

※写真のホームページへの掲載は、もちろん承諾を得ています。

心ほっこり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、今年最後の『読み聞かせ』の日です。

 ボランティア団体『フィレスト』の皆様による読み聞かせが行われています。

 いつも温かく、丁寧な読み聞かせ。心がほっこりします。

 子供たちにとって、心に栄養を与える素敵な時間になっています。

今年の一字

 今年の『漢字一字』。

 5年生の担任の先生の作品を紹介します。

 ○『笑』
 
 理由:

 私は、今年を表す一文字として『笑』を選びました。
 学校行事や5年生のみんなと楽しい思い出がたくさんできた年でした。

 来年もたくさん笑って過ごしたいです。(修学旅行、行きたいな〜)

※『笑顔』は今年度の高井小学校のスローガンです。
  校長の意を汲んでの言葉。本当にありがたいです。

  2024年も笑顔いっぱいの高井小学校でありますように・・・。
  

今年の漢字

 昨日、今年の漢字が『税』に決まりました。

 本校5年生が国語の授業で取り組んだ『今年の漢字一字』。

 その中から、一つ児童の作品を紹介します。

 ○『成』
 
 理由:

 私は今年を表す漢字一文字として『成』を選びました。なぜかと言うと、それまであやふやだった夢が具体的になったり、趣味や習い事にも専念できるようになったり、勉強も頑張れるようになったからです。

 来年は自分の好きなことを極められるような一年にしたいです。

※素晴らしいですね。来年が素敵な1年になりますように。祈っています。

    

二者面談ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、保護者の皆様との二者面談期間になっています。

 ご多用の中、お時間を作っていただきありがとうございます。

 10分から15分という短い時間での面談ですが、有意義な時間になることを願っています。

 子供たちの学校生活や家庭での生活で、何か心配なことがある場合は、遠慮なく担任にご相談ください。

 今後も、保護者の皆様と協力して、子供たちの成長を見守っていきたいです。

 よろしくお願いいたします。

素敵な環境が・・

 図書室の環境です。

 心温まる素敵な環境が作られています。

 学校司書の先生が、丁寧に環境づくりを行ってくださっています。

 またボランティア団体『フォレスト』の皆様が、1年間、定期的に季節に合わせた環境を作ってくださっています。

 本当にありがたいです。子供たちは心温まる環境に囲まれて、安心して学習や読書をすることができています。

 幸せいっぱいの夢のある図書室です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早く元気になりますように・・

画像1 画像1
 【体調を崩している児童のみなさんへ】

 昨日から、児童の欠席の数が急増しています。

 体調を崩している児童のみなさん、大丈夫ですか?

 暖かくしてゆっくり休んでくださいね。休養が一番です。

 みなさんが元気になって、また笑顔で登校してくれることを心待ちにしています。

 子供たちの少ない教室は、やはり寂しいです。でも、健康が一番。

 決して無理をせずに生活していってくださいね。

※本日も欠席の状況を見て、必要があれば、早めに対応策の連絡をさせていただきます。
 よろしくお願いいたします。
 

無理をしないでください

 保護者の皆様へ

 今日、急に児童の欠席者が増えてしましました。

 特に、1年生の欠席者が多いです。この後、学校医と教育委員会と相談して対応を考えていきます。

 今日の早い時間に、該当の保護者の皆様には対応結果をお知らせします。

 この季節しょうがないことですが、手洗い・うがいを励行し予防に努めていきます。

 ご家庭でも、『十分な睡眠時間の確保・規則正しい生活』を心がけてくださるとありがたいです。

 よろしくお願いいたします。

                   校長より

今週は二者面談期間です

画像1 画像1
 今日から担任と保護者の皆様の二者面談が始まります。
 ご多用の中、時間を作っていただきありがとうございます。

 担任の先生方には・・・

 『担任の先生から見ると保護者の皆様は30分の1だけど、保護者の皆様にとって、担任は1分の1だよ。丁寧な面談を・・・。』と話しました。

 時間的には10分から15分間という短い面談時間ですが、その中でも有意義な話し合いができることを願っています。

 時間が足らなくて、もっとゆっくり話がしたいときは、担任に相談し、また別な機会に話をしてください。

 すべては子供たちのために・・・。今後も、学校と保護者の皆様とで協力して、子供たちの成長を見守っていきましょう。そして、子供たちの学校生活を応援していきましょう。

 校長は今日は午後から出張で学校を留守にしますが、今週は明日以降はずっと学校にいます。何かお話がある時は、遠慮なく校長室にお寄りください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31