生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

雑感111 本日の給食です

画像1
本日の給食です。献立は、牛乳・ご飯・松風焼き・たたきごぼう・黒豆・白玉雑煮です。おいしくいただきました。

雑感108−2 本日の給食です

画像1
1月8日(火)の給食です。献立は、牛乳・ご飯・二色そぼろ(豚そぼろ・炒り卵)・おひたし・味噌汁です。おいしくいただきました。栄養バランスのよい給食を食べて、給食のありがたさを実感しています。

雑感126−1 本日の給食です

画像1
本日の給食です。献立は牛乳・ご飯・鶏のレモン煮・白菜のおかか和え・味噌汁です。おいしくいただきました。

雑感1114 本日の給食です

画像1
11月14日(水)の給食です。献立は牛乳・麦ご飯・さば味噌煮・小松菜と卵の辛子和え・沢煮椀です。おいしくいただきました。

雑感1112-1 本日の給食です

画像1
11月12日(月)の給食です。献立は、牛乳・ご飯・鶏の唐揚げ・ブロッコリーのガーリックソテー・にら玉汁・フォローズンヨーグルトです。おいしくいただきました。ところで、3年生の三者面談が始まりました。進学先を相談する大切な面談です。自分の考えと保護者の皆様の考えをしっかり確認し、面談に臨んでほしいと思います。また,受験勉強も重要な時期に入っています。健康に留意しながら目標達成に向けて頑張ってほしいと思います。

雑感115 本日の給食です

画像1
11月5日(月)の給食です。献立は牛乳・ご飯・鶏のレモンしょうゆかけ・白菜のツナ和え・味噌汁です。おいしくいただきました。
ところで、いよいよ秋も押し詰まり、冬が間近に迫っています。体調を崩している生徒も増えてきていますので、うがい手洗いの励行とバランスのよい食事をとりたいと思います。2学期も残り2か月を切りました。2学期のまとめとなるよう日々少しずつ努力してほしいと思います。

雑感1019 本日の給食です。

画像1
10月19日(金)の給食です。献立は、牛乳・ご飯・八宝菜・春雨サラダです。おいしくいただきました。

雑感1018 本日の給食です

画像1
10月18日(木)の給食です。献立は牛乳・米パン・白身さかなフライ・グリーンサラダ(ドレッシング)・ミネソトローネです。おいしくいただきました。
ところで子供たちは、限られた時間ですが、10月20日の輝風祭のために一生懸命準備しています。ぜひ、当日は大勢の保護者の皆様に応援いただければと思います。よろしくお願いします。

雑感1015と本日の給食です

画像1
10月15日(月)の給食です。献立は、牛乳・ご飯・さばの味噌煮・おひたし・わかめとえのきのかきたま汁です。おいしくいただきました。
さて、私は今日の給食が久々に食べる給食でした。新人体育大会の応援や出張等で食べることができなかったためです。一週間ぶりに食べる給食は、本当においしかったです。給食のありがたさを実感しました。子供たちも給食は栄養士による栄養の栄養管理をした昼食になります。9年間の給食ですが本当にありがたいと思います。感謝の気持ちで食してほしいと思います。

雑感109 本日の給食です

画像1
10月9日(火)の給食です。献立は、牛乳・ソース焼きそば・餃子スープ・蒸しケーキです。おいしくいただきました。さて、今日は暖かいですが、明後日からは寒くなってるとの予報がでています。食事で栄養補給をとり体調を整えるのも必要ですが、衣替えにより保温することも大切な季節になってきています。自分の体調により、脱ぎ着できるできる人・判断力豊かな人になってほしいと思います。

雑感105 本日の給食です

画像1
10月5日(金)の給食です。献立は、牛乳・ご飯・マーボー豆腐・もやしと豆苗のナムルです。おいしくいただきました。食事は人の体をつくる大切なものですが、他の生物の命をいただくものでもあります。
私は、大学時代人工腎臓用の膜の研究をしていました。簡単にいうと開発した膜に豚の血液を流し、不純物が除去できるかどうかを確かめるものでした。
研究の当初、豚の血液を食肉処理場にもらいに行ったとき、いただいた血液が入っていたポリタンクの温かさに衝撃をうけました。正に命をいただいたものだからです。人が生きるというのは、人間以外の様々な他の生物の命をいただいていることを実感しました。
大切にいただくことが、よいと思うようになった出来事です。

雑感103 本日の給食です

画像1画像2
左は10月2日(火)の給食です。献立は、牛乳・ご飯・豚キムチ炒め・やみつきもやし・チンゲンサイと卵のスープです。おいしくいただきました。
右は10月3日(水)の給食です。献立は、牛乳・麦ご飯・さんまのみぞれかけ・ほうれん草とちくわのおひたし・たまごの味噌汁です。おいしくいただきました。
さて、食事も様々な材料が混ざり合っておいしくできています。人も同じだと思います。人それぞれには違いがあり、その違いがその人の個性であると思います。「みんなと同じでなければ」という思いではなく、一人一人の違いを知り、大切にしながら、皆が満足できるようにしたいともいます。

