ふじっ子たちの成長を目指しています!

3月16日 5年生 タブレットを使おう

 5年生も一人一台タブレットを使い始めました。自分のタブレットということもあり,大事そうに扱っていました。これからいろいろな機能を試していきます。
画像1
画像2
画像3

3月15日 6年生理科

 理科の授業でプログラミングを行いました。人感センサーで人を感知すると,ライトが点くというプログラムを作り,実際に動かしてみました。班で試行錯誤しながら,意欲的に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

3月11日 5年生 感謝の気持ちを込めて

 5年生から6年生へ手紙のプレゼントを渡しました。各委員会ごとに,お世話になった6年生へ感謝の気持ちをこめました。6年生も嬉しそうに受け取ってくれて,ほっこりとした時間になりました。
画像1
画像2
画像3

3月5日 6年生を送る会

 今日は,2年生と3年生と行いました。2年生からはお花のカード、3年生からはマグネットをプレゼントしてもらいました。5年生、準備から2日間の運営ありがとうございました。下級生からの温かいメッセージとプレゼントに心が温まりました。
画像1
画像2
画像3

3月4日 6年生を送る会

 今日明日の2日間は6年生を送る会です。5年生運営のもと,今日は,1年生と4年生と行いました。1年生からは似顔絵を4年生からはメッセージと折り紙をプレゼントしてもらいました。6年生はとても喜んでいます。廊下が華やかになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3月3日 5年生 6年生を送る会準備

 今年は「6年生を送る会」が明日から2日間に渡って分散して行われます。5年生は,その運営を行います。感謝の気持ちを込めて会場を準備しました。本番も素敵な会になるように頑張ります!
画像1
画像2
画像3

2月26日 5年生 マリンバの達人

 「マリンバの達人」こと河野先生がマリンバの演奏を聴かせてくださいました。鑑賞だけでなく,ボディパーカッションも取り入れてくださり,子どもたちは,マリンバの音色に癒やされ,楽しく盛り上がることができました。
画像1
画像2
画像3

2月25日 6年生 マリンバ鑑賞会

 河野先生によるマリンバの鑑賞会を行いました。初めて聴く音色や演奏に感動し,貴重な体験ができました。
画像1
画像2

2月22日 6年生 藤代中説明会

 生徒会が作ってくれた動画で藤代中学校の説明を受けました。学校生活や行事・部活動のことがよく分かりました。真剣に動画を見て,中学校への期待が膨らみました。資料もいただいたので,おうちの人も一緒に確認してみてください。
画像1
画像2

2月22日 5年生 ミシンにトライ!

 家庭科では,エプロン作りに挑戦しています。アイロンやミシンの扱いに戸惑いながらも,友達と協力しながらがんばっています。もうすぐ完成です!
画像1
画像2
画像3

2月18日 6年生 親子活動2

 体育で練習したNiZiUの「ダンス」も精一杯踊りました。12年間大切に育ててくれたおうちの人へ感謝の気持ちを込めた「メッセージ」と手作りマスクをプレゼントしました。成長した姿を見ていただけたと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月18日 6年生 親子活動1

 社会で学んだことを生かして,自分たちでシナリオを考えた「歴史劇」を発表しました。深い知識や笑いありの楽しい劇になりました。
画像1
画像2
画像3

2月17日 6年生

 明日の親子活動に向けて,歴史劇やダンスの練習に励んでいます。心を込めて発表するので,子どもたちの練習の成果を楽しみにしていてください!
画像1
画像2
画像3

12月11日 1年生 校内持久走大会

初めての持久走大会。最後まであきらめずに,一生懸命がんばりました。
画像1
画像2

12月11日 4年生 校内持久走大会

悪天候により1日延期になりましたが,とても走りやすい気候で,子どもたちはとてもがんばりました。
画像1
画像2
画像3

12月9日 3年生 校内持久走大会

3年生になり距離が伸びました。ですが、それを感じさせない走りを見せてくれました!寒い中、精一杯がんばりました!
画像1
画像2
画像3

12月9日 5年生 校内持久走大会

 5年生は,昨年度よりも距離が増えて,1400メートルを走りました。力の限り、精一杯取り組む態度が素晴らしかったです!
画像1
画像2
画像3

11月6日 6年生 国語 町の幸福論発表会

画像1画像2画像3
 6年生の国語『町の幸福論』では,取手市の未来についての提案をグループごとにまとめました。今日は,1・2組合同で発表会を行い,市議会議員の佐藤隆治さんをお招きしました。議員さんに直接,プレゼンを聞いていただく貴重な体験をし,子供達も充実した表情でした。


9月30日 6年生校外学習5

画像1画像2画像3
どの班もきまりやマナーを守って,最高学年らしい態度で過ごすことができました。
「絆と友情を深め合い、心に残る校外学習」になりました。
卒業までこれからもたくさん思い出作っていこうね!

9月30日 6年生校外学習4

画像1画像2画像3
みはらしの丘では,コキアやコスモスがきれいに咲いていました。
遊園地で遊んだり,アスレチックで遊んだり,時間を気にしながら
楽しく行動できました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31