最新更新日:2021/05/25
本日:count up3
昨日:2
総数:287215
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

栄養士訪問

 平南部学校給食共同調理場の栄養士の先生方が訪問し、給食の時間の子ども達の配膳、食事、片付けの一連の様子をみていかれました。好き嫌いなく、残さず食べる子ども達を褒めていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童会活動の一コマ

 月曜日6校時は委員会活動の時間です。子ども達は自分が所属する委員会に分かれて活動をしています。給食のリクエストメニューを話し合う委員会、「ありがとうメッセージボックス」を作る委員会、エコを呼びかける委員会、「6年生を励ます会」の計画を話し合う委員会、読み聞かせの本を探す委員会・・・。それぞれに自分たちの計画に沿って活動を進めていました。
画像1 画像1

全校集会の一コマ

 今日から6月。1学期の折り返しです。始業式に立てた目標はどこまで出来ましたか?後半も頑張りましょう。というお話をしました。
 今日から3週間、4年1組で教育実習の先生がお世話になります。本校の卒業生の本田先生です。よろしくお願いします。
 最後に全校生で、今月の歌を歌い全校集会を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の一コマ

画像1 画像1
2年生:生活科で植えたなすやミニトマトのお世話をしています。
1年生:アサガオが芽を出しました、一生懸命お世話をしています。
画像2 画像2

学校評議員会を開催しました。

 今年度第一回学校評議員会を開催しました。
はじめに、委嘱状の交付を行いました。その後、今年度の学校経営の方針等について校長から、今年度の学校行事について教頭から、それぞれ説明を行いました。情報交換では朝のあいさつについて、登・下校時の交通事故防止について、等ご意見をいただきました。また、子ども達を取り巻く携帯電話・スマホ等メディアの実態についてのお話がありノーメディアへの取り組みの大切さについてもご意見をいただきました。お寄せいただいたご意見を参考としながら、本校の教育活動をさらに充実させていきたいと考えています。
画像1 画像1

休み時間の一コマ

竹馬に挑戦する子ども達。鉄棒に挑戦する子ども達。先生方が一生懸命応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の一コマ

雲梯やジャングルジムで元気に遊ぶ子ども達、先生と一緒にドッジボールをする子ども達。みんななかよし、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくらタイムの一コマ

 縦割り班の顔合わせをしました。「なかよくなろう」をテーマに、班の友達の名前を覚える。自己紹介をする。班の名前とシンボルマークをきめる。の3点を行いました。今年一年、このメンバーで楽しい活動をたくさんしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の一コマ

子ども達はドッジボールが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ワークショップを行いました

 6月に行う鑑賞教室に向けて、5年生がワークショップを行いました。劇団の方から演技するときに大切な声の出し方、立ち方・座り方などの所作を教えていただきました。風呂敷の包み方も教わりました。6月がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の一コマ

藤の花が風に揺れています。子ども達は元気に外へ飛び出し、みんなで楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の全体練習

いよいよ明日は運動会。最後の全体練習をしました。みんな真剣に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の全体練習の一コマ

画像1 画像1
3校時に全体練習を行いました。
 前半は紅白リレーを行いました。選手は一生懸命に走りました。みんなで一生懸命応援をしました。
 後半は大玉運びを行いました。白玉は修理箇所を口に見立てて顔がついています。みんなで心を一つにして、大玉を運びました。
画像2 画像2

運動会の係打ち合わせ

27日(月)6校時の児童会の時間を使って、運動会の係打ち合わせを行いました。5・6年生の係児童が、担当の先生の教室で話し合いをしました。みな真剣に話し合って役割分担を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の一コマ

子ども達は元気に校庭で遊んでいます。雲梯や登り棒に挑戦する子ども達です。先生と一緒にドッジボールをするクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会を行いました

3校時に、1年生を迎える会を行いました。6年生に手を引かれて1年生が入場すると体育館は拍手のうずとなりました。いよいよ開会。はじめに4名の「郷レンジャー」が登場し、郷ヶ丘小学校の約束を教えてくれました。その後、各学年が1年生と一緒にいろいろなゲームをして楽しいひとときを過ごしました。最後に1年生がお礼の言葉をのべて会を終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

画像1 画像1
体育館では、応援団が練習をしています。声や動きをそろえるように頑張っています。
校庭では、紅白リレーの練習をしています。並ぶ場所を確認して、実際にリレーをしてみました。
画像2 画像2

入・退場門を設置しました。

21日午後、校庭に運動会の入・退場門を設置しました。今朝は先生が白線を引いています。運動会へ向けての準備が少しずつ進んでいます。
画像1 画像1

登校の一コマ

久しぶりの青空、子ども達は今日も元気に登校してきました。朝のあいさつ運動を呼びかける運営委員会が集団登校の班を出迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の一コマ 2

1年生は緊張しながらも、頑張ってたくさんの発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/5 心電図検査1・4年
6/6 PTA奉仕作業
6/9 陸上リハーサル大会予備日
お弁当の日
6/10 クリ−ン活動
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350