最新更新日:2020/04/23
本日:count up8
昨日:13
総数:317367
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

お掃除の時間 9月30日

学校生活が始まり、半年が過ぎました。1年生もすっかり掃除が上手になりました。雑巾絞りもできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 9月30日

1年生のアサガオの種取もそろそろ終わりになってきました。
しかし、まだ花を咲かせている苗もあり、子どもたち同様、個性があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 9月30日

委員会の活動も積極的に行っています。
環境委員会は、花壇の草引きと花の世話をしています。
夏に種を落としたアゲラタムの芽も大きく育ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 9月30日

9月最後の日となりました。気持ち良い秋晴れのもと、子どもたちは、元気に活動を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼の放送 朗読発表 9月27日

今日のお昼の放送で朗読発表がありました。
3年生による詩「大空に歌」と「ぶどう」、6年生による詩「野をあるけば」と小倉百人一首の発表でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月27日

みそラーメン
(ちゅうかソフトめん(麦)+みそ味スープ〉
牛乳(乳) はるまき(麦)  ぶどう
 問題です。「世界でいちばん作られているくだものは何でしょう?」 ・・・ 答えは、「ぶどう」です。 そのまま食べたり、ジュースやワインにしたり、干しぶどうにしたりといろいろなものに加工されて食べられています。 今日は「巨峰」という品種を2粒ずつつけました。 皮のむらさき色の中には、「アントシアニン」や「ポリフェノール」という成分が含まれていて、目のつかれをとったり、体をいきいきさせたりするはたらきが期待されています。(平北部共同調理場より) 
画像1 画像1

朝の会の様子 1年

1年生の各学級の朝の会の様子です。
歌やダンスなどで気持ちを高めて、担任の健康観察や自分で健康状態の申告をしたり、ある日の出来事をスピーチしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 9月27日

1年生はいつもの通り、アサガオの種取をしていました。
その時発見した 新しいアサガオの芽です。子どもたちが教えてくれました。
こぼれた種が芽を出したんだよと。生活科で培ってきた力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の校庭 9月27日

草との戦いはいつまで続くのでしょうか。
朝のランニングのコース作りは、体育委員会で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の校庭 9月27日

秋晴れの清々しい朝です。今日一日は良い天気が続きそうです。
子どもたちは、気持ちよく走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の大休憩 9月26日

いろいろな学年が混じって一緒にドッジボールをしています。
虫取りはブームになっていて、補注網まで登場しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 9月26日

秋晴れの気持ち良い朝です。ランニング、アサガオの種取、委員会活動などいつも通りの活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩の様子

大休憩の時間、図書室もにぎわっています。県教育委員会から派遣されている図書サポートティーチャーの會澤先生にもお手伝いいただきながら、図書委員会の子どもたちが下級生のお世話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大休憩の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩の様子9月25日

子どもたちが一番楽しみにしている時間です。校庭では、虫取りや遊具遊び、鬼ごっこ、ドッチボールそれぞれ楽しんでいます。先生と一緒に草引きをしている子どもたちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 植物観察

3年生の一人一鉢で育てている野菜もしっかりと実りました。緑色の「ピーマン」がいつの間にか赤い「パプリカ」風に変化しているのには、子どもたちも驚きでした。
1年生は、アサガオの種取が最終段階に入ってきました。
西門わきの花には、花の色に似ている蝶がたくさんやってきて蜜を吸っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 9月25日

今日も秋晴れの爽やかな朝となりました。
体育委員会は校庭整地、環境委員会は草引きをなどみんなそれぞれの務めを果たしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 9月24日

とても清々しい朝になりました。3連休の疲れも見せず、いつものように活動を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送 9月20日

給食の時間のお昼の放送で朗読発表がありました。
大変上手に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大休憩の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414