生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

スクール・ランチ

ご飯 アドボ チンゲンサイとえびの塩炒め フォー 牛乳

 今日は、「世界の食べ物の旅 東南アジア編」です。アドボからもフォーからも、ナンプラーの風味が東南アジアを連想させるグローバルな献立でした。思わず「お好みでレモンやパクチーも・・・」なんて勝手に想像してしまいました。おいしかったです。

エネルギー839kcal 塩分2.5g

画像1
画像2

スクール・ランチ

米パン チキンのバジル焼き じゃがいもとベーコンのソテー コーンチャウダー 牛乳

今日の天気は夏そのもの、いたるところから「暑っ!」「暑っ!」「暑っ!」・・・声が聞こえてきます。今日は夏野菜を使ったチャウダーです。コーンの味をしっかり感じる、おいしいコーンチャウダーでした。ごちそうさまでした。

もうそろそろ「梅雨明け?」かな。

エネルギー893kcal 塩分2.9g
画像1
画像2

スクール・ランチ

麻婆めん(中華めん、麻婆あん)もやしとキクラゲのサラダ ヨーグルト 牛乳

今日は、麻婆めんです。あんかけ焼きそばみたいな感覚で、どんどん食べられる美味しさです。麻婆=ご飯 と勝手に思い込んでいましたが、中華めんとの相性は抜群です。意外とこの麻婆、他の食べ物とも合うかもしれませんね。皆さんだったら、何と一緒に食べますか?そう考えるとわくわくしてくる献立でした。ごちそうさまでした。

エネルギー794kcal 塩分2.8g



画像1
画像2

スクール・ランチ

麦ご飯 コロッケ きんぴらゴボウ みそ汁 牛乳

 今日のコロッケは、中にじゃがいもがびーっしりです。味ももちろんですが、食べ応えのある存在感抜群のおいしいコロッケでした。調理員の皆さん、今日もおいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。

エネルギー810kcal 塩分2.4g
画像1
画像2

スクール・ランチ

ご飯 生揚げの中華煮 ワンタンスープ 牛乳

「生揚げはすごい!」生揚げは栄養価が非常に高く、タンパク質、カルシウム、マグネシウム、イソフラボンが豊富に含まれ、生活習慣病や肥満予防、美肌効果もあるようです。そして今日の中華煮は生揚げ、豚肉、にんじん、たまねぎの他に、8種類の食材が使われており、最強のおかずです。午後もがんばりましょう!

エネルギー856kcal 塩分2.6g
画像1
画像2

スクール・ランチ

ミルクパン 豚肉とセロリのケチャップ炒め 粉ふきいも オニオンスープ 牛乳

豚肉には、ビタミンB1が豊富です。ビタミンB1は、糖質を体内で燃やしエネルギーへと変えるために不可欠な栄養素です。疲れやすい、太りやすいといった場合には、ビタミンB1が不足し、エネルギー代謝が低下しています。

また、今日は豚肉と一緒にセロリがはいっていて、セロリには、リラックス効果があります。「ああ、いらいらする・・・」なんて人は、セロリをバクバク食べましょう。

エネルギー761kcal 塩分2.8g
 
画像1
画像2

スクール・ランチ

ご飯  ビビンバ(肉みそ、ナムル)  トック  牛乳

今日は「トック」です。「トック」は穀物、特にうるち米、またはもち米で作った朝鮮半島の「もち」あるいは「もち菓子」をさすんだそうです。韓国でもお正月に、雑煮風にして食べるそうですよ。今日のがっつり味の「肉みそ」と、さっぱり味のトックの組み合わせが絶妙でした。おいしかったです。「チャル モゴッスムニダ」

エネルギー804kcal 塩分2.6g
  
画像1
画像2

スクール・ランチ

【茨城の食べ物献立】 ご飯  白身魚の梅ソースかけ  ひじきの煮物  豚汁  牛乳

黒い食べ物は?と聞かれると、黒豆、黒ごま、海苔、きくらげ、ひじき・・・とかですかね。そして黒い食べ物って、あまり食欲が・・・なんて思われがちですが、どうしてどうして、「ひじき」はすごいんです!「ひじき」には食物繊維が豊富で、この食物繊維は胃で水分を吸収し、満腹感を与え食べ過ぎを防いでくれる効果があるんです。よく聞く「食事は野菜から食べる」って、ちゃんと意味があるんですね。ありがとう「ひじき」さん!

