生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

スクール・ランチ

麦ご飯  ホイコーロー  春雨スープ  牛乳

今日はホイコーローです。漢字で書くと「回鍋肉」ですよね。調理の過程で、お肉を鍋の中で回しながら・・・なんて、思っていましたが、ぜんぜんちがいました。そもそも「回」とは「回す」の意ではなく、「戻す」の意味があるんだそうです。つまり、調理の際、塊のまま一度煮た豚肉を切って鍋に戻し、キャベツと油で炒め直して出来上がる料理ということなんです。ちなみに本場、四川では、キャベツではなく「にんにくの葉」を使うんだそうですよ。

エネルギー784kcal 塩分2.1g

画像1
画像2

スクール・ランチ

ご飯  コロッケ  切り干し大根の煮物  豚汁  牛乳

一般的に、理想的な食事の摂り方として「1日30品目」なんて聞いたことがあります。今日の「豚汁」はなんとなんと、12品目の食材が使われています。豚汁だけで12品目ですから、献立全部にすると・・・「給食は最強!」です。ごちそうさまでした。

エネルギー869kcal 塩分3.0g

画像1
画像2

スクール・ランチ

ご飯  豚キムチ炒め  わかめスープ  牛乳

豚肉とキムチはどうしてこんなに合うんでしょうか?そして辛みを抑えて食べやすい味付けにしてくださった、調理員さんの配慮には頭がさがります。さあ、今日がんばれば明日から連休です。生徒の皆さん、もうひとがんばりですよ!

エネルギー772kcal 塩分2.5g
画像1
画像2

スクール・ランチ

画像1
コッペパン  アスパラと新じゃがのクリーム煮  ブロッコリーのガーリックソテー  牛乳

今日は、新じゃががはいった、クリーム煮です。新じゃがの甘みとまろやかなクリームのコラボは最強です。クリーム系の料理は、飽きやすいイメージですが、今日のクリーム煮はいつまでもいつまでもいつまでも・・・ああ、いっそのこと鍋ごと(笑)・・・食べられるおいしさでした。ごちそうさまでした。

エネルギー906kcal 塩分3.2g
画像2

スクール・ランチ

ご飯  さばの生姜煮  なめたけ和え  肉団子入りみそ汁  牛乳

今日は、「さばの生姜煮」です。さばを含む青魚には、不飽和脂肪酸が多く含まれており、摂取することで血液の循環をよくする効果が得られるそうです。理想としては1日1食、アジなら1身 サバなら1切食べられるといいそうですよ。

「♫さかなさかなさかなあー さかなを食べるとー・・・♪」そんな歌がありましたね。何だか、頭までよくなってきたような気がしてきました。ごちそうさまでした。

エネルギー759kcal 塩分2.9g
画像1
画像2

スクール・ランチ

スパゲッティミートソース  グリーンサラダ  牛乳

今日はスパゲッティです。子どもの頃、このスパゲッティに国旗の小旗がたってたりすると、何だかわくわくしてきた記憶ありませんか(笑)そして見てください、このミートソースの圧倒的なお肉の量!大満足の一品でした。ごちそうさまでした。

エネルギー770kcal 塩分2.5g

画像1
画像2

スクール・ランチ

麦ご飯  鶏の塩麹炒め  のり塩揚げじゃが  しらすのかき玉汁  牛乳

今日の「かき玉汁」何かがちがいます。コクがあるというか、魚介系の出汁が効いてるというか・・・その答えは「しらす」でした。今日は、「しらす」がたっぷり使われていて、とってもおいしかったです。さあ、「しらす」パワーが注入されました。午後もパワー全開でがんばりましょう!

エネルギー842kcal   塩分2.0g
画像1
画像2

スクール・ランチ

ご飯  あじの竜田揚げ  ひじきの煮物  みそ汁  牛乳

今日は「あじの竜田揚げ」ですが、素朴な疑問が浮かびました。「唐揚げ」と「竜田揚げ」って何がちがうんだろう?

ちゃんと調べましたよ。「竜田揚げ」は「唐揚げ」の仲間ですが、違いがあるとすれば、「唐揚げ」は小麦粉、「竜田揚げ」は片栗粉の衣が使われることが多いようです。「竜田揚げ」は、揚げた時に醤油の色が赤、片栗粉が白く浮かぶことがあり、その様子が奈良県生駒地方を流れる、紅葉で有名な「竜田川」を連想されることから。「竜田」の名前がついたそうです。

エネルギー794kcal 塩分2.4g
画像1
画像2

スクール・ランチ

麦ごはん  カレー  ごぼうサラダ(ごまドレッシング)  牛乳

 今日はカレーです。意外にも、今年度初めてのカレーです。今日のこの日をどれだけ待ちわびたことか・・・そう思っている人は、私だけ?・・・ともかく、やはり期待を裏切らない味です。おいしかったです。次は来月ですかね。それまで、またがんばりましょう(笑)ごちそうさまでした。

