ふじっ子たちの成長を目指しています!

3年生とのなかよし集会

1年生と3年生でなかよし集会を行いました。
1年1組と3年2組は,ドッジボールとけいドロで楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

粘土でもの作りVSパソコンで総合学習

先週の水曜日に1組で2時間連続でカラフル粘土を使って,児童が自らのデザインをものに表そうと取り組んでいます。
2組の方では,総合的な学習で,パソコンでこれから調べてみたいことを見たり,選んだり,パソコンの操作を練習したりしています。

画像1
画像2
画像3

6年生 図工「はにわdeアート」

 図工では,土ねんどを使って「はにわ」を作っています。土ねんどの感触に最初はみんな大興奮でしたが,その後は集中して作品を仕上げることができました。自分なりの「〜なはにわ」が完成し,みんな満足げな表情でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 校長先生による読み聞かせ

 9日と10日の朝自習の時間に各クラスに校長先生が読み聞かせをしてくださいました。「ぜつぼうの濁点」という本です。みんな真剣に聞き入っていました。
画像1
画像2

6年生 あいさつ運動

 6月は,6年生が担当です。8日と9日の朝,昇降口の前に立って元気にあいさつを行いました。気持ちのよいあいさつで1日が始められるうよう,今後も意識して行っていきたいです。
画像1

5年生 マット運動(5月10日)

三点倒立やそこからのブリッジの練習を熱心に行いました。暑くなってきました。6時間目なので体育館での活動とはいえ、熱中症対策のため、マスクを外すように伝えました。まだ、そんなに暑くないと感じたり、はずすのに抵抗のある児童もいるようでした。水分補給を適時に行いながら活動しました。コロナ禍のため、会話やソーシャルディスタンスに気をつけてすごく頑張っていました。高学年らしくまとまりのある行動に感心しました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 図書委員会(6月11日)

画像1
画像2
休み時間に委員会活動を頑張っています。本のポップをかわいく作っていたり、貸し出しをしたりしていました。図書室を利用する児童も多く、漢字力のための勉強をしたり、本を真剣に選んだりとおのおの過ごしていました。

ザリガニ釣り

画像1
ザリガニ釣りをしました。
友達と助け合いながら,安全に気を付けて,楽しんでザリガニ釣りを行うことができました。

6月8日

画像1
画像2
画像3
タブレットの使い方を教えてもらいました。
新しい使い方を学習しています。

6月8日

画像1
画像2
クラブ活動
4年生から始まったクラブ活動
楽しんで活動しています。

6月8日

画像1
画像2
クラブ活動の様子➀
4年生から始まったクラブ活動
楽しく活動しています。

5年生 道徳 (5月30日)

画像1
画像2
道徳で公正公平について考えました。バレーで、自分のチームのコートに落ちたボールがラインギリギリで中に入っていたと思うわたし。チームメイトは出ていたというし。相手のチームは入っていたという。さて、私はどうするのでしょう。その場面の役割演技をしました。正直に伝える、ノーカンでやり直す、など意見がでました。劇の中では、自分の意見を伝えてもみんなが受け入れてくれる様子がうかがえました。

5年生 体育マット運動 (6月7日)

マット運動を行いました。転がったりゆりかごしたり、準備ができたら、開脚前転、後転、三点倒立、ブリッジなどを練習しました。家で三点倒立の練習をしてきた児童もいました。怪我をしないようにストレッチをいつもより多めに行っています。家庭で練習するときも準備体操をして安全に行ってください。
画像1
画像2
画像3

初めてのタグラグビー

6月1日の体育授業で児童が汗を流しながら一生懸命に初めてのタグラグビーの体験に取り組みました。

画像1
画像2
画像3

6月2日 6年生 1年生をお手伝い(体力テストの測定)

 1年生の体力テストの測定をお手伝いしています。今日は,シャトルランでした。優しく声をかけている姿が頼もしかったです。測定の後で,みんなでおにごっこをして楽しみました。1年生が楽しめたようで,6年生も喜んでいました。頼れるお兄さん・お姉さんになってきましたね!
画像1
画像2
画像3

6月1日 6年生 体育「マット運動」

 体育の授業では,マット運動に取り組んでいます。友達へアドバイスしたり,友達からのアドバイスを受けて技を修正したりして学び合っています。タブレットも活用し,自分の技を動画で撮って分析したり,コツやお手本を検索したりしています。今後はグループごとの発表会に向けて練習を始めます!
画像1
画像2
画像3

1年生と4年生の仲良し集会

画像1
画像2
 1年1組と4年2組の仲良し集会を行いました。4年生が1年生が楽しんでもらえるように考えて,計画しました。4年生は,1年生が楽しめるルールを考えたり,喜んでもらえるようなプレゼントを考えることができました。終わりには,「楽しかった。」という声がたくさん出る集会になりました。

5年生 外国語 (6月1日)

様々な国のホリディについて、インターネットを使って調べ、パワーポイントでまとめることになりました。色とりどりの様々な祭りに、みんな心躍る時間になりました。国語や総合の時間にもパワーポイントを使っているので、大分作業がスムーズになっています。
画像1

5年生 校長先生の読み聞かせ(6月1日)

朝の時間に校長先生が来てくださいました。「落語」の絵本を読んでくださいました。とても、語り口調が本格的で引き込まれました。みんな一生懸命に落ち着いて聞くことができました。さすが、5年生です。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育 リレー(5月31日)

画像1
画像2
男女混合でリレーを行いました。バトンの受け渡しの練習やコーナートップ生の練習を行い、大分スムーズにリレーができました。次からはマット運動になります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校関係書類

PTA関係書類