令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

6年生を送る会(第2部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会の第2部では,体育館に全校児童が集まって集会を行いました。思い出のアルバム,6年生の感謝の気持ちを込めた発表など,楽しい時間を共有しました。6年生が頼もしく感じられるとともに,5年生の準備や進行もすばらしく,最高学年への引継ぎもしっかりと行われました。

6年生を送る会(第1部)

3月1日,6年生を送る会が行われました。第1部では6年生が在校生の学級を訪問し,在校生が考えた活動を通して交流しました。各学級とも工夫をこらしていて,みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年末PTA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月21日,22日に学年末PTAを実施しました。授業参観ではどの学年も,1年間の学習の成果を一生懸命発表していました。

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(火),3学期の始業式が行われました。
あと3ヶ月で6年生は卒業,5年生以下の児童も1つ学年が上がります。

新年を迎え,来年度に向けて充実した3学期を過ごして行きたいです。

離任式と新任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(金)お世話になった中村博吉教頭先生の離任式を行いました。教頭先生は2年9ヶ月宮和田小の教頭先生として勤務されました。1月からは守谷市の郷州小学校の校長先生として赴任することになりました。1月8日(火)には、新任式を行い、土浦市の中村小学校から及川和男教頭先生を迎えました。

ありがとう集会の全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日の昼休みに,ありがとう集会に向けて全体練習を行いました。「おくりもの」を全員で心を込めて歌えるようにがんっばっていきたいと思います。ご期待ください。

業間運動開始

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日から,11月30日の持久走大会に向けて,今年度も業間運動が始まりました。10月は週2回,11月は週3回実施します。体力を高めるために全員が頑張っています。

学校公開日・藤代南中吹奏楽部の演奏を聴きました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日に,今年度2回目の学校公開日を行いました。たくさんの保護者の方が来校し,子どもたちの生活のようすを参観していました。5時間目には,藤代南中学校の吹奏楽部のみなさんによる,演奏会を実施しました。迫力あるきれいな演奏でした。楽器の紹介など工夫した活動もあり,とても勉強になりました。

算数の授業研修

画像1 画像1 画像2 画像2
9月20日,県南教育事務所と市の教育委員会から講師を招き,全職員で算数の授業研修を行いました。放課後は,3つのグループに分かれ授業についての話し合いをもちました。今後の授業に生かしていきたいです。

巨大てるてる坊主

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の修学旅行が今月末に迫っています。校内に巨大なてるてる坊主が出現しました。6月の運動会以来です。いい天気になって欲しいです。

なかよし班

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も縦割り班活動を月1回実施しています。今年は,「なかよし班遊び・運動」として,遊びだけでなく,マット運動や跳び箱運動,鉄棒運動なども活動にとり入れています。

引き渡し避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日,6校時に引き渡しの避難訓練を行いました。地震を想定した訓練でしたが,保護者の方に協力していただき,スムーズに引き渡しができました。訓練に参加した子どもたちの態度も1学期よりよかったです。

PTA奉仕作業

9月8日,PTAの厚生委員会の主催で,たくさんの保護者や地域の方の協力の下に奉仕作業が行われました。夏の間に生えた校庭などの草もきれいになり,学校がより美しくなりました。お暑い中ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

花がきれいです

2学期が始まり,校門などの花壇やプランターの花が咲きほこっています。サルビア,ブルーサルビア,マリーゴールド,ニチニチソウなどがとてもきれいです。また,グリーンカーテンも大きくなり,休み時間など子どもたちが後ろを通ってながめています。4年生が理科で観察しているゴーヤも大きくなりました。学校に来校した際には,どうぞご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期始業式

9月3日,長い夏休みも終わり2学期が始まりました。日焼けして元気いっぱいの姿で登校してきた子どもたち。始業式ではきちんとした態度で話を聞くことができました。いろいろな行事も多く,実りの多い2学期になるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

天体観測会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日,宮和田小学校のおやじの会の主催で天体観測会を行いました。茨城県のミュージアムパークから講師を招き,保護者の方の協力を得て実施しました。当日は,体育館で講師からお話を聞き,実際に天体望遠鏡を使って,月を観察しました。140名以上の児童や保護者の方が参加し,貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

7月の授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日(火)は1学期最後の授業参観日でした。
各学級では4月から比べ、成長した子どもたちの姿を
見せることができたのではないでしょうか。
昇降口前では,算数の「ノート展覧会」も開かれ、多くの保護者の方々が
ページをめくりながら、じっくり見ている姿が印象的でした。
板書を写すだけでなく、自分なりに工夫しているノートも
たくさんありました。
2学期以降のノートもますます工夫されること間違いないでしょう。

算数の授業研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日,県南教育事務所と市教育委員会より講師を招いて,全職員で算数の授業研修を行いました。午前中に,1年生・3年生・6年生が授業を公開し,放課後3つのグループに分かれて,協議しました。今後の授業に生かしていきたいと思います。

なかよし班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(木)昼休みになかよし班で体育館に集合です。
輪になり、6年生の班長から自己紹介しました。
一人一人がとても上手に名前を言うことができました。
名刺交換の後、緊張がとれたように
思わず笑顔になる子どもたちが多かったです。
これからのなかよし遊び・運動の時間が待ち遠しい!
そんな様子の子どもたちでした。





運動会全体練習

5月31日,運動会の最後の全体練習を行いました。最後の全体練習は,応援合戦でした。赤組と白組に分かれて,応援の仕方を確認しました。運動会当日が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 離任式