エネルギー883kcal 塩分2.0g
画像1
画像2

スクール・ランチ

五目うどん(ソフトめん 五目汁)  竹輪の磯辺揚げ  レモンあえ  牛乳

今日は五目うどんです。もちもちでおいしい麺もさることながら、素材の旨みたっぷりの五目汁が絶品でした。また、レモン和えは、レモンの香りがさわやかなサラダです。野菜もたっぷり摂れました。ごちそうさまでした。

エネルギー831kcal 塩分3.1g
画像1
画像2

スクール・ランチ

ご飯  八宝菜  中華豆乳スープ  牛乳

今日は八宝菜です。とろとろの餡には、野菜や魚介の旨みがしっかりと凝縮され、ついつい食べ過ぎちゃう美味しさでした。さらに、やさしい味の豆乳スープが心までほっこりさせてくれました。ごちそうさまでした。

エネルギー869kcal 塩分3.1g
画像1
画像2

スクール・ランチ

ご飯  ふりかけ  じゃがいものカレーそぼろ煮  みそ汁  牛乳

今日は、温かく気持ちいい陽気ですね。3年生のいる京都もとってもいい天気みたいですよ。今日はタクシー班行動、みんなおいしいお昼食べてるんだろうな・・・

いやいやいや・・どうしてどうして、今日の給食だって負けてないですよ!「じゃがいものそぼろ煮」は味もさることながら、彩りが見事!食欲が増し、今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

エネルギー811kcal 2.2g

画像1
画像2

スクール・ランチ

黒パン  ハンバーグデミグラスソース  ツナサラダ(香味たまねぎドレッシング)  オニオンスープ  牛乳

ハンバーグはお肉の味をしっかり味わうことのできる絶品です。ご飯のお伴にもよし、パンにはさんでもよし、これぞ「二刀流」!って感じです。  ごちそうさまでした。

エネルギー846kcal 塩分3.5g

    
画像1
画像2

スクール・ランチ

ご飯  白身魚のごまフライ  たけのこの土佐煮  スナップえんどうのみそ汁  牛乳

突然ですが、皆さんはお味噌汁の具は何がお好きですか?あるランキング調査によると 1位:とうふ 2位:わかめ 3位:○○○ 4位:大根 5位:○○○なんだそうです。さて、今日のお味噌汁にはランキング3位のなめこ(給食ではしめじ)と5位の玉ねぎがはいっています。ベスト5の中から2品もはいっているおいしいお味噌汁でしたよ。ごちそうさまでした。

エネルギー801kcal 塩分2.3g 
画像1
画像2

スクール・ランチ

ソース焼きそば  ワンタンスープ  ぶどうゼリー  牛乳

待ってました、「焼きそば」です。やはり安定の美味しさです。生徒の皆さん、麺類はお腹に入ってから膨らむみたいですから、食べ過ぎないようにしてくださいね。調理員の皆さん、今日も、安心・安全でおいしい給食をありがとうございました。

さて、安心といえば・・・取手一中には何日か前から「ツバメ」が戻ってきてくれました。彼らは安心・安全な所に巣を作るんですね。そして、ツバメが巣を作るところには幸運が訪れるとか・・・きっと取手一中にも幸せな風を運んできてくれてることでしょう。温かく見守っていきたいと思います。
画像1
画像2

スクール・ランチ

麦ご飯  ヤンニョムチキン  海藻サラダ(中華ドレッシング)  チンゲンサイのスープ  牛乳

ヤンニョムチキンがご飯のおかずらしく、しっかりした味に対して、チンゲンサイのスープはあっさり味で、その組み合わせが絶妙です。スープには「かくし味」として、「しょうが」が使われています。今日は連休中の暑さから一転、ちょっと肌寒い一日。しょうがが体を温めてくれます。

さあ、連休が終わりましたよ。今日からまた、パワー全開でいきましょう。そして3年生は今週から修学旅行です。体調整えてくださいね。

エネルギー824kcal 塩分2.6g

画像1
画像2

スクール・ランチ

わかめご飯  豚肉と生揚げの煮物  みそ汁  牛乳

「豚肉と生揚げの煮物」は味もさることながら、タンパク質がたっぷり摂れる3つの食材、豚肉、生揚げ、さつま揚げがふんだんに使われています。さあ、エネルギーチャージ完了です。午後もがんばりますよお!

エネルギー795kcal 塩分2.7g

画像1
画像2

スクール・ランチ

ご飯  揚げえびしゅうまい  バンサンスー  中華かき玉コーンスープ  牛乳

突然ですが、「バンサンスー」って、何だかご存じですか?伴さんって方がスーって○○した料理・・・なんて、はい全然ちがいます。調べましたよ(笑)

中華風の和え物のことで、「伴三絲」と書きます。「伴」は和える、「三」は数字の三、「絲」は糸のように細く千切り、の意味があり、3種類の食材を千切りにした和え物のことだそうです。さっぱり味で、揚げしゅうまいとの組み合わせはとてもよかったです。

エネルギー899kcal 塩分2.6g

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

PTA

部活動 活動方針

部活動月予定