最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:9
総数:287199
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

さくらタイム(全校音読)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(月)の大休憩に全校で全校音読を行いました。
今回の内容は早口言葉です。
各学年・ブロックごとに内容を決めて取り組みました。

1年生 給食試食会

画像1 画像1
11月22日(木)に1年生の保護者による給食試食会が行われました。保護者の方は1年生と一緒に学校で出されている給食を食べ、日頃出されている給食の様子について体験していただきました。

持久走大会試走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(金)に持久走大会の試走が行われました。
低学年・中学年・高学年の順に実際のコースを走りました。
どの子も自分の力を確かめながら、一生懸命に走っていました。
大会当日に向け、今後も練習に取り組み、自分の目標を達成できたら素晴らしいです。
気温もだいぶ涼しくなりました。ご家庭での体調管理にも気をつけていただけるとありがたいです。

さくらタイム

11月7日(水)のさくらタイムはお弁当集会です。
はじめに給食に関するクイズ(食育委員会が担当)をテレビ放送で行った後、子どもたちは28の縦割り班(1年生から6年生まで一緒の班)に分かれ、一緒にお弁当を食べました。普段とは違うメンバーとの食事の時間で、楽しく過ごすことができました。

学校開放日

11月6日(火)、11月7日(水)に郷ケ丘小学校の学校開放を行いました。
おいでいただいた地域の方、保護者の皆様、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(火)に鑑賞教室が行われました。
「キャスロールアンシエンヌサクソフォンアンサンブル」というサックス4名とピアノのアンサンブルグループによる演奏でした。今年の4年生が音楽祭で演奏した「一晩中踊り明かそう」や「名探偵コナンのテーマ曲」などを聴き、楽しく鑑賞することができました。

赤い羽根共同募金ありがとうございました

赤い羽根共同募金にご協力ありがとうございました。
おかげさまで70000円をこえる募金が集まりました。
集まった募金は、11月5日(月)にボランティア委員会の児童が、社会福祉協議会を通じ、いわき市共同募金会へ寄付させていただきました。

運動タイムが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(火)の大休憩に運動タイムがありました。
今回の運動タイムは持久走大会に向けて、体力向上を図るために、高学年は6分間、中学年は5分間、低学年は3分間、自分のペースで走ります。
これから11月まで週2回、大休憩に行います。
今日はみんな一生懸命走っていました。
汗をかくと思いますので、タオルなどを持たせていただけると、助かります。

学習発表会の練習始まる

今週に入り、各学年での学習発表会の練習が活発になってきました。
各学年では子供たちの個性や役割を考えて、発表内容を考えています。
自分の役割に一生懸命取り組み、おうちの方や地域の方はもとより、子供たち自身が感動し満足できる学習発表会にするため、各学年の担任は心をくだいています。
今はまだぎこちない様子が多いですが、これからの練習でさらに磨かれてたくましく上手になっていくことと思います。
10月27日(土)にどんな発表になるか楽しみです。

PTA奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(金)に郷ヶ丘小学校PTAによる奉仕作業が行われました。
約90名の方が参加し、子どもたちのために学校周辺の草むしりなどを行っていただきました。おかげさまで校舎周辺が大変きれいになりました。
お忙しいところ参加していただいた保護者の方、企画していただいた環境委員会の方に感謝申し上げます。ありがとうございました。

4年生を励ます会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日(火)に平方部音楽祭に参加する4年生を励ます会が行われました。
体育館に集まった全校児童を前に、4年生が素敵な演奏を行うことができました。
保護者の方も見に来られ、4年生の演奏に温かい拍手を送っていただきました。

6年生代表 励ましの言葉
 4年生の皆さんが体育館でいつもきれいな音色を響かせて練習しているのは、教室にも聞こえてきました。アリオスでも失敗をおそれず、一人ひとり目標を持って楽しく演奏してきてください。学校で皆さんの成功を願っています。がんばってきてください。