雑感101 本日の給食です

画像1
10月1日(月)の給食です。献立は、牛乳・ご飯・のり佃煮・ジャガイモのそぼろ煮・味噌汁です。おいしくいただきました。
ところで、昨日の台風24号はすごかった思います。気圧が950mHPの台風の怖さを実感しました。なかなか眠れず、体調不良の方もいらっしゃると思いますので、気を付けて生活してほしいと思います。また、今日は早めの下校になりますので、有意義な時間にしてほしいと思います。

雑感926 本日の給食です

画像1
9月26日(水)の給食です。献立は、牛乳・麦ご飯・白身魚の香味ソース・ビーフン炒め・中華スープです。おいしくいただきました。
ところで、3年生は受験モードが本格化し、日々15歳の壁に挑んでいます。また、1年・2年生は、9/28・29予定の新人体育大会等に向けて頑張っています。少しずつ、自分の力の向上のために、こつことやることが大切です。こつこと継続することで、何か変化が生じるはずです。それを大切にしてほしいともいます。

雑感925 本日の給食です

画像1
9月25日(火)の給食です。献立は、牛乳・ソフト麺・肉味噌ごまスープ・しゅうまい・海藻サラダです。おいしくいただきました。
今4組の生徒と面談をしています。すでに1組から3組は終了しました。
生徒たちのしっかりした考えを聞き、毎日勉強しています。
素晴らしい3年生です。

雑感921 本日の給食です

画像1
9月21日(金)の給食です。献立は、牛乳・ご飯・鮭のおろしかけ・鶏とにんじんのきんぴら・豆乳ごま汁です。おいしくいただきました。
ところで、本日は市の計画訪問です。2時間目・3時間目・4時間目を公開授業にしました。取手小・取手東小・取手一高の先生方が授業参観にみえられました。子供たちは、考えたり、意見交換をしたり、堂々と発表したり、コミュニケーションを取りながら、自分の考えを深め合っていました。正に「チー夢和ーク」だと思います。日々の夢(課題)をもち、相手を尊重し協力し、集団で伸びる高め合う活動になっていました。生徒の皆さんと先生方お疲れ様でした

雑感919 本日の給食です

画像1
9月19日(水)の給食です。献立は、牛乳・麦ご飯・ビビンバ(豚そぼろ・ナムル・ドレッシング)・わかめスープです。おいしくいただきました。ところで、子供たちは自分の力を伸ばすべく、日々頑張っています。将来自立できるように学校という集団で活動しながら成長していきます。朝登校時よりも何かを学んで帰宅していますので、家庭の温かさで迎えてほしいと思います。それが、次の日のやる気に繋がると思いますので、できる範囲でよろしくお願いします。

雑感918 本日の給食です

画像1
9月18日(火)の給食です。献立は、牛乳・ご飯・鳥天・天つゆ・ごぼうサラダ・味噌汁です。おいしくいただきました。朝夕めっきり涼しくなりました。健康維持には、バランスのよい食事をとりたいと思います。特に3年生は、15歳の壁を乗り越えるために、自分らしく努力している時期です。あせらず、しっかり学ぶための食事を心がけたいものです。

雑感913 本日の給食です

9月13日(木)の給食です。献立は、牛乳・コロッケ・添え野菜・肉団子のトマトスープです。おいしくいただきました。今日は給食の写真を撮れませんでしたので、掲載していません。ご了解ください。ところで、世代別調査によると、20代以上で1日の摂取カロリーが多いのは、60代だそうです。でも、20年前と比べると60代も摂取カロリーは減っているそうです。特に20代〜40代は減少幅が10%前後に達しているそうです。日本全体で、食の減少が垣間見えるものだと思います。体は食でできています。しっかり食べる習慣を身につけたいと思います。

雑感912 本日の給食です

画像1
9月12日(水)の給食です。本日の献立は、牛乳・ご飯・さばの塩焼き・ひじきとごぼうの炒め煮・豚汁です。おいしくいただきました。ところで、私が学生時代、青魚から健康によいEPA(エイコサペンタエン酸)やDPA(ドコサヘキサエン酸)を抽出する実験をしたことがありました。サバやアジやイワシ等の魚を使った実験でした。抽出した液体をガスクロマトグラフィー等を使い分析し、より多く抽出する方法を探りました。今サプリメント等で健康によいということで販売されています。青魚を食べるとEPA・DPAがしっかり取れますので、残さず食べるとよいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

進路通信

学校経営関係文書

小中連携

学年だより1年生

学年だより2年生

学年だより3年生

進路関係