最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:3
総数:287229
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

プレハブ校舎建築の様子

プレハブ校舎の基礎工事が今日も行われています。基礎部分に鉄筋が組まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

プレハブ校舎建築の様子

プレハブ校舎の基礎部分の工事が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み二週目

夏休みも二週目となりました。花壇のヒマワリもたくさん花を咲かせています。子ども達は規則正しい生活を心がけているでしょうか。東北地方も梅雨明けをしました。これからますます暑い日が続きます。水の事故、車の事故に気をつけて楽しい夏休みを過ごして下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生方の研修会

 今日は、先生方の研修会の日でした。教科毎に先生方が平一小、二小、三小、四小、中央台北小に分かれて、自分の授業実践についての話し合いをしました。午後からは講演を聞いたり、実技を行ったりといろいろな研修を進めました。今日の成果を二学期からの授業にぜひ活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

プレハブ校舎建築の様子

型枠を組んでいます。校舎のどの部分なのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は大暑です

今日は大暑。一年で最も暑い日といわれる日です。花壇のミニヒマワリも元気に花を咲かせています。ゴーヤも大きくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操を頑張っています。

子ども達は朝のラジオ体操を頑張っています。夏休みは始まったばかりですが、早寝・早起き・朝ごはんを忘れず、これからも規則正しい生活を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

資料室の掃除の一コマ。

先生方で資料室・児童会室の整理をしました。教科毎に備品を確かめ、2学期からの授業で使いやすいように工夫して整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏 真っ盛り

プール脇の花壇の様子です。3年生が理科の授業で育ててきたヒマワリが、大きな花を咲かせました。
画像1 画像1

一斉下校の様子

いよいよ夏休みです。小雨まじりとなりましたが、子ども達は元気に下校していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動

教室に戻り、先生から通知表をもらい、それぞれに頑張ったことについてお話を聞きました。最後に夏休みの過ごし方の注意を聞いて、今日は一斉下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎をきれいにしました

1学期お世話になった教室や廊下、昇降口をきれいにしました。普段手が届かないところを丁寧にお掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の交通事故防止について

 夏休み中の交通事故防止について、生徒指導の先生から子ども達にお話がありました。今回は特に自転車乗りのルールについてお話です。自転車○×クイズ、命を守る交通安全標語を全校生で確認しました。事故に気をつけ8月25日元気に登校してきて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の一コマ

1学期終業式、各教室では、登校してきた子ども達を先生方のメッセージが出迎えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の一コマ

心配した雨もおさまり、子ども達は元気に集団登校してきました。今日は1学期終業式。そして、PTA執行部による朝のあいさつ運動の日。子ども達は足取りも軽やか、あいさつも元気一杯です。
画像1 画像1
画像2 画像2

甲状腺検査を実施しています。

体育館に検査用のブースを作り、甲状腺検査を実施しています。係の方の指示に従って、静かに検査を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の一コマ

子ども達は暑さに負けず、校庭で元気に遊びました。
先生も子ども達と一緒に、元気一杯です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外子ども会を行いました。

2校時、校外子ども会を行いました。各地区担当の先生の教室に移動して、集団登校の様子(集合時刻、通学路の歩き方、あいさつの仕方など)について話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の一コマ 〜考えるのっておもしろい〜

美化エコ委員会は外部講師として、アルパイン技研さんをお迎えし、地球温暖化について教えていただきました。温暖化の現状と原因についてお話を聞き、子どもたちは自分が取り組んでいる環境対策について発表するなど、意欲的に参加しました。今後も節電・節水を全校に呼びかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の一コマ

今日の6校時は委員会活動の日でした。各委員会では、1学期の活動の反省をした後、自然・環境委員会は花壇の除草を、ボランティア委員会は昇降口の掃除を、図書委員会はしおり作りを・・・、とそれぞれの計画に沿って、1学期最後の委員会活動に取り組みました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350