今日もごちそうさまでした。

エネルギー852kcal 塩分2.3g

画像1
画像2

スクール・ランチ

麦ご飯  カレー  コーンサラダ  牛乳

今日はカレーです。カレーのスパイスは、薬として扱われてきただけあって、様々な効能があります。食欲低下や肝機能低下を防いだり、自律神経の働きを高めるなど、様々な健康効果が期待できるんです。まさにカレーは究極の健康食です。

とはいえ、このような効果があることはさておき、単純に「おいしい!」んです。ごちそうさまでした。

エネルギー843kcal 塩分1.8g

画像1
画像2

スクール・ランチ

ご飯  いわしの蒲焼き  おひたし  ごまみそ汁  牛乳

今日は「いわし」です。この「いわし」に含まれる栄養は、血中コレステロールや中性脂肪を減らす「EPA」、脳の働きをよくする「DHA」が多くあり、生活習慣病の予防に役立っています。「魚」へんに「弱」と書く「いわし」さんたちが、私たちの体を強くしてくれています。「いわし」さん、ありがとう。ごちそうさまでした。

エネルギー772kcal 塩分2.3g
  
画像1
画像2

スクール・ランチ

ライ麦パン  ひよこ豆のトマト煮込み  ブロッコリーのガーリックソテー  牛乳

「ひよこ豆」とは何ぞやと・・・調べました。「ひよこ豆」は食物繊維が豊富で、腸内環境を整えてくれます。それだけではなく、ビタミンB群が糖質、脂質、タンパク質などのエネルギーの代謝をアップさせる効果があります。代謝があがると、食べたものを消費しやすくなり、脂肪としてためにくくなります。恐るべし「ひよこ豆」

今日は「ひよこ豆」をたっぷり使ったトマト煮込みです。おいしくいただきました。

エネルギー803kcal 塩分3.0g

画像1
画像2

スクール・ランチ

麦ご飯  プルコギ  わかめスープ  牛乳

今日はプルコギです。噛めば噛むほど、口の中にジュワッと広がるお肉の味がたまりません。またしても、ご飯が進んでとまりません。ごちそうさまでした。

エネルギー811kcal 塩分2.0g


画像1
画像2

スクール・ランチ

ソフトめん  カレー南蛮汁  いかの天ぷら  ごまあえ  牛乳

今日の「カレー南蛮汁」ただものではありません。お出汁のたっぷり効いた上等なおつゆに仕上げられていて、有名な「○○庵」なんてお蕎麦屋さんで出されても、何の疑いもなくいただけちゃう美味しさです。これに、茨城県産小麦使用のソフトめんをくぐらせると・・・今日も大満足の献立でした。ごちそうさまでした。

エネルギー848kcal 塩分3.1g

画像1
画像2

スクール・ランチ

ご飯  鶏の香味ソースかけ  ビーフンソテー  かにかまスープ

総体期間中、給食がなかったので、今日は久しぶりのような感覚です。ビーフンはご飯のお供にぴったりで、ご飯がどんどん進みました。もっと食べたかったなあ・・・と思ったのは私だけ?やっぱり給食はおいしい! ごちそうさまでした。

エネルギー840g 塩分2.2g

画像1
画像2

スクール・ランチ

ご飯 ふりかけ  肉じゃが  かき玉みそ汁  牛乳

今日は、「肉じゃが」です。彩り豊かな、この「肉じゃが」をご覧ください。おいしそうですよね。味もさることながら、この一口大に丁寧にカットされたじゃがいもにも、調理員さんの優しさを感じます。約500人弱分のじゃがいもです。本当に頭がさがります。いつもありがとうございます。

エネルギー849kcal 塩分2.6g

画像1
画像2
画像3

スクール・ランチ

画像1
キムチラーメン  春巻き  海藻サラダ  蒸しパン  牛乳

今日は蒸しパンについてしゃべります。今日の「蒸しパン」は「マーラーカオー」(中華風蒸しパン)です。名前の通り中国発祥ですが、日本には江戸時代に伝わったとされていて、「マーラー」はマレーシアを、「カオ」はケーキやカステラをあらわしています。「マーラー」は「馬拉」と表記することから、馬が何か物を引っ張る様子、つまり屋台で売り出したのが始まりではないかという説もあるそうです。

給食の「マーラーカオ」もおしいいです。2〜3個いけちゃいますよ。ごちそうさまでした。
画像2

スクール・ランチ

画像1
ご飯  ハンバーグきのこソース  ごぼうサラダ  みそ汁  牛乳

今日のハンバーグは、噛めば噛むほど、お肉の味がじゅわーっと口の中に広がり、ご飯がどんどん進む美味しさでした。そして、お酢の味の効いたさっぱり味の「ごぼうサラダ」がハンバーグとの相性ぴったりで、満足度MAXです。ごちそうさまでした。

エネルギー860kcal 塩分2.9g

画像2

スクール・ランチ

画像1
ご飯  ハッシュドポーク  グリーンサラダ  牛乳

今日はハッシュドポークです。大鍋でじっくりと煮込まれた美味しさは、格別です。しかし、幸せな時間はあっという間に過ぎてしまいます。次はいつでるのかなあ・・・生徒たちの気持ちを代弁させていただきました。ごちそうさまでした。

エネルギー861kcal 塩分2.3g

画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

PTA

部活動 活動方針

部活動月予定