ふじっ子たちの成長を目指しています!

2年 予行練習

画像1画像2
5月24日(水)運動会の予行練習を行いました。低学年のダンスでは,バンダナを首に巻き,腕には花輪をつけて本番の時と同じ格好で踊りました。にこにこ笑顔で元気いっぱいに踊ることができました。運動会当日も楽しみです。

運動会の練習がんばっています。

画像1画像2
 12日から始まった練習も1週間が過ぎました。体育館や校庭で,毎日組体操などの練習を頑張っています。組体操では,1人技から最後の集合技まで練習しました。19日にはダンスも練習し,みんなノリノリで踊っています。

交通安全教室をしました

 17日(水)に交通安全教室を実施しました。
 自転車の部品の名前や正しい乗り方などを確認し,実際に自転車にも乗りました。少し緊張ぎみ?!でしたが,決められたコースを安全に走りました。交通ルールのいい再確認にもなりました。 
 
画像1画像2

バケツ稲作りスタート!!

画像1画像2
 11(木)にバケツ稲作りを始めました。
 土に肥料を混ぜて泥を作り,苗を植えました。両腕を泥だらけにしながらも,大きく育つことを期待しながら苗付けできました。
 これからの成長が楽しみです。

2年生 交通安全教室

画像1画像2画像3
 5月17日(水)警察の交通安全協会の方々から交通ルールや横断歩道の渡り方を学びました。1.とまる2.みる3.まつの3つのポイントを押さえ,ミニ信号機を使い,横断歩道を渡る練習をしました。子供たちはまっすぐ手を挙げ,右・左・右を確認し,横断歩道を渡っているときも車が来ないか確認しながら,安全に渡ることができました。

家庭科の学習でお茶会をいました

画像1画像2
 9日・10日でお茶会をしました。
 初めてお茶を入れた子や久し振りに入れた子などがいましたが,上手にお茶を入れていました。みんな楽しく学習できました。

愛校作業 その3

愛校作業の中で,本校男性職員とPTA本部の有志の方々で,プール掃除も行ってくれました。プールもとてもきれいになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

筑波山遠足 その5

 全員が笑顔で,そしてみんなで山頂まで辿りつけた今回の遠足。逞しく成長している3年生が頼もしく感じました。これからも,みんなで力を合わせて,いろいろなことに挑戦していきましょう!!
画像1
画像2

筑波山遠足 その4

 ロープウェーで下りました。
画像1画像2

筑波山遠足 その3

 頂上の様子です。
人がたくさんで,みんなで写真をとることはできませんでした。

 お昼の様子です。
おいしいお弁当ありがとうございました。
画像1画像2

筑波山遠足 その2

 弁慶七戻り。本当に大きい岩が落ちてきそうでした。
画像1画像2

筑波山遠足 その1

 3年生46名+ご老体(?)8名全員無事に登頂することができました。
 天候にも恵まれ,思い出に残るいい一日になりました。
 ご協力ありがとうございました。

 写真は,登り始めた時です。
画像1画像2

2年生 ミニトマトの種うえ

画像1画像2
 5月12日(金)3時間目にミニトマトの種うえを行いました。自分の鉢に土を入れ,とても小さな種を10粒ほどまき,そっと土をかぶせました。「早く芽を出してね。」「大きく育ってね。」など,優しく声をかけながら水やりをしました。

初めてのクラブ活動

画像1
画像2
画像3
5月11日(木) 4年生
初めてのクラブ活動です。楽しみにしていました。

2年生 1年生となかよくなろう

画像1画像2画像3
 5月11日(木)1年生となかよくなろうの会を行いました。じゃんけん列車をしたり,2年生が1年生とグループになり,学校たんけんをしたりしました。学校たんけんでは,自分たちが作ったおそろいの「たんけんバッチ」を付けて校内をまわりました。おにいさん,おねえさんとして,優しく声をかけたり,手をつないであげたりと,頼もしい姿が見られました。

消防署見学  4年生

5月11日(木)椚木消防署に見学に行きました。
消防署員の方に親切に教えていただきました。真剣に話を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31