4年生代表 お礼の言葉
 今日は、ぼくたち4年生のために励ます会をひらいてくださりありがとうございました。
 音楽祭で「一晩中踊り明かそう」に決まった時、はずむ感じが楽しそうで、演奏してみたいなと思いました。
 1学期はパートに分かれて練習をしてきました。ぼくはマラカスとギロのパートになりましたが、楽器の持ち方や使い方が分かりませんでした。毎日練習してだんだんできるようになり、初めてみんなと合わせた時はすごい迫力でびっくりしました。
 2学期は毎日暑い中での練習はつらかったけれど、みんなで汗をかきながら根本先生の指揮に合わせて頑張ってきました。
 音楽会では、今まで練習してきた成果を発揮し、心を一つにして楽しんで、思い出になる演奏をしたいと思います。

保護者による「読み聞かせ」活動

画像1 画像1
郷ヶ丘小学校では保護者のボランティアの方による月1回の「読み聞かせ」活動が行われています。
今月は9月21日(金)に行われました。
毎回多くの方に協力を得て、工夫して読み聞かせをしていただき、子どもたちも楽しみにしています。ありがとうございました。

体育館わき「駐車場白線引き」

9月22日土曜日にPTAの執行部が中心になり、郷ヶ丘小学校体育館わきの駐車場の白線をきれいに引いていただきました。新しい白線は朝日に輝いてとてもきれいでした。執行部の方をはじめご協力いただいたPTAの方々、ありがとうございました。

さくらタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(月)に「さくらタイム」が行われました。
全校児童が縦割り班になって、大休憩に自分たちの計画に沿って遊びました。
1年生から6年生まで遊びを通して、学年の枠を超えて、交流することができました。

職場体験活動

 9月5日・6日の2日間は中央台北中学校の総合的な学習の時間の一環として、郷ヶ丘小学校に4名の中学生が職場体験に訪れています。
一緒にプールに入って水泳のお手伝いをしたり、休み時間やクラブ活動で小学生と遊んだりするなど、どの中学生も一生懸命に小学生にふれあい、学校の仕事を体験していました。
 先生方も中学生のお手伝いにみんな感謝しています。
 暑いので体に気をつけて頑張ってください。

5年生 外部講師との授業

 8月30日木曜日に郷ヶ丘小学校体育館において外部講師を招いての国語の授業を行いました。
 「豊かな言葉の使い手になるためには」をテーマに、とも内科クリニック医師・草野さん、エモーション美容師・山野邉さん、FMいわきアナウンサー・坂本さん、元郷ヶ丘小学校教員・吉田さん、自動車工場ガイドの方の5名をお招きし、普段から話をする上で気をつけていることなどをお話いただきました。また、実際の場面を想定しての体験活動を行い、話を分かりやすく伝えたり、話題を広げたり、的確なアドバイスをしたりするにはどうすれば良いかを指導・助言していただきました。
 講師の皆様の適切なご指導により、子どもたちはみんな楽しく、目を輝かせて活動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日で1学期が終わりました

 今日で1学期が終わり明日からは楽しい夏休みです。
 1学期72日間、保護者の皆様の日頃のご協力のおかげをもちまして、大きな事故もなく終えることができました。ありがとうございます。
 終業式では1年生:古堅まりさん、3年生:松崎和花さん、5年生:佐藤紅乃さんの3人が1学期の反省を発表してくれました。
 
 子どもたちにとって楽しい夏休みになるよう、願っています。

小学生陸上競技交流大会

 7月8日(日)にあづま陸上競技場(福島市)で小学生陸上競技交流大会が行われました。
 6月10日(日)に行われたいわき地区予選会を通った5・6年生13名が、それぞれに自己ベストめざし頑張りました。
 男子80mハードルでは第2位、女子4×100mリレーでは第3位の記録を出したほか、それぞれの子どもたちが精いっぱい競技に打ち込むことができました。保護者の方をはじめとして応援していただきました方々に感謝しております。

さくらタイム(縦割り班活動)

7月9日(月)の大休憩時に、全校児童が学年・学級の枠をはずして一緒に活動する(縦割り班活動)さくらタイムが行われました。この日の活動は、前回それぞれの班で決めた活動計画に沿って行われました。ドッジボールをする班やリレーをする班など、6年生を中心にして様々な活動を楽しく行うことができました。

小学生陸上競技交流大会

 第28回小学生陸上競技交流大会いわき地区予選会が昨日6月10日(日)に行われました。郷ヶ丘小学校からも5・6年生24名が参加し、それぞれに頑張ることができました。予選を通った子どもたちは7月8日(日)にあづま陸上競技場(福島市)で行われる県予選会に参加します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350